タグ

UXとグラフに関するsippo_desのブックマーク (2)

  • UXデザイナーが教える、本当に機能するカスタマージャーニーマップとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    マーケターやデザイナーなどUXデザインに関係する誰もが当たり前に使うようになったカスタマージャーニーマップ。しかし、多くの場合は新規商品開発や新規サービスの提案フェーズのプロセスの一部として使われており、公表されることもないことから、我々が作っているマップは当に効果的なのだろうか?と疑問を抱く人は少なくないだろう。 そこで今回はUXデザイナー視点からカスタマージャーニーマップを効果的に活用していくためのポイントをご紹介する。 UXデザインプロセスにおける基的な6ステップ カスタマージャーニーマップのおさらいカスタマージャーニーマップとは?作り方効果的に活用していくためのポイント実際の調査やユーザーの行動に基づき、比較する多くの人と編集する見やすく動かしやすいマップを作るユーザーの感情をなるべく細かく表現するまとめカスタマージャーニーマップのおさらいここではおさらいとしてカスタマージャー

    UXデザイナーが教える、本当に機能するカスタマージャーニーマップとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f

    2020年1月に行われた Design Matters Tokyo のセッションでUXライティングについて学んだので記事にまとめます。 Slack社でUXライティングに取り組んでいるアンドリューさんのお話で、実際にUXライティングするワークショップも体験したので共有したいと思います。 Slack社のアンドリューさん UXライティングとはUXライティングとは、ソフトウェアやインターフェースを言葉で対話可能にすることを目的としたコピーです。 ユーザーの行動フローを理解し、専門用語を使わずに対話できるインターフェースを設計する職種のことを「UXライター」と呼んでいますが、まだまだ新しく誕生した職種のためいろいろと模索しているとのことです。 特にSlackでは人とのつながりの構築を意識してUXライティングに取り組んでいて、 どうやったら人と繋がれるのか。 どうやったら言葉で人と寄り添えるのか。 ど

    SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f
  • 1