タグ

格差と興味深いに関するsiomarukoのブックマーク (12)

  • 痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト

    “かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/07(金) 14:21:33 ID:???0 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか 酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金―。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 インターネットリサーチのマクロミルは、2月29日に「若者の生活意識調査 2008」 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は 「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28

    痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト
    siomaruko
    siomaruko 2008/03/10
    まさに私(30代後半)のような暮らしをしている若者たちを支持する意見がいっぱいで驚いた。時代は変わったなあ。バブル世代の説教は的外れで当然だ。ただ質素倹約が非コミュの正当化に発展すると危険かなとは思う。
  • 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか

    酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金――。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 約8割が毎月貯金をしている インターネットリサーチのマクロミルは、2008年2月29日に「若者の生活意識調査 2008」(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28%、「病気や事故の備え」が27%、「老後の蓄え」が23%という順になった。「積極的にお金をかけたいものは」という質問に、なぜか回答は「貯金」が44%でトップ。休日の過ごし方は、「家にいる」が38%で、お酒を「ほとんど飲まない(25%)」「まったく飲まない(

    一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか
    siomaruko
    siomaruko 2008/03/07
    「同世代にたくさんニートがいてその現実を知っている」「経済面の問題が山積し未来を描ききれない」「成功する人は1割にも満たないはずから、慎ましく生きるしかない」ネガティブ保守な週末ヒッキーってとこかな。
  • 首相まで世襲の組織的必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン かつて「日株式会社」という言葉がありました。畏敬と警戒の念を込めたJapan Inc.という言葉もありました。 それでは、福田首相が総裁を務める自民党を会社に例えたら? 実にユニークな会社です。 いつの間にか日の首相まで世襲制になってしまった 自民党株式会社は、60年にわたって政治業界で圧倒的な地位にありました。何しろ、国民は皆自民党株式会社の商品を買う義務があるのです。もしお金を出さなかったりしたら、脱税などの罪で刑務所に入れられるかもしれません。それほどに、政治業界でトップになると強い力を持ちます。 自民党株式会社の総裁は半ば自動的に日国首相になってきました。 ただ、その会社の商品は、昔は良かったが今の時代に合わなくなった、というの

    首相まで世襲の組織的必然:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2007/10/04
    「農業も政界に似ています」「農業は世襲産業」
  • バブルは「いつ」はじけるのか−経済物理学からのアプローチ | WIRED VISION

    バブルは「いつ」はじけるのか−経済物理学からのアプローチ 2007年9月18日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 今回は、経済学で「不平等度」を計測するために導入された「ジニ係数」を使った興味深い分析を紹介しようと思う。 「格差社会」というのが話題になってから、「ニート」とか「下流」とかを中心に据えて、世代間格差や正社員・パート間格差などについての論評がたくさん出版され、いくつかはベストセラーになっている。でも、「当に日が不平等社会になっているかどうか」、という点については、経済学者の間で論争になっている状態で、まだそんなに明白なことじゃない。なのにマスコミが、ごく一部の特殊な若者の生活ぶりをさも典型的な若者像のように放映するものだから、国民が錯覚に陥っているんだろうな、と個人的には感じている。 今回話す

  • BUNちゃん先生日記: オーナー経営者の給与所得、一部損金不算入制度

    siomaruko
    siomaruko 2007/07/03
    「ちなみに、中小企業の場合、社長の平均年収は2800万円、日本全体では3200万円、上場企業では4000万円です。アメリカでは社長の平均年収は13億円、上場企業で17億円」日本の上場企業の社長はおいくらもらってんだろ。
  • お金を稼ぐ 子供に話すお金の話 - gooマネー

    siomaruko
    siomaruko 2007/06/20
    「年金制度は、毎月働いたお金の中から少しずつ納めると、老後にお金がもらえる制度」子供にうそを教えちゃいかん。毎月働いたお金の中から少しとはいえない額を強制的に徴収し今のお年寄りに分配する制度だ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000201-yom-bus_all

    siomaruko
    siomaruko 2007/04/27
    「2000年代に入ってから、生産性は上向いているにもかかわらず、賃金はわずかに減少する「異例」の状況」「50年代から90年代までは、生産性の上昇率が高まれば賃金の上昇率も同様に高まるという比例関係が」
  • パレートの法則

    イタリアの経済学者ヴィルフレート・パレート(Vilfredo Pareto)が1897年に提唱。 『2:8の法則』とも呼ばれる。所得上位20%の所得累計が社会全体の所得累計の80%を占めると いうもの。 この法則はマーケティングの分野でも応用され、「売上の80%は顧客の上位20%によってもたらさ れる」といった解釈がなされる。つまり、売上を上げるには、顧客全体ではなく、売上に大きく貢献 している一部の顧客に集中的にアプローチをする方が効率的ということである。 代表的な例としては、カード会社の戦略(カードを使って買い物をすればするほど使用限度額が 増え、一定の水準以上に達すると「ゴールドカード」へと変わる)が挙げられる。 企業が市場細分化に注目する意味もここにある。近年ITが発達し、データベース・マーケティング が浸透したことによって、企業は容易に上位20%の顧客データを集められるようになっ

    siomaruko
    siomaruko 2007/03/27
    [『2:8の法則』とも呼ばれる。所得上位20%の所得累計が社会全体の所得累計の80%を占める
  • 年収240万円でやっていけますか?

    こんにちは、主婦10年のものです。 800万のなかから、結婚費用も出すのでしょうか? 家を建てるにしても、200万は手元に置いたほうがいいと思います。 会社が潰れた時、または病気になった時に1年は暮らせる 金額です。 また、車を持っているかどうかによりますが、年間に必ずいるお金を出して見てください。 我が家では、家の固定資産税(12万)夫の生命保険(25万)私の生命保険(8万)子供の共済保険(1万2千)家財保険(2万)車の保険代と税金(9万)車の車検代の積み立て(10万)が必ずいるものです。 ÷12で約6万 毎月の給料から 積み立てています。 また、次の車の買い換えの為に、2万別に 積み立てています。 これに、家のローン、費、光熱費をいれ なおかつ 医療費・雑費・衣服費・散髪代を入れると かつかつです。もちろん外などは出来ません。 1000万くらいの住宅を建てるとして、貯蓄のなかから5

    年収240万円でやっていけますか?
    siomaruko
    siomaruko 2007/03/27
    生活保護受給者だけどカードを作りたい人がいる一方で、小遣い2000~3000/月・お昼代200/日で頑張って貯金している人がいるのか。
  • 見渡せば、はてブはバカばかり - albinoalbinism

    相変わらず「似非科学」以前の頓珍漢な話でPage Viewを集めようとしているので、しっかり釣られて叩きまくろう。 「『誰かがやらなくてはならない生産性の低い仕事』はどこまで当か?」というタイトルからして何が言いたいのか分からない。「生産性の低い仕事」の何が「当なのか」を問いたいのだろうか。その仕事が存在するか? 当に生産性が低いのか否か? それとも「誰かがやらなくてはならない」のは当か? と言っているのか? 多分、言っている人ですら分かっていないに違いない。いつもながら日語が曖昧で、それは書き手のオツムの程度がかなーり低いことを表している。それが、同じくモノを考えるのが苦手な読者の支持を集める要因であろう。一つ一つの事象を検証することなく、なんとなく分かった様な気分にさせてくれるところ、頭を使う労力をサボったままで賢くなったような錯覚を起こさせてくれるところがこのblogの人

    見渡せば、はてブはバカばかり - albinoalbinism
  • 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)

    昨日のエントリを書くために自分の過去ログを検索していて再読したが、道に落ちてる直径30cmのケーキに出くわしたアリさんモデルという表現は、実に、今、WEBで起こっていることの質を表現していると思う。 Skypeやグーグルが何でもかんでもタダで提供するのは、第一には自分たちだけではとてもいくれないからだ。 そして、これはそんなに特殊なことでも不思議なことでもない。 書でいわれる「リアル社会」を、私はかねがね「脳化社会」と呼んできた。ネットの社会は、私から見れば、「リアル社会」がより純化したものである。 「リアル」な社会とは、養老氏の言い方で言えば「脳化社会」、つまり、シンボルの操作で回っている世界である。だから、現代の労働は大半がシンボルの操作である。 そして、純粋なシンボルの操作であるプログラミングという作業においては、生産性の個人差が非常に大きく、今までの社会は生産性の低い方の人間

    働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)
    siomaruko
    siomaruko 2007/01/31
    「生活保護でかなりの贅沢をして暮らせるけど、『働く』為には、ものすごい才能と努力が必要になる社会」資本主義が成熟すると共産主義だか社会主義だかになるって話をどっかで読んだ覚えがあるが。
  • 第13回出生動向基本調査(独身者調査) 結果の概要

    Ⅰ.調査の概要 出生動向基調査は、わが国における結婚と出産に関する実状、背景ならびに意識を定期的に調査・計量し、関連する諸施策ならびに人口動向の把握等に必要となる基礎データを得ることを目的とする全国標調査である。全体は夫婦調査と独身者調査の二つの調査から構成される。報告は、第13回調査、独身者調査の結果概要についてのものである 調査期日 平成17(2005)年6月1日 調査対象 全国の年齢18歳以上50歳未満の独身者 調査票配布数 - 12,482票 有効票数 - 8,734票(有効回収率70.0%) 調査事項 ① 独身者の社会経済的属性 ② 結婚に関する意欲・意識 ③ 異性交際に関する事項 ④ 生活や女性の健康に関する事項 ⑤ ライフコースや子ども数に関する意識 ⑥ 結婚・家族に関する意識と評価 ※ 概要報告では18歳以上35歳未満の未婚者の調査結果を中心に報告する。 報告中とくに

    siomaruko
    siomaruko 2006/09/23
    「就業の状況別にみると男性では正規雇用者や自営業等で結婚意欲が高く、非正規就業者や無職で低い傾向が顕著」
  • 1