タグ

FuelPHPと20140202に関するsionsouのブックマーク (2)

  • 「第12回 オフラインリアルタイムどう書く」の課題をPHPで書いてみた « MTL

    0.きっかけ qiitaを見ていてたまたま見かけて興味を持ったので。 なんで第12回かというと、特に意味はありません。たまたまです。 第12回 オフラインリアルタイムどう書く 実行環境にFuelPHPを使用していますが、 アルゴリズムの部分はFuelPHPと切り離して書いたので、namespaceの一文削れば他でも使えるはずです。 FuelPHPはあくまで実行環境として利用した程度です。 まあついで程度で。 1. サイコロを表すDiceクラスの実装 課題の部分です。 自分の場合、下記のように書きました。 まだ回答例等見ていないのでさぶいコードでしたらすみません・・・ 工夫した点としては、デザインパターンのStateパターンぽい感じに、 「現在の状態」から「次の状態」に遷移させることでサイコロの状態を表現するようにした点です。 苦労した点は、その「状態」をどういった形で表現すべ

  • Sharingvideoという動画キュレーションメディアを爆速で作ったった!!その工程と技術を解説する。

    2014年は動画元年になる!という事でボクもこの波に乗ろうかと思いまして、爆速でSharingvideo(シェアリングビデオ)という動画キュレーションメディアを開発してみましたので、期間と工程と、どのような技術が使われているかという所にスポットを当てて今回は記事を書いていきます。 Sharingvideo(シェアリングビデオ)とは? まず初めにどんなサイトなの?って事なんですが、社会的に意義のある動画を僕たちが選んで紹介していくサイトです。細かい内容についてはaboutを引用してリンクを貼っときます。 Sharingvideoについて 動画はどんなコンテンツよりも人に伝わりやすく、人を変える力を持っています。Sharingvideoは人の心を捉え、人生の糧となる動画をシェアリングしていく事を目的としています。日々、「新しい発見を見つける事が出来る動画」を紹介していきますので、動画の中で「何

    Sharingvideoという動画キュレーションメディアを爆速で作ったった!!その工程と技術を解説する。
  • 1