タグ

格差とウヨに関するsiomarukoのブックマーク (6)

  • 「ポスト安倍」早々断念 総裁任期延長、3期9年へ - 日本経済新聞

    自民党が「連続2期6年」の党総裁任期を「連続3期9年」に延長する見通しとなった。党・政治制度改革実行部の全体会合と党総務会の了承を得たうえで、来年3月の党大会で党則改正する方向だ。2018年9月に2期目の任期を迎える安倍晋三首相が21年9月まで政権運営を続ける道を開くことになる。いまの党則は総裁任期を2期6年までとし、連続3期を禁じる。12年9月に総裁に返り咲いた安倍首相は2期目に入っており

    「ポスト安倍」早々断念 総裁任期延長、3期9年へ - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2016/10/26
    改憲するまで辞めないんだろうな。氷河期世代には失われた30年確定フラグって印象。少子化も貧困も悪化しそう。軍事関連は活況フラグかな。
  • 「努力が足らない」だと?~『排除の空気に唾を吐け』 雨宮 処凛著(評者:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン

    たとえば、派遣切りに合った若者に「きみは努力したのか」「もっと能力を磨け」と説教を垂れるオヤジがいる。シングルマザーが幼い子を抱えて働けど働けど貧しさから脱け出せず、生活保護を申請すると「あなたと同じ境遇でもガンバッテル人がいるじゃないの」「家族に助けてもらいなさい」と追い返す福祉事務所の職員がいる。 わたし自身、このような「もっともらしい」台詞を口にしたことがないと言えば嘘になる。だが、書を手にとって、「もっともらしい」反応が、どれだけ貧困の構造を見えなくするか、また貧困い物にするシステムを蔓延させているかを再認識させられた。ワーキングプアを「人のせい」と決めつけ、公共の問題から排除し続ければ、社会は間違いなく崩れていく。 書は、その排除の空気に強烈な「ノー」を突きつけた闘争の書として読める。 〈よくフリーターに説教するオヤジなどがいるが、そういう人の前では、バブル期の就職内定

    「努力が足らない」だと?~『排除の空気に唾を吐け』 雨宮 処凛著(評者:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2009/05/17
    プアな人を自分のイデオロギー系闘争に利用してるっぽいサヨにも、格差をサヨの誇張としか捉えないウヨにもうんざりだが。この著者は世の中見た目が9割だということを学んでからモノを言ったほうがいいような気が。
  • 「【日本の議論】「派遣村」にいたのは誰か?」:イザ!

    年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。 関連記事検証・「年越し派遣村」 その実態は派遣村の村民らが超党派議員と集会記事文の続き■まじめに働こうとしていた人は…  「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。  坂政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、撤回して済むものではない」(鳩山由起夫・民主党幹事長)などと反発が出る一方

    siomaruko
    siomaruko 2009/01/19
    「弱者を政治的に利用していたという側面はなかったのだろうか」イデオロギー色が云々という点では、産経と朝日は他人のこととやかく言えた義理じゃないんじゃないか、と感じた。
  • 「派遣村」にいたのは誰だったのか?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    派遣切りや解雇にあった人々に夕飯の年越し蕎麦を配る「年越し派遣村」のスタッフ=東京・日比谷公園=12月31日午後(撮影・中鉢久美子)(写真:産経新聞) 年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。 【写真】「年越し派遣村」の炊き出しに並ぶ人たち ■まじめに働こうとしていた人は… 「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。 坂政務官はその後、謝罪し発言を

    siomaruko
    siomaruko 2009/01/19
    「弱者を政治的に利用していたという側面はなかったのだろうか」イデオロギー色が云々という点では、産経と朝日は他人のこととやかく言えた義理じゃないんじゃないか、と感じた。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0209/016.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/02/09
    「石原慎太郎知事や特別秘書らが飲食代として使った知事交際費の総額が、7年間で約1615万円になることがわかった」ウヨ政治家って美味しい仕事だな。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000006-maip-pol

    siomaruko
    siomaruko 2007/01/27
    「格差問題では目新しい政策を打ち出せず、野党側は「空虚な言葉遊びだ」と一斉批判」「首相の理想と現実の「ズレ」を指摘する声も」経団連と安倍首相は労働者・国民への愛着愛情、道徳心をおろそかにしてるような。
  • 1