タグ

ニコニコとniconicoに関するskypenguinsのブックマーク (6)

  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
  • Mastodonのniconicoインスタンスをリリース | ニコニコインフォ

    今話題のSNSMastodon(マストドン)の niconicoが運営するインスタンスをお試しでリリースいたしました。 https://friends.nico/ 皆さんで自由にコミュニケーションを取って頂けるほか、 Mastodonアカウントとniconicoアカウントを紐づけすることが可能です。 (紐づけたniconicoアカウント情報が、Mastodonのプロフィール画面に表示されます) なお、お試しサービスのため予告なく仕様の変更、サービスの停止などを させて頂く可能性があります。 ご了承ください。

    Mastodonのniconicoインスタンスをリリース | ニコニコインフォ
  • ニコルン

    ニコルンはニコニコの人気ユーザー人やコンテンツが集まるチャットアプリです。好きなユーザーやイベント、コンテンツについてみんなで話しましょう。好きなテーマで語り合おう ニコルンには人やテーマごとにラウンジと呼ばれるスペースがあり、ラウンジの中には様々な話題ごとにチャットルームが用意されています。 気になるラウンジを見つけてチャットに参加しましょう!

    ニコルン
    skypenguins
    skypenguins 2015/10/25
    ニコキャスみたいにすぐ消えそう
  • 最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ

    「マリオメーカー問題」と言われて炎上している、ゲーム実況者「ふぅ」が投稿した「マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ」について語る。 最初に立場を言っておくと、僕はふぅを全力で支持する。ふぅの主張は、正しくはない。それでも、間違っているとはわかっていても、僕はふぅの側に立ちたい。 マリオメーカーとかランキングというのは話の取っ掛かりであって、当に問いたいのは、ニコニコのゲーム実況が終わってしまうのではないか、という皆が感じている今のニコニコの空気だろう。それを言語化するのは難しいが、なるべく納得してもらえるように説明していきたい。 まず言いたいのは、2000年代後半から現在にかけて、ニコニコ動画のゲーム実況ほど日文化を体現してきたコンテンツはなかったということ。そして、そのニコニコ動画がまったく違ったものになろうとしている。 ニコニコゲーム実況が無くなろうとしているのだ。単

    最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ
    skypenguins
    skypenguins 2015/10/10
    ニコニコは何度でも終わった言われてるけど、対抗馬が出て来ない限り生き続けるんじゃないだろうか/ビリビリ動画が公式に日本語圏に進出してきたら状況は変わりそうではある
  • プレミアム会員数250万、総登録会員数5,000万を突破 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    2015年7月28日(火)に有料会員であるプレミアム会員数が250万人を突破、そして同8月5日(水)にプレミアム会員を含む総登録会員数が5,000万人を突破したことをお知らせします。 いつもたくさんの方にご利用いただき、当にありがとうございます! これからもniconicoを末永く、よろしくお願いいたします。

  • ネットユーザーのみなさんへ|niconico

    2013年に開始された、TPP(環太平洋経済連携協定)の参加交渉において知的財産分野では、 著作件侵害行為が「非親告罪化」になると報道されています。 しかし、 現段階において交渉内容や条項の諸条件などは開示されていません。 著作権侵害行為に対する「非親告罪化」についても、 ネットの創作文化の特徴でもある二次創作活動への影響が心配されています。 株式会社ドワンゴでは、 ネットユーザーの二次創作活動の大きな拠点であるニコニコ動画を運営する立場から、 この状況を危惧し、 情報公開ならびに事態の慎重な検討と議論の場を求めて 「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)」の唱える 「TPP著作権条項に関する緊急声明案」に賛同することといたしました。 ネットユーザーのみなさんにもこうした状況を知っていただき、 ネット文化の危機的状況を打開するために 「TPP著作権条項に

    skypenguins
    skypenguins 2015/03/14
    丸ごとアップロードされたアニメを半ば意図的に放置してアクセス数を稼いでた動画サイトが著作権の非親告罪化に懸念を示していることに複雑な気持ちになる
  • 1