タグ

格差と公務員に関するsiomarukoのブックマーク (19)

  • WEB特集 「非正規公務員」の声に向き合ってほしい | NHKニュース

    公務員」と聞いて、何を思い浮かべますか? 安定して働き続けられる、生活には十分な収入…そんなイメージが浮かぶ人もいるかもしれません。 「来年の仕事があるか分からない」「バイトをしないとべていけない」そんな公務員がいると聞いたら、どう思いますか? 半年や1年などの契約を更新しながら働く自治体の「非常勤職員」や「臨時職員」は、専門家などの間で「非正規公務員」と呼ばれています。 (横浜放送局 記者 寺島光海 水戸放送局 記者 齋藤怜 ネットワーク報道部 記者 國仲真一郎 制作局第2制作ユニット ディレクター 村上拓) 近年相次いで起きている、幼い子どもへの虐待事件。児童相談所の対応に遅れがあったと指摘されるケースもあります。 こうした子どもたちの命と向き合う現場でも、「非正規公務員」が担う役割が大きくなっていることをご存じでしょうか? 少しでも実態を知ってほしいと、児童相談所で非正規の職員と

    WEB特集 「非正規公務員」の声に向き合ってほしい | NHKニュース
    siomaruko
    siomaruko 2019/11/07
    問題なのは正規と非正規で生涯賃金や福利厚生、引退後の年金額に雲泥の差があることではないかと。公務員に限らず正規と非正規の格差をならす必要がある。正規公務員の盛り盛りな福利厚生から見直してほしい。
  • http://twitter.com/i/moments/951076333211168768

    siomaruko
    siomaruko 2018/01/11
    基本給下げなくても賞与と各種手当と退職金の減額だけで相当浮くだろう。赤字なのに自分は賞与貰って当然非正規雇用は安くて当然雇い止めも当然と思ってる平和ボケかつ世間知らずはそもそも公務員やる資格ねえよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    siomaruko
    siomaruko 2017/09/12
    “働く意欲のある職員のためにも最後まで「勤め上げる」定年引上げ”一方で非正規公務員は働く意欲があっても短期間でバリバリ使い捨て退職金もなしと。共済年金加入者は今やものすごい逆ピラミッド状態だろうな。
  • 非正規の85%、無期転換知らず 来春開始のルール、浸透は不十分 - 共同通信

    非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。 ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。

    非正規の85%、無期転換知らず 来春開始のルール、浸透は不十分 - 共同通信
    siomaruko
    siomaruko 2017/05/06
    5年目が来る前に適当な理由で雇い止めすることを禁止でもしない限り有名無実なルールでは。非正規雇用の公務員はどうなるかな。無期雇用になるなら共済年金加入?昇給や退職金もでるのか?雇用から請負に変更するか
  • 国家公務員の退職給付、民間を78万円上回る 15年度 - 日本経済新聞

    人事院は19日、2015年度に退職した国家公務員に関する調査結果を発表した。受け取った1人当たりの退職給付が約2537万円で、民間企業の退職金と企業年金の合計よりも約78万円多かった。退職給付は退職手当と共済年金の上乗せ給付の合計。人事院は安倍晋三首相と麻生太郎財務相に対して官民の格差の是正を求める見解を示した。政府は約5年ごとに民間企業の退職給付の水準について調査を実施。それを基に官民比較し

    国家公務員の退職給付、民間を78万円上回る 15年度 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2017/04/20
    官民格差って大手企業と非キャリア込みの官平均の比較だったかな? 非正規雇用の公務員や全フルタイム労働者(家計補助は除く)の平均との比較ないかな。
  • 同一賃金、賞与も焦点 にじむ日本の雇用慣習 - 日本経済新聞

    同じ仕事に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」の議論で、賞与が新たな焦点になっている。政府は昨年末出した指針で、非正規社員にも賞与を支払うよう言及。連合も今回の春季労使交渉で賞与も含めた非正規の処遇改善を求めた。主に正社員が支給対象の賞与が格差を広げる要因との見方からだが実現のハードルは高い。(小川和広)「有期雇用・パートにも貢献に応じた部分につき、同一の支給をしなければならない」――。政府は

    同一賃金、賞与も焦点 にじむ日本の雇用慣習 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2017/03/13
    賞与だけでなく退職金や配偶者と子の手当、住宅手当、通勤手当も込みで試算して公務員と民間正社員と契約社員・フルタイム派遣社員・パートと扶養の範囲内パートの4ケースで比較してほしい。きっとえげつない結果が
  • 残業代ゼロルール、公務員は適用除外のまやかし 厚労省抵抗の背景に残業予算の獲得

    安倍政権が進めようとしているホワイトカラー・エグゼンプション(以下、WE)。残業代ゼロルールとも呼ばれるこの制度は、労働時間に関係なく仕事の成果に対して賃料が支払われる仕組みで、要するに残業代が支払われない。具体的には年収1000万円以上、職務範囲が明確で高度の職業能力を持つ会社員を対象に認めようとするものだが、公務員には適用除外だという。今回は、その点を国会で追及している柚木道義衆院議員(民主党)に話を聞いた。 –柚木議員がWE導入に反対の理由を教えてください。 柚木道義議員(以下、柚木) WEは安倍晋三首相が推し進める成長戦略の目玉ですが、実はこの制度はもう古い。アメリカではインフレを反映せず、賃金下降や労働時間の延長などで貧困を余儀なくしているとして、見直しに入っています。日でも最近、裁量労働制で労働時間規制の適用除外になれば、労働時間は平均して数%延長するという実証研究が発表され

    残業代ゼロルール、公務員は適用除外のまやかし 厚労省抵抗の背景に残業予算の獲得
    siomaruko
    siomaruko 2014/07/11
    「実はこの制度はもう古い。アメリカではインフレを反映せず、賃金下降や労働時間の延長などで貧困を余儀なくしているとして、見直しに入っています」
  • 国家公務員給与、2年連続で据え置き 人事院報告 - 日本経済新聞

    人事院は8日、2013年度の一般職国家公務員の給与に関して、月給とボーナスにあたる期末・勤勉手当の改定を見送るよう内閣と国会に報告した。月給、ボーナスの改定をともに据え置くのは2年連続。民間との格差が小さく、2012年度から東日大震災の復興財源に充てるための特例措置で手取りの給与が大幅に下がっていることを考慮した。人事院勧告制度は団体交渉権など労働基権が制約されている国家公務員に代わり、人

    国家公務員給与、2年連続で据え置き 人事院報告 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2013/08/13
    「平均給与月額は民間の40万5539円を76円(0.02%)下回るにとどまったが」比較対象が世間一般の水準からずれてる印象。中小や非正規雇用(除主婦パート)も含めたメジアンと比較してほしい
  • 国家公務員、55歳から昇給停止 改正法成立 - 日本経済新聞

    55歳以上の国家公務員の昇給を2014年1月から原則停止する改正給与法が17日、参院で与党などの賛成多数によって可決、成立した。民間より手厚いとされる高年齢層の給与を是正し、歳出抑制につなげる狙い。13年度分は14年1~3月の3カ月間で約6億円の経費削減を見込んでいる。改正によって、55歳以上の国家公務員は、勤務評価が標準以下であれば昇給しなくなる。評価が良好以上であっても、昇給額は現在の

    国家公務員、55歳から昇給停止 改正法成立 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2013/08/13
    「55歳以上の国家公務員は、勤務評価が標準以下であれば昇給しなくなる」55歳以下は、勤務評価が標準以下でも昇給するってことですかね? ロイヤル生活保護。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    siomaruko
    siomaruko 2012/11/17
    その前に公務員のリストラ&減給をして雇用のテコ入れしなきゃ根本的解決にならん気が。にきびケアに必死だがメタボや癌は気にしない人みたいなバカっぽさを感じる。
  • 国家公務員退職手当、15%削減法案を決定 年金新制度を創設 - 日本経済新聞

    政府は2日の閣議で、国家公務員退職手当を約15%削減する法案を決定した。公務員の独自の上乗せ給付の職域加算を廃止する代わりに、企業年金に相当する新たな公務員専用の年金制度を設ける。今国会で成立させる方針で、退職手当は2013年1月、新たな年金制度は15年10月の施行を目指す。退職手当は14年7月までに段階的に約403万円引き下げ官民格差を是正す

    国家公務員退職手当、15%削減法案を決定 年金新制度を創設 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2012/11/04
    「退職手当は14年7月までに段階的に約403万円引き下げ官民格差を是正する」退職金制度がない企業は全体の5割以上だったような記憶が。退職金がない非正規雇用者との格差是正はどうすんだ。
  • 朝日新聞デジタル:自治体職員、3人に1人「非正規」 低賃金労働広がる - 就職・転職

    非正規公務員の目立つ職種と比率  【山知弘】自治体で働く職員の3分の1を非正規が占めることが労働組合「自治労」の調査でわかった。1割の自治体では半数を超えた。総人数は4年前より2割増え、70万人に達する見込み。組合側は「財政規模の小さな自治体を中心に、低賃金労働が広がっている」と指摘している。  全国の47.2%にあたる845自治体の6月1日時点での状況を集約した。29日に発表した。  警察や消防、教員などを除く臨時・非常勤職員の数は30万5896人。正規職員は61万9542人で、全体に対する非正規率は33.1%だった。調査からもれた自治体を含めると、全国の「非正規公務員」は70万人と見込まれるという。前回の2008年調査では非正規率は27.6%、人数は約60万人だった。  非正規率は小さな自治体ほど高い。都道府県の16.6%に対し、町村は38.0%。5割を超えるところもあった。財政がよ

    siomaruko
    siomaruko 2012/11/04
    「保育士や図書館職員を含む代表的な6職種では、昇給がない自治体が7割超、期末手当なしは6割前後、通勤費なしは2割超」「契約は大半が1年以内」正職員との格差ありすぎ
  • ハローワーク 非正規職員労組発足へ NHKニュース

    東京都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたりしている非正規の職員が、契約期間が1年以内に限られる、みずからの不安定な雇用の改善などを求め、22日、労働組合を結成することになりました。厚生労働省によりますと、ハローワークの非正規職員だけで作る労働組合は全国にほかにないということです。 労働組合を結成するのは、都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたり、求人の開拓などに当たったりしている非正規の職員およそ100人で、22日、結成大会を開くことにしています。 都内のハローワークの非正規職員は、契約期間が1年以内に限られ、不安定な雇用になっているほか、残業しないと業務がこなせない状態になっているのに、残業代の支払いはほとんどないということです。また、通勤手当は一日当たり往復で360円までに限られているということです。 このため、労働組合では、契約更新のルールの確立や、残業

    siomaruko
    siomaruko 2012/09/22
    ハロワ職員が失業者に対し、失礼極まりないキレ気味な対応をしているのはこのせいか? さいたま市職員は何百万単位の残業代もらってるのにな。官製格差。
  • 若者雇用戦略のウソ:日経ビジネスオンライン

    政府がまとめた「若者雇用戦略」が批判を浴びている。策定に加わった委員までもが、省庁の権益拡大を警告する。就職難を口実に、行政の効率化が疎かになってはいないか。 厳しい雇用情勢が続く中、政府が労使の代表と6月にまとめた「若者雇用戦略」。この内容を巡って、今も関係者の間で批判がくすぶっている。 「戦略という言葉の使い方を勘違いしている」 そう指摘する東京学芸大学の藤原和博・客員教授は、若者雇用の専門家として、戦略を策定する「雇用戦略対話」の委員に招かれた。だが、議論はあくまで政府や連合が主導し、従来の民主党政権の政策を追認するばかり。各省の政策の優先順位を明確にすることもない「雇用戦術報告会と呼ぶべきものだった」。 4回目の会合で政府関係者が注文だけ言って途中退席すると、「これ以上の議論はムダだ」と悟った。「単なる予算要望の場に、力を貸すつもりはない」。藤原氏はこの会合を最後に、辞任を申し出た

    若者雇用戦略のウソ:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2012/09/09
    「『分厚い中間層』という考え方がそもそも幻想」公務員の世界には無能でもリストラ不可&年々昇給確定の中間層が分厚くいるのでは。記事中にも登場してるし。ロイヤル生活保護者
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「日本のエリートは、リスクをとらないんだから本当はエリートでもなんでもない」の連続ツイート(第515回)

    茂木健一郎 @kenichiromogi にり(1)あれは中学校の時。ぼくはたまたま勉強ができたけど、友だちは勉強が苦手でぐれているやつが多かった。親友のSは、いらいらしていて、眉毛を剃って、煙草をふかして枯れ草や紙に火をつけていた。卒業して数年後、Sはどうした、と聞いたら、消防士になったという。 2012-02-25 08:41:18 茂木健一郎 @kenichiromogi にり(2)あの頃、同級生の女の子が真顔で言った。「茂木くん、女の子はね、少し悪い子くらいが好きなのよ」。今になるとその意味が当によくわかる。勉強のできる子は、社会と自分の関係について悩まなくてすむ。勉強が苦手だと、14歳にして社会と一人で向き合わなくてはならなくなる。 2012-02-25 08:42:36

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「日本のエリートは、リスクをとらないんだから本当はエリートでもなんでもない」の連続ツイート(第515回)
    siomaruko
    siomaruko 2012/08/22
    ここでいうところのエリートって、学歴以外にとりえのない使えない人々のことかね。いまや誰もそんな人をエリートだとは思っていないんじゃないか。ご本人以外は。
  • 55歳以上の国家公務員、昇給廃止を勧告 人事院 - 日本経済新聞

    人事院は8日、55歳以上の国家公務員の昇給を2013年1月から原則として廃止するよう内閣と国会に勧告した。月給とボーナス(期末・勤勉手当)は民間との格差がわずかで、東日大震災の復興財源に充てるための給与引き下げで民間よりも低い水準になっていることを踏まえ、改定勧告を見送った。現行では標準的な勤務評価の職員は55歳に達しても昇給を続ける。勧告は「50代後半の官民の給与差は相当程度、存在する」と

    55歳以上の国家公務員、昇給廃止を勧告 人事院 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2012/08/09
    「民間との格差がわずかで」その民間って労働者全体のうち1割にも満たないくらいの大手企業の、しかも役職者とかですかね。非正規も含めた全ての勤め人のメジアンと比較してほしい
  • ハロワ職員 「失業者は凶暴性を有する者もあり」と特別手当 | ニコニコニュース

    財務官僚に操られているとまでいわれる野田政権では、次々と増税や年金支給年齢引き上げの議論が出てきている。 ところが増税を推し進める官僚の衣・・住は税金で手厚く賄われているのだ。官僚はどれほど優遇されているのか、給与・手当について見てみよう。 人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。それに対して国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。単純比較でも役人は民間の1.5倍の給料というわけだが、この数字にはさらにカラクリがある。『公務員の異常な世界』(幻冬舎新書)などの著書がある、ジャーナリストの若林亜紀氏が実態を語る。「人事院が公表する国家公務員の平均年収には、指定職と呼ばれる各省の審議官以上の“高給官僚”の給与と、全公務員の残業代が算入されていない」 指定職は全省庁で約1200人いて、局長なら1724万円、次官なら

    siomaruko
    siomaruko 2011/10/18
    「失業者は凶暴性を有する者もあり、相談する職員の精神的緊張は極めて強い」メンヘラの疑いがある常時ぶち切れ寸前っぽいハロワ職員に運悪くあたった私にも1万円いただけませんかね。何も相談できなかったよ。
  • 給料が安くて死にたい… 明日から会社に行きたくないお(´;ω;`)

    ■編集元:ニュース速報板より「給与手取り14万とか正社員でいるけどなんでそんなに安いんだ?普通に不思議なんだけど」 1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) :2011/10/11(火) 22:12:50.13 ID:vGNZv59Z0 ?PLT(12217) 内務省が各省庁と地方政府で実施したアンケート調査で、98%の公務員が現在適用されている最低賃金は実際の生活に見合っていないと感じていることが分かった。公務員の給料は、最低賃金に職位によって異なる係数を掛けて算定される。7日付グオイドゥアティンが報じた。 内務省によると、2003年からこれまでに公務員の最低賃金(月収)は7回にわたって21万ドン(約840円)から83万ドン(約3320円)へと約4倍に引き上げられている。同じ期間中の消費者物価指数(CPI)の上昇率や国内総生産(GDP)の伸び率を上回ってはいるが、最低限度の生活を

    siomaruko
    siomaruko 2011/10/12
    「正社員なのに、手取りが12万円だったぞ。サービス残業が週に40時間位」「基本給23万なのに、手取りは17万8千円」「中小ですが普通に基本給20万 残業代と天引き分差引で手取りもそんなもん」「手取り12万の派遣」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200707030434.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/07/03
    「対象は、06年4月時点での都道府県と15政令指定市の清掃職員、学校給食員、学校用務員、自動車運転手、守衛、電話交換手、バス事業運転手」行政職はどうなんだろう。
  • 1