タグ

ビジネスに関するsmoothfoxxxのブックマーク (54)

  • サイゼの社長が食べにきた|村山太一 ラッセオーナーシェフ

    ゲラゲラ笑い合った。 ラッセのホールの角の席に座っていた キッチンから僕が顔を覗かせた瞬間に目があって2人ともニカーって笑った。 話す前から打ち解けあった様な雰囲気で近づいていって、もうお互いに「ありがとう」の連発(笑 3週間前に間さんが僕について書いた記事https://note.com/txoko/n/nf89e5b898271がきっかけで、いつの間にかべに来ていたのです。 ディナーが落ち着いた頃にホールスタッフがお客様から名刺頂きました!って見せてもらったのがサイゼ社長の名刺。 サイゼのバイトって能力に応じてスアンダード&プアーズの企業格付けみたいになってて、僕は一番下のC、たまにしか入んないからね。 一番下っぱの僕と社長のゲラゲラ談話のお話しです。 ーーー 村山)まじっすか!?お越し頂きましてありがとうございます(笑 堀埜社長)いやいや、お礼を言いたくて、ありがとう!早速べに

    サイゼの社長が食べにきた|村山太一 ラッセオーナーシェフ
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/03/26
    その「味覚が尋常じゃない」会長がサイゼの経営方針について語った本のレビューがこちら。⇒http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51948156.html 理系の方らしくロジカルです。 #サイゼリヤ #ビジネスモデル
  • 【全20冊】未読本・気になる本(2020年03月17日) : マインドマップ的読書感想文

    Roger: Prince of Everything / 26.3andBeyond 【はじめに】◆今日お送りするのは、2週に1度のお約束である「未読・気になる」のエントリー。 最近、コロナのせいで、にぎわっている書店もあるとのことですから、当ブログとしても積極的に新刊をご紹介したいと思います。 さて、今回の特徴は、新書がやや多めなことと、Kindle版が久々に充実していることでしょうか。 それはさておき今回も全20冊、ご確認よろしくお願いします! 【未読・気になる、全20冊】 東大式スマホ勉強術 いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法 「塾や予備校に頼らず、独力で試験に合格したい」 そう考える人は、受験生にもビジネスマンにも多いと思いますが、実際にはかなりハードルが高いのも事実です。 全部一人でやると時間もかかるし、何が正しいかもわからない。集中力も続かない。 独学がう

    【全20冊】未読本・気になる本(2020年03月17日) : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/03/17
    今朝投稿した、新刊の棚卸記事です。最近並びにこれから発売される注目作を集めましたので、ぜひご確認を! #ビジネス書 #読書 #新刊
  • 目黒の星付きイタリアンのオーナーシェフは、サイゼリヤでバイトしながら2億年先の地球を思う。|美食倶楽部ネットワーク

    ーー さまざまな分野で活躍する方々に、「これからの美しい」をうかがうシリーズ。今回は、目黒のイタリアン『L`asse(ラッセ)』の村山太一さんです。 イタリアで最長の27年間にわたり三つ星を守っている名店『Dal Pescatore(ダル・ペスカトーレ)』でスーシェフにまで登り詰め、帰国後にオープンした『ラッセ』は9年連続でミシュランガイド一つ星を獲得 と聞くとなんともガストロノミー♪な響きの村山さん。しかし、なんとサイゼリヤで数年前からバイトを続けていて、美について聞けば数億年スケールの哲学が広がるという。。。 そんな広すぎる振れ幅が痛快な村山さんに聞く、外産業の未来そして「美しい」の哲学です。お楽しみください。 星付きシェフがなぜサイゼリヤに??間:今日はよろしくお願いします。ゆっくりお話するのは淡路島で船に一緒に乗って以来、ですかね? 村山さん(以下:村山):その節はありが

    目黒の星付きイタリアンのオーナーシェフは、サイゼリヤでバイトしながら2億年先の地球を思う。|美食倶楽部ネットワーク
  • 肝に銘じてください。起業は失敗する人がほとんどです。

    「知の巨人」と呼ばれる佐藤優さんに、モヤモヤした気持ちや悩みをぶつけ、解決の糸口となるアドバイスをうかがいます。ある一つの事象を通じてものごとの底脈をのぞきます。佐藤さん独自のインテリジェンス視点で、考えるヒントを見つけたいと思います。 Q 日の産業は、自動車、サービス、IT分野どれをとっても、世界をあっと言わせるような強さを持っていません。アメリカGAFAなどの影に隠れ、ある意味「氷河期」はなお続いています。大企業自体にも輝きがない上に、大企業に入っても、終身雇用制度が崩れている今、メリットも見出せません。やはり自ら起業してやっていく力をつけて、起業するしかないと思っています。絶対に成功したいです。佐藤さん、アドバイスお願いします。 (21歳、都内の男子大学生)

    肝に銘じてください。起業は失敗する人がほとんどです。
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/30
    こう言われた質問者が、安易にコンビニオーナー等のフランチャイズに手を出さないといいけど……。#企業 #佐藤優
  • アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    大手通販サイト、アマゾンでは金銭を受け取って「コスパ最高」「大満足」などと、高評価のレビューを書き込む「やらせ」が横行している。実際にやらせレビューを投稿した人の証言がテレビやネットのニュースでたびたび報じられてきた。ただ、やらせを司令している首謀者のインタビューにたどり着いた報道は皆無だ。 【関連画像】中国・深圳のネット販売業者に勤める王宇航(仮名)。坂田地区の職場から、日にいるやらせレビューの協力者を操っている 元凶に迫るべく、記者は昨秋、ネットを通じて首謀者の一人に接触を図った。取材の意図を丁寧に説明し、交渉を重ねた結果、ついに面会に同意してくれた。 急いで向かった先は中国・深圳。市内中心部から北に10kmほどの坂田(バンティエン)地区で初対面した王宇航(ワン・ユーハン、仮名)氏は屈託のない青年だった。この地区に集積するネット販売業者の1つが王の勤務先だ。彼の証言から、坂田地区全体

    アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/21
    本だと何となくサクラは分かるのだけど、ガジェットは分からず。 #やらせレビュー
  • <終了済み>【50%OFF】「武器になる仕事術フェア」始まりました! : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日は週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。 現在アマゾンでは、KADOKAWAさんのビジネス系Kindleを対象とした「武器になる仕事術フェア」が開催されています。 Amazon.co.jp: 武器になる仕事術フェア(1/23まで): Kindleストア 今回はテーマが限られている分、規模はやや小さめなので、選考基準はやや緩めに。 また、セール期限もリンク先にもあるように「1月23日(木)」までと、結構ゆったりめになっています。 正月ボケ(?)からビジネスモードにシフトするためにも、ぜひチェックしてみてください! 注:このセールは終了しました。 Highlight word to look up on iPhone Kindle / Wesley Fryer 【「武器になる仕事術フェア」より】◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が

    <終了済み>【50%OFF】「武器になる仕事術フェア」始まりました! : マインドマップ的読書感想文
  • 今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    遂にラルクが11日に、サザン・桑田佳祐他が20日にストリーミング解禁されまして、最後の分水嶺を越えた感がすごくします。 ラルクもサザンも、どう考えても新たに旧譜CD売ろうとするよりストリーミングを公開した方が儲かる曲多いと思うので、正直遅きに失した感があるとも思うのですが。 で、ここまで来ると解禁してないミュージシャンの方が珍しい状況になってきたのではないかと思い、思い付く限り検索してまだストリーミング解禁してないミュージシャンを探ってみたのですが、正味ここまでの実績として「日三大『ストリーミング出さない勢』」がいます。 「アップフロント」「Being」「ジャニーズ」 ハロプロが当にストリーミングに出てこないということは、アイドル界隈ではよく知られているのですが、調べてみたらKANさんも最近の2作以外は出てないし、スターダスト・レビューもアップフロント所属期の音源は出ていない。アップフ

    今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/12/24
    興味深い。 #ストリーミング
  • チキンサンドに何が起きているのか 全米で人気爆発の背景(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    米国で最近、ファストフードチェーンのチキンサンドが殺人に発展した事件が話題になった。なんでも、11月4日に男性(30歳)が発売されたばかりで話題のチキンサンドを手に入れるため長蛇の列に並んでいたところ、割り込んできた人物にキレて殺害してしまったという。 【画像】アメリカで最も売れているチキンサンド さらに、全米各地にある同じファストフードチェーンの店舗では、話題の新商品をオーダーするのに数時間待ちのところもあり、殺人とまではいかないが、客同士のトラブルなどが頻発しているという。 このファストフードチェーンとは、フライドチキンが売りの「Popeyes Louisiana Kitchen(以下、ポパイズ)」。これらの騒動の発端は、数カ月前までさかのぼる。ポパイズが、8月に新商品のチキンサンドを発売したところ、人気になりすぎて全米の店舗で即座に完売してしまった。 新商品の発売に合わせて、用意して

    チキンサンドに何が起きているのか 全米で人気爆発の背景(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/11/27
    米国内のファストフード売上ランキング、1位マック、2位スタバは分かるのだけど、3位が「Chick-fil-A(チックフィレイ)」というチキンサンド店とのこと。
  • 玉袋筋太郎 川田利明『「してはいけない」逆説ビジネス学』を語る

    玉袋筋太郎さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の秋の推薦図書特集の中で川田利明さんの著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を紹介していました。 (玉袋筋太郎)だけどね、こうやってすぐに俺なんかさ、たまむすびでプロレスの話なんかできねえからさ。こうやってプロレスの話をしちゃっているわけだけども。やっぱり2冊目はね、ちょっとプロレスから離れて。 (宇多丸)離れて。離れましょう、離れましょう。 (玉袋筋太郎)2冊目はこちらですね。私の一押し。『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』っていう……。 (宇多丸)長い上に結局はプロレスじゃないかよ!っていう。 (玉袋筋太郎)長い。もうタイトルがSODのAV

    玉袋筋太郎 川田利明『「してはいけない」逆説ビジネス学』を語る
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/11/05
    プロレスよりツライ飲食店経営(涙)。#してはいけない逆説ビジネス学 #川田利明
  • サイゼリヤ、お釣をAmazonギフト券で受け取ると2%分増額。都内6店舗

    サイゼリヤ、お釣をAmazonギフト券で受け取ると2%分増額。都内6店舗
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/10/09
    記事タイトルだけ見て、最初何を言ってるのかわからなかったけど、これは目からウロコ。 #ビジネス #キャッシュレス #サイゼリヤ
  • 配達遅延:Uber Eats配達員が石野さんのつけ麺を捨て置いたトラブルについて|新米Uber Eats配達員

    Uber Eats頼んだら、配送30分ぐらい遅れたうえに、スープこぼされてグチャグチャになってたから受取拒否したら、マンション共有部分に投げ捨てられてた。かなりありえないんだけど、サポートに連絡したら、個人事業主だから関与できない、勝手に警察に連絡しろの一点張り。ありえない…。@UberEats_JP pic.twitter.com/MxqpA46x3t — Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) October 5, 2019 Uber Eatsの配達員を副業として始めて1ヶ月(200件配達程度、稼働60時間程度)の新米ではありますが、件について思うところがありましたので筆をとりました。いつもはウーバーイーツでの体験や登録方法などのブログを書いていますが、noteも試してみたくなったので 石野さんの該当ツイートには、罵詈雑言のようなリプも来ている最中、いち配達員として

    配達遅延:Uber Eats配達員が石野さんのつけ麺を捨て置いたトラブルについて|新米Uber Eats配達員
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/10/08
    別のところで米国に倣って配達員にチップをという話があったが、それ以前にUber Eatsの構造的な問題の方が大きそう。#ビジネス #UberEats
  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
  • WeWorkのIPOが危ういたった一つの理由

    Eloise Ambursley WeWork(を運営するThe We。わかりにくいので以下WeWorkと呼びます)の上場申請書が「(悪い意味で)ヤバすぎる」と世の中に波紋を投げかけて数週間。 「IPOで$3 billion(約3000億円。以下billion = B)売り出し、プラス$6Bの借り入れをする」という威勢のいいものだが、何が問題と言って、評価額が高すぎること。 今年の1月にソフトバンクが投資した時の時価が$47B(約5兆円)だが、IPOのロードショーの感触悪すぎで$20Bまで下げるかもと報道されたのが昨日。 しかしまだ高過ぎると思う。 似たビジネスの会社としては、同様のフレキシブルオフィスのアイデアで創業され、ドットコムバブル時に成長したRegus(を運営するIWG)があるが、同社の去年の売上は2.5Bポンド。企業価値は3.7Bポンドなので売上の1.5倍。 一方WeWorkは

    WeWorkのIPOが危ういたった一つの理由
  • 「amazonに切り込む政治家は、日本では見当たらない」。ジャーナリスト横田増生が暴くamazonの内幕 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    『ユニクロ潜入一年』(文藝春秋)で大きな話題を呼んだ“企業から嫌われるジャーナリスト”横田増生氏の2年ぶりの書籍が刊行された。今度のターゲットは究極の勝ち組企業、GAFAの一角を占めるアマゾンだ。 9月17日に発売された『潜入ルポ amazon帝国』(小学館)の取材範囲は国内にとどまらず、海外にも広く及ぶ。そして、労働者を軽視するオペレーションや、納税から死力を尽くして逃れようとする企業体質、取引企業を締め上げていく弱肉強的な気質が、グローバルに展開されている事実を掴んでいく。 全351ページ、10章にも及ぶ力作である。第1章で国内最大の物流センターにアルバイトとして潜入労働、第2章でAmazon正社員からの告発に耳を傾け、第3章ではヤマト運輸と中小配送業者の助手席に乗り込む。 第4章でヨーロッパに飛び、同じようにAmazonに潜入経験のあるイギリスとフランスのジャーナリストと情報交換し

    「amazonに切り込む政治家は、日本では見当たらない」。ジャーナリスト横田増生が暴くamazonの内幕 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/09/19
    こんな本が出てたとは!完全にチェック漏れ。/ちなみに以前読んだ、著者である横田氏のユニクロ潜入記のレビューはこちら⇒http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52274374.html #潜入ルポamazon帝国 #横田増生