タグ

建築に関するsigel1のブックマーク (12)

  • 近代建築Watch

    開智小学校もこれまで紹介した成徳小学校、淳風小学校と同じく明治2年に設置された番組小学校の一つで、下京第11番小学校として開かれました。現存する校舎は昭和13年に建てられた教室棟(館)と昭和11年に建てられた講堂、昭和31年に建てられた北館からなり、館と講堂部分が博物館施設として公開されています。

    近代建築Watch
  • 建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)

    名称都道府県設計水の教会北海道安藤忠雄モエレ沼公園北海道イサムノグチ公立はこだて未来大学北海道理顕せんだいメディアテーク宮城県伊東豊雄ショウナイホテル スイデンテラス山形県坂茂会津さざえ堂 福島県-那珂川町 馬頭広重美術館栃木県隈研吾那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA栃木県隈研吾幕張メッセ千葉県槇文彦東京スカイツリー東京都日建設計すみだ北斎美術館東京都妹島和世浅草文化観光センター東京都隈研吾江戸東京博物館東京都菊竹清訓国立西洋美術館東京都ル・コルビュジエ東京文化会館東京都前川國男法隆寺宝物館東京都谷口吉生日銀行 店東京都辰野金吾ミキモト 銀座2丁目店東京都伊東豊雄エルメス銀座店東京都レンゾ・ピアノニコラス・G・ハイエックセンター東京都坂茂安田講堂 (東京大学大講堂)東京都岸田日出刀日テレビタワー東京都リチャード・ロジャース日生劇場東京都村野藤吾虎ノ門ヒルズ森タワー東京都

    建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)
    sigel1
    sigel1 2021/03/01
    ブコメと合わせて参考に。
  • 北大東島の「燐鉱山遺跡」を見に行った

    今年の5月、沖縄島の遥か東に浮かぶ絶海の孤島「南大東島」および「北大東島」に行ってきた。 そこではフェリーからクレーンで上陸する様子に興奮したり(前々回記事→「大東島では荷物も人もクレーンに吊るされ上陸する」)、南大東島の漁港に目を見張ったりしたのだが(前回記事→「南大東島の「岩盤掘込み式漁港」が凄い!」)、この旅行における私の主目的は北大東島の「燐(リン)鉱山遺跡」を見ることであった。 北大東島は鳥の糞が堆積してできたグアノ(燐を多く含む物質)が広く分布していたことから、化学肥料の原料となる燐鉱石の採掘によって栄えた歴史を持ち、数多くの燐鉱生産施設が廃墟として残っているのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍

    北大東島の「燐鉱山遺跡」を見に行った
  • 廃墟検索地図

    廃墟検索地図は、地図から朽ちた建物や産業遺構などを見つけ、概要や歴史、写真を探せるアーカイブ・データベースです

    廃墟検索地図
  • 旧奈良監獄 THE FORMER NARA PRISON

    奈良の観光名所、東大寺などからほど近い丘の上に佇む「旧奈良監獄」。江戸時代からの奈良奉行所の流れを組みながらも、司法の近代化を掲げて造られた「明治五大監獄」として、唯一原形を保っています。数多くの受刑者と、彼らの更生を見守ってきたロマネスク様式のれんが建築は、竣工から100年あまりの時が過ぎた現在もなお、その威厳と美しさが衰えることはありません。

    旧奈良監獄 THE FORMER NARA PRISON
  • 博物館 網走監獄 公式サイト

    博物館 網走監獄は、明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。 もっとも古い建物は、網走に刑務所がやってきて6年後、今から130年も前の建物です。現在と違って木を製材するのも、機械を使わずに手作業で行ったころのこと、太い梁や柱には、囚人達が削ったあとが荒く残っています。当館の見学を通じて、不思議な歴史物語に触れてみませんか。まずはこのサイトをのぞいて見てください。 博物館 網走監獄は、明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。 もっとも古い建物は、網走に刑務所がやってきて6年後、今から130年も前の建物です。現在と違って木を製材するのも、機械を使わずに手作業で行ったころのこと、太い梁や柱には、囚人達が削ったあとが荒く残っています。当館の見学を通じて、不思議な歴史物語に触れてみませんか。まずはこのサイトを

  • 旧本館の公開について

    【見学場所】 正庁、旧知事室、旧堂、旧議場の見学〈10名以上での見学は、事前予約が必要です〉 【公開日時】 火曜日から金曜日、土曜日(第1週、第3週、第5週)の午前10時から午後5時まで。 ※但し、祝日及び年末年始を除く。 ※京都府の事業等により見学できない場合があります。詳細は府有資産活用課までお問い合わせください。 【事前予約申込先】 京都府庁旧館案内所(特定非営利活動法人京都観光文化を考える会・都草) 電話番号:075-414-5432 【費用】 無料 【見学にあたって】 10名以上での見学については、事前予約をお願いします。 入館時の手洗いやアルコール消毒にご協力ください。 平成16年に国の重要文化財の指定を受けた旧館 正庁 旧知事室 旧議場

    旧本館の公開について
    sigel1
    sigel1 2019/04/11
    火曜日から金曜日、土曜日(第1週、第3週、第5週)の午前10時から午後5時まで
  • 文椿ビルヂングー京都烏丸三条西入る北側

    sigel1
    sigel1 2019/02/20
    “ふみつばき”と読む
  • 街中にそびえ立つ仙台大観音がまるでラスボスのよう「牛久大仏を超えた」

    リンク Wikipedia 大観密寺 大観密寺(だいかんみつじ)は、仙台市泉区にある寺院である。当寺で最も目立つ建造物である、高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている。大観密寺は真言宗智山派に属す密教寺院で、総山は京都東山の智積院である。仙台市都心部(標高40m前後)から見て西北の標高180m程度の造成地にあり、境内に高さ100mの大観音像が建っている。この大観音の正式名称は仙台天道白衣大観音(せんだいてんどうびゃくえだいかんのん)であるが、当寺は仙台大観音の通称を用い、それが寺の通称にまでなってしまってい 1 リンク TOHOKU360 【東北異景】仙台を見下ろす巨大仏「仙台大観音」 - TOHOKU360 【写真企画「東北異景」】第1回 仙台を見下ろす巨大仏−仙台大観音(仙台市泉区) 自然の摂理は時として思いもよらない景観を生み出す。一方で、人間とい

    街中にそびえ立つ仙台大観音がまるでラスボスのよう「牛久大仏を超えた」
  • 建築写真と竣工写真の撮影「イエフォト 」

    イエフォト建築写真・竣工写真の撮影「イエフォト」は、株式会社ウェイが運営する建築写真の撮影サービスです。 完成写真は企業の財産を理念とし工務店や設計事務所などつくり手の皆様へ写真を残す文化を築くことを目標としています。

    建築写真と竣工写真の撮影「イエフォト 」
  • Yasunao.com may be for sale - PerfectDomain.com

    Get a free logo with your purchase of YASUNAO.COM We have a 90%+ satisfaction rate from our customers

    Yasunao.com may be for sale - PerfectDomain.com
  • レトロな建物を訪ねて

    太田茶臼山古墳と今城塚古墳で登場した継体天皇にゆかりの女九神社(めぐじんじゃ)。大阪府茨木市に鎮座する神社です。 ネット情報では摂津名所図会に継体天皇崩御の時、12人の妃のうち9人が殉死され、それぞれの妃を継体天皇陵の陪冢(ばいちょう)に葬り、御魂を女九神社に祀ったと紹介されています。付近には太田茶臼山古墳の陪冢が9基あり、女九神社はその陪冢の被葬者たちを祀ったものだそうです。

    レトロな建物を訪ねて
  • 1