タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

隙あらば自分語りに関するskythiefのブックマーク (6)

  • 『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する

    オモコロを校正する|しゅかるか [B! 校正] オモコロを校正する|しゅかるか はてブのみなさんのなかに複数、「記事の指摘内容」自体は正しいものと鵜呑みにされている人がいることにやや危機感を覚えたので、逐一検証していきます。 準拠する用字用語ルールブックは、記事内では残念ながら指定されていないので、現物を所持しているという点で増田に都合の良い、2016年3月24日発行の『記者ハンドブック 第13版第1刷』を使用します。 なお、2022年3月に「記者ハンドブック」は第14版が出ているのですが、スタイルガイドは別に新しいものが日語として正しいといった性質のものではなく、またたかが6年で様変わりするようなものでもないので、気にしないことにします。 厳密な話をするなら、増刷のたびに微妙な改訂があったりしますしね。 なお敬語や文法等の指摘は、表記集である記者ハンドブックの範囲外だと思われるので無視

    『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する
    skythief
    skythief 2023/09/05
    文芸専門の校正者、増田、ブクマしてる校正者、自分、皆がいる場所が似てるようで違うのだなと思って眺めてる。/媒体ごとにルールがあるし、無かったら作っていくのも大事な仕事。流出だけでなく発生を防げるので。
  • 今は野球のルールは若い世代にあまり知られていないようだ

    息子(中1)の体育の授業で野球だかソフトボールだかをやったそうだが、クラスの男子ほとんどがルールよくわかっておらず、 「打ったら走るんだっけ?」「守備ってどこにいればいいんだっけ?」みたいな状態だったそうで、ほとんどが手探り状態で一部の詳しい生徒に手助けしてもらったりしたそうだ。 私が小中のころは、野球は知ってて当然という風潮があって、私もルールわからないけど状態で体育を挑んだときにまわりから「おいおい、今走るんだろー」とか「そんなんじゃ球届かないだろ」とかヤジが飛んだもんだ。 時代は変わるんだなとおもった。ヤジを飛ばすような粗暴な生徒もおらず、全員で手助けしていたようでとてもうらやましかった。いい子たちだ。 それと息子の体育教師は特にルールやゲームの進み方などを教えることはせず、野球は常識みたいな状態で授業をやったそうで、ついていけてない生徒は混乱状態だったようだ。 ここら辺は私の小中の

    今は野球のルールは若い世代にあまり知られていないようだ
    skythief
    skythief 2022/11/10
    高校の体育で教師(サッカー部顧問)が「このクラスはサッカー経験者が少ないからゲームじゃなくて戦術の基礎とかからやる?」って言ったのに皆(自分と唯一のサッカー部員以外)が反対して教えてもらえなかった。
  • Google、四半世紀かけて「偽Googleサイト」のドメイン名を取得、自社の管理下に置くことに成功【やじうまWatch】

    Google、四半世紀かけて「偽Googleサイト」のドメイン名を取得、自社の管理下に置くことに成功【やじうまWatch】
    skythief
    skythief 2022/11/10
    私のアカウント id:skythief と同名のバンドがオーストラリアにいるらしいので、バカ売れしてアカウント買ってほしいと思っていたけどそんな気配はまるでないです。
  • 京大入試でみんな大抵試験開始まで参考書とか読んでるのだけど、その中で1人圧倒的強者感を放つ子がいた「そういう人が受かりそう」

    もよぶ @aAtBWc7dvFGm2mh 高専の時、テスト直前になると皆教科書やノート見だすから雑誌読み放題だとテスト直前までジャンプやマガジン読みまくってる奴がいた、そいつの成績は常にトップ、勉強せずバイトに明け暮れてても合格点は余裕、でも中退してプログラム独学して独立してた。 家も立てて順風満帆、天才はいるもんだ twitter.com/emofairystar1/… 2022-02-28 21:58:04

    京大入試でみんな大抵試験開始まで参考書とか読んでるのだけど、その中で1人圧倒的強者感を放つ子がいた「そういう人が受かりそう」
    skythief
    skythief 2022/03/01
    直前に嘔吐下痢になって、受験日前日に点滴受けたりで無理やり受験して当たり前のように落ちたんだけど、今考えると周囲への感染を考慮して受験をやめておくべきだったんだろうな。
  • 小・中学生の女子はなぜ「うち」という一人称を使うのか? その深すぎる理由(中村 桃子) @gendai_biz

    「ことば」と「自分らしさ」 筆者は「社会言語学」を専門に研究してきた。この分野は、ことばの社会的な側面に注目するが、ここでは、ことばを使って私たちは「自分らしさ」をどのように表現しているのかという問題を取り上げよう。 「ことば」には情報を伝えるという重要な役割があるが、それと同時に、会話に関わっている人同士の関係やイメージも伝えている。 最も分かりやすい「人称詞」の例で言えば、自分を「わたし」と呼ぶか「ぼく」と呼ぶかで、話し手のイメージは変わってくる。また、聞き手を「○○さん」と呼ぶか、「○○」と呼び捨てにするかで、話し手と聞き手の関係も変わる。さらに、会話に登場した人を、「あの人」と呼ぶか「あいつ」と呼ぶかで、その登場した人の印象も変わる。 つまり「ことば」には、自分はどんな人間なのか、聞き手とどんな関係にあるのか、また、話題に上がっている人をどう思っているのかなどを伝える働きもあるのだ

    小・中学生の女子はなぜ「うち」という一人称を使うのか? その深すぎる理由(中村 桃子) @gendai_biz
    skythief
    skythief 2021/05/11
    友人関係では幼稚園以降「俺」を使ってたけど、家族間では「〇〇(本名)ちゃん」を一人称として小6まで使い続け、その後「私」に変えた。同じぐらいのタイミングで家族のの呼び方も「〇〇(名前)さん」に変えた。
  • 車の内側にいる人は、子供を殺す事はない

    コロナ前、晴れた日曜日。 田舎に住む自分が、仕事の為に地方都市の市役所だか県庁だったかに行ったとき、そのすぐ後ろにでかい公園があった。 遊具の有無は覚えてないけど、とにかく広くて芝生が青くて、親がレジャーシートを敷いて遊ぶ子供を見守っているような公園だったから、優雅だなと思ったのを覚えてる。 さてもう一件いかないと、と車に乗って、これまた広い道に出ようと公園をぐるっと一回りしたとき、五台前くらいの車が何かを避けるように、ゆっくりと反対車線に大きく膨らんだ。 片側一車線だけどとても広いその道路の、反対車線には車が無かった。 ずっと続く道の奥には、こっちへ向かって来る車は見えなかった。 それでその、五台前くらいにいた車の後続車も、その後ろも、その後ろも、続いた先にいる自分の前を走っていた車も、道を大きく膨らんでさっさと走っていった。 公園の駐車場に入っていく車も何台かいたと思う。 大きな、ファ

    車の内側にいる人は、子供を殺す事はない
    skythief
    skythief 2021/04/30
    繁華街歩いてたりしてる時に、地面に寝てる人がいるとまずは声かけて大丈夫そうなら近くで水かポカリを買って渡してるんだけど、大抵は怪訝な顔される
  • 1