タグ

男女共同参画と成果主義に関するsiomarukoのブックマーク (2)

  • 「できる女」という公害:日経ビジネスオンライン

    世の中にはやたらやる気のある女というのがいる。24時間パワフルでテンションが高く、いつも気ぜわしくバタバタしながらも向上心や好奇心が強い。それが往々にして“できる女”と標榜されがちだ。私はそこに待ったをかけたい。 昔からの知人で、ライバル心を隠さないキャリアウーマンがいる。「今どんな読んだらいいか教えて」と知識欲も強い。「なに?それどこのファンデーション?」と美への競争心もある。 「今、渋谷で2時間空いてるんだけどランチしに出てこない?」と自分の時間だけは有効に使おうとする。私が仕事を理由に断ろうものなら、「なんの仕事?どんな雑誌?いつ?誰と出るの?」と相手の仕事が気になって仕方がない。 そうこうしているうちにも「元気?私は今、出張でパリです」とかいうメールが飛び込んできたりもする。 私はそんなとき、深いため息をつく。 私からすれば、今読むべきは、日常、に興味があってその延長線上に出

    「できる女」という公害:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2007/01/26
    「真にできる女なら(ry)私ってできる女でしょ?」といちいち主張せず、自然体で普通にスルッとこなすだろう」激しく同感だが、いちいち自己主張してないと評価されない=成果主義な世の中で生き残れないのかもなあ。
  • ニュース-転職・派遣・キャリアのオリコンランキング

    人間なら誰もがみな、他人からの評価が気になるもの。学生の場合は成績が、社会人の場合は収入が、評価を表す一つの基準になる。特に気になるのが、世間と比べたときの自分の年収。これって多いの、少ないの!? そんな疑問に答えるべく、ORICON STYLEでは『男女別/世代別年収ランキング』をリサーチした。アナタの年収はいったいどこに分類できる? リサーチの結果、性別/世代別を考慮しない全体の平均年収額は【4,291,618円】ということが分かった。国税庁が発表した統計では、サラリーマンの平均年収は464万円だとか。今回のリサーチでは20代〜40代までのさまざまな職種の方に答えて頂いたことを考慮すると、社会全体の平均年収を表していると言えるはずだ。 男女別に見てみると、女性の平均年収が男性に比べて低いことがわかる。性別のみに着目した平均年収は、女性が【3,385,057円】と全体平均を大きく下回

  • 1