タグ

ブログとインターネットに関するsionsouのブックマーク (4)

  • Hello, world!ちゃん - インターネットちゃんブログ

    インターネットちゃんブログは 「インターネット」「コンピュータ」「テクノロジー」などをテーマにした ファッションやネイル、スイーツ、グッズなどをたのしんでいくブログです。 ゲストモデルの予定もあり友達のギークな女の子たちをご紹介していきます。 インターネットのアイコンやカラーをモチーフにした服やリボンやアクセサリ。 ギークなアイテムを身につけたなら、私たちはだれだってすぐに “インターネットちゃん”になれてしまうのです。 さあ、モニターの中にひきこもっていないでインターネットからでておいで。 NO INTERNET, NO LIFE. 充電たりなし 歩けよ乙女。 電波たりなし 恋せよ乙女。 当ブログ アバウトより引用 はじめまして。 インターネットちゃんブログの中の人です。 このブログのテーマは「インターネットファッション」です。 コスプレではなく、あくまでコーデのひとつとして 「インター

    Hello, world!ちゃん - インターネットちゃんブログ
  • 気がつかずに「煽り炎上要員」になってしまう恐怖 - Hagex-day info

    とある問題ではてな村で火事が発生している。 村のトラブルを鑑賞するのはするのは好きだけど(まあ、村だけじゃないが)、基的にこの日記ではとりあげない。「プライベート性が高い」「内輪のノリが強い」「何も知らない人に説明するのが大変」「日記読者は『はてな村事件簿』に興味が無い人が多い」などなど、いろいろな理由がある。それでもオイドンが惚れ込めばこの日記でバシバシ書きます。そう、この日記はオイドンのチラ裏なんだから、オレが書きたいことを書くんだよ! ガソリンも撒きたいところに撒くんだよ! で、ですよ。この偉大なるチラ裏日記に対して「なぜ、この炎上事件を取り上げないのか?」と、匿名の野次が入るんですよね。 ネットでトラブルが起きたとき、「この炎上事案をもっと大火にさせて、辺り一面を焼き野原にさせたい」という焼夷弾野郎がでてきます。多くの場合は、炎上事案のターゲット・関係者に対してネガティブな感情を

    気がつかずに「煽り炎上要員」になってしまう恐怖 - Hagex-day info
    sionsou
    sionsou 2014/11/13
    おっさんとおばさんがセックスしただけの話だし、ましてや処女奪って逃走したわけでもなかろう。どうでもいい話な気がしてきた。
  • 騙し騙されのインターネット時代を懐かしむおっさんの話 - ネットの海の渚にて

    私はネット歴がそこそこ長い。 おそらく20年以上になると思う。 テレホーダイには当然加入していた世代だしテキストサイトも色々と入り浸っていた。 2ちゃんねるもROM専ではあったもののネオ麦茶で有名になる前からちょくちょく覗いていた。 あめぞう時代は知らない。 一昔前までネットは嘘だらけで「罠」みたいなものはそこら中にあった。 それこそダイアルアップ時代はちょっとでも油断するとダイヤルQ2回線や国際電話回線に繋がれてしまって高額請求が来ることもよくあった。 ADSL等の常時接続が当たり前の時代に移ると、なにかをクリックするとあたかも勝手に契約してしまったような画面を表示して高額請求する詐欺なんかが流行った。 それ以外にも「ブラクラ」や「グロ画像」なんかは腐るほど設置されていた。 まあ、私がアングラなサイトに潜っていたからそういったものを頻繁に目にしていた可能性は高い。とはいえ当時はまだインタ

    騙し騙されのインターネット時代を懐かしむおっさんの話 - ネットの海の渚にて
    sionsou
    sionsou 2014/03/13
    冒頭のくだりが懐かしすぎるw 言われてみればダマされることがなくなってきた気がするなー。Q2につながる不安もなくなったわ
  • 「アマゾン」まねた履歴書に大反響 閲覧数20万件、仕事のオファーも

    (CNN) 企業へ通常の履歴書を送る代わりに、インターネット通販大手「アマゾン」をまねて自分を売り込むページを作ってみたら――。フランスのウェブ・プロダクト・マネージャー、フィリッペ・デュボさんの試みが、大きな反響を呼んでいる。採用関連のメッセージが100件以上届いたほか、ウェブページの閲覧回数は1日当たり20万件にまで達したという。 アマゾンそっくりにデザインされたデュボさんの履歴書ページには、「サイズ」や5段階評価の星マークが書かれている。世界各地への発送が可能とされ、ギフトラッピングまで選択できる。 「アマゾンのページはもともと履歴書の書式にぴったりだ」とデュボさん。「これを面白いと思ってくれる会社があれば、そこで働きたいと思ったんだ」と振り返る。 昨年末に職探しを始めたデュボさんは、企業への応募フォームに履歴書ページへのリンクを書き込んだ。先週初め、フランスの人気ブログにメールを送

    「アマゾン」まねた履歴書に大反響 閲覧数20万件、仕事のオファーも
  • 1