タグ

コメントとITに関するsippo_desのブックマーク (3)

  • なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。

    プロダクトマネジメントにおいて「製品仕様を合議制(多数決)で決めてはいけない」というルールがあるが、それは何故なのか。そして、だとしたらどのように人の意見を取り入れるのが良いのか、を考えてみた。 なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。合議に参加している人たちは、その問題の責任者ほど制約条件や問題の背景を深く理解をしていないから。合議制や多数決で物事を決めると、必ずその結果に満足している人たちの方が満足していない人たちよりも多くなる。これは素晴らしい手法だ。 しかし、製品開発の目的は社内の人を満足させることではない。正しい製品をつくることだ。製品にとっての正しさとは、「その製品を顧客(市場)が求めていること」であり、これを満たすためには様々な調査や知識が必要だ。 製品仕様のように、問題の複雑さが一定を超えると、知識を持っている人と持っていない人の意見に違いが出始める。世の中(「社内」と

    sippo_des
    sippo_des 2018/02/04
    理由は理解したけど、意思決定に参加してないのに一方的にやれって言われるのは辛いという、感情。あと、決定てそんなもんなんだね。
  • ITエンジニアはそんなに不足しているのでしょうか?…

    ITエンジニアはそんなに不足しているのでしょうか? 検索すれば出てくる情報も多いのですが、政府の統計込みで全体的にきな臭いように感じてしまう。 またIT業界の知り合いに聞くと、何かこちらが認識していないモヤモヤ感があります。 昔から不思議だったので、現場事情に詳しい人に聞いてみたいと思いました。 既にITエンジニアもいる中でさらに、文理問わず、高卒・大卒・専門学校卒も毎年追加されるのに、まだ足りないというのは何でしょう? 毎年その人達どこ行ったの?という点が疑問。 転職相談を含めて社会人にも教えるプログラミング学校もあります。派遣もありますし。 既に供給が多くないか?と見えるので不思議でした。 ブラックで辞めてしまうことや条件が明確に違うミスマッチかとも思ったのですが数が一定以上いるのにソレなら「足りない」という表現はどこか違うとも思いまして。 予算の都合から採用数を絞って元々チームに余裕

  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
  • 1