タグ

儒教と権威主義に関するsiomarukoのブックマーク (2)

  • 「Why?」と言えない日本

    先日、たまたまティーンエージャー(13~19才)の子供を持つ親のための講習会に出る機会があったのだが、そこで『二つのWhy』という話を聞いた。日語にも若干通じる部分があるので、今日はそれに関する英語うんちく。 その講師は、親はティーンエージャーの「Why」には二種類あるので注意すべき、と主張する。一つは単なる質問の「Why」で、この場合は普通に答えて良い。もう一つが、こどもが自分が何かを拒否したい気持ちを伝えたくて「Why」と言っている場合。この場合に、その気持ちを理解しておきながら、理屈だけで納得させようとすると泥沼にはまってしまう、と指摘するのだ。 良い例が登校拒否のこども。親が「学校に行きなさい」というと「なぜ学校にいかなければいけないの?」と言い返してくる。そこで親としてはつい「ちゃんと学校を卒業しなければ、ちゃんとした会社に就職できないんだよ」などと答えて説得を試みたくなるのだ

    siomaruko
    siomaruko 2006/09/09
    目上の人(年上の人とか女にとっての男とか家長とか天皇とか日本にとってのアメリカとか)に逆らってはいけない、という美しい?伝統を持つ国だからだろう。と思った。
  • http://news.goo.ne.jp/news/goo/kokusai/20060906/20060906-001001-gedit.html

    siomaruko
    siomaruko 2006/09/07
    「皇位継承者不在の危機によって、最も直接的な人的被害を受けたのは、ハーバードで学んだ元外交官の雅子皇太子妃だ」
  • 1