タグ

軍事に関するsoftboildのブックマーク (39)

  • プーチンが喜ぶだけ…ロシアの工作にも無警戒で、「戦争はアメリカのせい」と主張する人々が見落としているもの(篠田 英朗) @moneygendai

    NATO東方拡大批判に群がる反米主義者たち フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請が正式に決定した。両国はすでにEU加盟国であるだけでなく、実態としてNATOとの軍事面での連携を持ってきた国だ。迅速な加盟が予測されている。 この動きのきっかけは、言うまでもなく、ロシアウクライナ侵略攻撃だ。NATO拡大が「特別軍事行動」の理由の一つだと主張するプーチン大統領にしてみれば、威信を傷つけられる事態だ。だが欧州諸国の間では、今やロシアへの気遣いは不要かつ危険で、NATOの地域安全保障空間を広げることこそが必要だという総意ができあがっている。 これに対して、日では、ウクライナのみならず、欧州地域の歴史的・民族的な背景などの情報が不足していることもあり、「アメリカの帝国主義的野心で拡大したNATOが冷戦の敗者であるロシアを追い詰めて暴発させた」といった大雑把な物語に飛びつきがちな土壌がある。

    プーチンが喜ぶだけ…ロシアの工作にも無警戒で、「戦争はアメリカのせい」と主張する人々が見落としているもの(篠田 英朗) @moneygendai
    softboild
    softboild 2022/05/20
    話の前提がピンとこない。"NATO東方拡大批判に群がる反米主義者たち"って問題にするほど影響力持ってるのか? 自分自身はせいぜい反ワクチン勢程度と感じるが。
  • 「ロシア軍、”戦史に残る”渡河作戦失敗」の衝撃~そもそも渡河作戦って、なぜそんなに難しいの?

    むすた-SM-SV @nagato1941 ドネツ川の渡河作戦失敗で大損害を受けたというロシア軍部隊、T-72Bに混じって例の土嚢積みT-72Aらしき個体とBMP-1、「O」マーキングからみて中央軍管区の、おそらくは第90親衛戦車師団と第35親衛自動車化狙撃旅団の生き残りで再編成したBTGっぽいな twitter.com/uaweapons/stat… pic.twitter.com/3vVBaeJOEf 2022-05-12 00:45:22 🇺🇦 Ukraine Weapons Tracker @UAWeapons #Ukraine: Russian forces sustained remarkable losses from the failed bridging attempt over the Siverskyi Donets River. We count 6x T-72

    「ロシア軍、”戦史に残る”渡河作戦失敗」の衝撃~そもそも渡河作戦って、なぜそんなに難しいの?
    softboild
    softboild 2022/05/17
    生き延びたロシア兵はロシア軍側に逃げるよりウクライナ側に逃げて降伏した方が、今後生存できる確率高そう。
  • ロシア軍、第2都市ハルキウから完全撤退か 反撃に対応できず被害:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ロシア軍、第2都市ハルキウから完全撤退か 反撃に対応できず被害:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2022/05/15
    id:sakuragaoka99さん、日本が核武装しても核の撃ち合いになるだけで武力で取り返すのは無理では? 事実から目を背けているのはご自身でしょう。
  • まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは

    (CNN) 砲塔部分が吹き飛ばされたロシア軍の戦車の残骸は、同国のウクライナへの侵攻が計画通りに進んでいないことを示す最新の兆候だ。 ウクライナ侵攻の開始以降、これまで破壊されたロシア軍の戦車は数百台に上ると考えられている。ウォレス英国防相は25日、その数を推計で最大580台と発表した。 しかしロシアにとっての問題は単に台数のみにとどまらない。専門家らは戦場を写した画像から、ロシア軍の戦車がある不具合を抱えていることが分かると指摘する。それは西側諸国の軍隊が数十年間にわたり認識している欠陥で、「ビックリ箱」効果と呼ばれている。ロシア側もこの問題については把握していたはずだと、専門家らはみている。 問題は戦車の弾薬の搭載方法に関連する。最新の西側の戦車と異なり、ロシア軍の戦車は回転式砲塔の内部に多数の弾薬を搭載している。被弾の際の危険は極めて大きく、直撃ではない場合でさえもそこから連鎖反応が

    まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは
    softboild
    softboild 2022/04/29
    T-14は砲塔が無人て隔離されてるんだっけ?
  • イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ドローン撃墜に成功「1発500円で撃墜」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ベネット首相「1回3.5ドル(約500円)で撃墜できます。SFでなくてリアルです」イスラエル国防省は、上空からの攻撃ドローンやロケット弾にレーザーを使用して防衛する防空システム「アイアンビーム(Iron Beam)」の試験を行い上空のミサイルと攻撃ドローンをレーザービームで撃墜することに成功した。撃墜に成功した動画も公開している。 イスラエルのベネット首相は自身のツイッターで「イスラエルはついに新たな『アイアンビーム』のテストに成功しました。これは世界初のエネルギーを元にした兵器システムで上空のミサイルや攻撃ドローンを1回の発射につき3.5ドル(約500円)で撃墜できます。SF(サイエンス・フィクション)のように聞こえますが、リアルです」と語っていた。 イスラエル軍は2021年にレーザービームによる実証実験も行い、1キロメートル先の上空の攻撃ドローンを撃墜していた。現在は1キロ先の上空のド

    イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ドローン撃墜に成功「1発500円で撃墜」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    softboild
    softboild 2022/04/24
    レーザーならミサイルの表面を鏡面にすればいい、つーのはレーガン政権時代のスターウォーズ計画で出た話だが、これはどうなのか。
  • 失敗事例 > 航空母艦大鳳の魚雷一本の命中による沈没

    大鳳は排水量34,200トン、水線長253メートル、速力33.3ノット、飛行機搭載数53機で、日海軍が建造した最強の航空母艦と称せられていた。大鳳は1941年(昭和16年)7月、川崎重工(神戸)で起工した。建造中に緒戦以来の諸戦訓の対策が実施され、工事を極力急いで1944年(昭和19年)3月に完成した。したがって、あらゆる点で最も実戦的な不沈航空母艦と期待されていた。 1944年(昭和19年)6月19日、航空母艦大鳳は日海軍の信望を一艦に集め、第一機動艦隊の総旗艦として、初陣のマリアナ海戦(あ号作戦)に参加し、第一次攻撃隊を発進させた。その直後、大鳳に米海軍潜水艦アルバコーアの放った魚雷一が命中した。魚雷の命中によってガソリンタンクの継手が緩み、揮発油ガスが漏洩した。不運なことに、雷撃のショックで前部エレベータが故障し、この開口を塞止したため、揮発油ガスが格納庫内に充満した。数時間後

    softboild
    softboild 2022/04/17
    なんかイラストがほのぼのしてる。内容とのギャップがすごい。
  • ウクライナの路上に残される数々の遺体、ロシア後退後の首都郊外ブチャで - BBCニュース

    画像説明, ロシア軍が後退したブチャの路上には数々の遺体と破壊された車両が残されていた(1日、キーウ郊外ブチャ) ロシア軍が軍事侵攻を続けるウクライナの首都キーウ(ロシア語でキエフ)から北西近郊にあるブチャで1日、ロシア軍が後退した後の路上に、複数の遺体が残されていることが明らかになった。市内にはロシア軍に殺害された約280人を埋葬した集団埋葬地もあるという。

    ウクライナの路上に残される数々の遺体、ロシア後退後の首都郊外ブチャで - BBCニュース
    softboild
    softboild 2022/04/03
    戦闘の巻き添えではなく意図的に市民を殺したことが明らかな遺体については、「便衣兵だった」っていうロシア版産経新聞メソッドが使われそう。
  • 「敵基地攻撃」保有検討、議事録作らず 有識者会合、議事概要も公表せず:東京新聞 TOKYO Web

    敵基地攻撃能力の保有の是非を最大の焦点に、政府が取り組む外交・防衛政策の長期指針「国家安全保障戦略」改定に向けた議論で、有識者会合の議事録を作成していないことが分かった。要点をまとめた議事概要はあるものの、内部文書扱いで非公表。専守防衛をはじめ、戦後の安全保障政策の大転換につながる検討が透明性を欠いたまま進むことに、専門家は「政府の判断を将来的に検証できるよう記録を残すべきだ」と警鐘を鳴らす。(川田篤志) 岸田文雄首相は昨年12月の所信表明演説で、1年間をかけて国家安保戦略と防衛計画の大綱、中期防衛力整備計画の3文書を改定すると表明。これを受け、政府は与党側で進む議論と並行し、今年に入って2013年の国家安保戦略策定に携わった元幹部官僚らの意見聴取を始めた。 これまでに6回開催し、計21人を招いたが、初回を除いて日程を事前に公表せず、具体的な議論の内容も一切伏せている。毎回、事後に公表して

    「敵基地攻撃」保有検討、議事録作らず 有識者会合、議事概要も公表せず:東京新聞 TOKYO Web
    softboild
    softboild 2022/03/21
    即時公開が望ましくないというなら25年後とか30年後に公開すればいい。記録を作らずのちの検証不能にするのは民主国家として論外。
  • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い

    戦力差が10倍以上のもののみ取り上げています。随時更新中 ★は(戦術的)勝者側 多くのコメント・ブクマありがとうございます。 コメントで私が知らなかった戦いについて教えてくださった方ありがとうございます。https://anond.hatelabo.jp/20210708183653こちらも参照ください 古代・テルモピレーの戦い B.C.480 ペルシア戦争 ギリシア軍7000vs★ペルシア軍30万以下 スパルタ王レオニダス指揮下のギリシア連合軍がペルシア軍の大軍と激突した。狭い地形を活かし、3日間の激戦を繰り広げるが、背後から攻撃され敗北した。この戦いでギリシア軍は1000人、ペルシア軍は2万人の兵士を失った。 参考作品「300(ザック・スナイダー監督)」 ・彭城の戦い B.C205 楚漢戦争 ★楚3万vs漢56万 漢軍が彭城を制圧した事を知った項羽は精鋭部隊を率いて漢軍を襲撃した。攻略

    圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
    softboild
    softboild 2021/07/08
    玉砕しても「善戦」にカウントされるのか。死んだ兵は戻ってこないのだから、それじゃ先が無いのに。
  • 米、台湾海峡危機で中国への核攻撃を検討 機密文書で明らかに

    台湾旗を顔の前で掲げる女性(2019年10月10日撮影、資料写真)。(c)Philip FONG / AFP 【5月23日 AFP】1958年の第2次台湾海峡危機の際、中国人民解放軍による台湾侵攻の阻止を目的とした中国土への核攻撃が米軍内で声高に叫ばれていたことが、「ペンタゴン・ペーパーズ(Pentagon Papers)」の暴露で知られるダニエル・エルズバーグ(Daniel Ellsberg)氏(90)がオンラインに掲載した機密文書で明らかになった。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が報じた機密文書の内容によると、核兵器を使用した場合にはソ連が中国を支援し、核兵器で報復してくると米軍の作戦立案者らは想定していた。 文書は1975年に一部が機密解除されているが、元軍事アナリストであるエルズバーグ氏は、今も機密扱いとなっている部分をオンラインに掲載した。 エルズバ

    米、台湾海峡危機で中国への核攻撃を検討 機密文書で明らかに
    softboild
    softboild 2021/05/24
    朝鮮戦争では核兵器使用を主張したマッカーサーを解任してるので、アメリカは核攻撃を躊躇しないってことはないです。
  • JAXAなどに大規模なサイバー攻撃 中国人民解放軍の指示か | NHKニュース

    JAXA=宇宙航空研究開発機構や防衛関連の企業など日のおよそ200にのぼる研究機関や会社が大規模なサイバー攻撃を受け、警察当局の捜査で中国人民解放軍の指示を受けたハッカー集団によるものとみられることが分かりました。 警視庁は、日に滞在していた中国共産党員の男がサイバー攻撃に使われたレンタルサーバーを偽名で契約したとして、20日にも書類送検する方針です。 捜査関係者によりますと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が2016年にサイバー攻撃を受けていたことがわかり、警視庁が捜査したところ、日国内にあるレンタルサーバーが使われ、当時日に滞在していたシステムエンジニア中国共産党員の30代の男が、5回にわたって偽名で契約していたことが分かりました。 サーバーを使うためのIDなどは、オンラインサイトを通じて「Tick」とよばれる中国ハッカー集団に渡ったということです。 また、中国人民解放軍のサ

    JAXAなどに大規模なサイバー攻撃 中国人民解放軍の指示か | NHKニュース
    softboild
    softboild 2021/04/20
    どうせ第三国経由するので「逆金盾」とか意味ない。やるなら全世界からの通信遮断するネット鎖国しかないね。
  • 自衛隊はいい加減に「ドローン」を導入せよ(部谷 直亮) @gendai_biz

    米ランド研究所所属のジェフリー·ホーナン研究員は、日の防衛政策やその実態をもっとも知る米国人といって過言ではない。 その彼がランド研究所の報告で、日が東シナ海における中国との不測事態で発揮できる力について162ページもの報告書を書いた。まさに、日が米国や地域の安全保障でいかなる貢献が可能かを指摘したものである。 一方、報告書では日のドローン政策の質量のお粗末さや知的怠惰について厳しく指摘しており、日人としては、これをもって奮起すべき内容である。故に、以下ではその内容と意味するところ、そして、我々が一人当たり毎年数万円も防衛費に貢献している納税者として考えるべき点を考察したい。 自衛隊は「真面目にやっていない」 ジェフリー·ホーナン氏は、「東シナ海における不測事態での日の潜在的貢献力(Japan's Potential Contributions in an East Chin

    自衛隊はいい加減に「ドローン」を導入せよ(部谷 直亮) @gendai_biz
  • イラン軍 撃墜を認める ウクライナ機墜落 人為的なミスで | NHKニュース

    アメリカとイランの軍事的な緊張が高まっていた今月8日、180人近くの死者を出したウクライナの旅客機の墜落に関して、イランは誤って撃墜したとして謝罪の意を示しました。欧米各国がイランによる撃墜を主張し、原因究明の動きが格化する中、この問題での対立の長期化を避けたいという思惑があるとみられます。 今月8日、イランからウクライナに向けて首都テヘラン近郊の空港を飛び立ったウクライナ国際航空の752便は離陸後まもなく墜落し、180人近い乗客乗員全員が死亡しました。 旅客機が墜落したのは、イランがアメリカ軍のイラクの拠点を攻撃した4時間後で、欧米各国はイランが誤ってミサイルで撃墜したとの見方を示していました。 イランは当初、撃墜を全面的に否定していましたが、イラン軍は11日、声明を発表し、「ウクライナの旅客機は人為的なミスによって攻撃された」として、一転して旅客機を撃墜したと認めました。 声明でイラ

    イラン軍 撃墜を認める ウクライナ機墜落 人為的なミスで | NHKニュース
    softboild
    softboild 2020/01/11
    国も軍も一枚岩ってわけじゃないので主導権争いで主張がひっくり返ることはあると思う。海外の調査団を受け入れてオープンに調べてもらうって言ってたのは誤射を認めたくない勢力の外堀埋めてた感あるし。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    softboild
    softboild 2019/08/12
    事故原因しぶとく調べて対策取るのいかにもアメリカって印象。日本で同様の事故が起こったら、乗員の猛訓練でこれを補う的な方向に行きそう。
  • イランが撃墜した米軍の無人機、その「空飛ぶ監視塔」の恐るべき能力

    softboild
    softboild 2019/06/24
    先週10億ドル相当のコカインが押収されたニュースがあって、それが7つのコンテナに16トンだった。ほら、先週のあのニュース、あれが積めるくらいだよ、的な。
  • 「国連決議なく軍事介入は国際法違反」共産 志位委員長 | NHKニュース

    共産党の志位委員長は記者団に対し「化学兵器の使用は誰がやったとしても絶対に許されない非人道的な犯罪行為だ。ただ誰による犯行なのか国際社会が突き止めておらず、軍事行動の権限を加盟国に委ねる国連安保理による決議もない中で軍事的な介入をするのは国際法違反で、強く抗議する」と述べました。

    「国連決議なく軍事介入は国際法違反」共産 志位委員長 | NHKニュース
    softboild
    softboild 2018/04/15
    トップブコメの詭弁がひどい。「シリアの子供」の多くは米英仏の攻撃でも救えない。むしろアサド政権の報復で酷い目に遭うだろう。
  • レーザーでミサイル迎撃、発射直後に照射し破壊 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北朝鮮による核・ミサイル開発の進展を受け、政府が弾道ミサイル迎撃のための新システムの開発を検討していることがわかった。 高出力レーザーを発射直後の弾道ミサイルに照射し、無力化・破壊する。北朝鮮が現在の装備では迎撃が難しい「ロフテッド軌道」での発射を繰り返しているため、新技術で対応する方針だ。 開発を目指すのは、弾道ミサイルが発射された直後の「ブースト段階」と呼ばれる時点で、航空機や艦船などから高出力レーザーを照射し、熱によってミサイルを変形させる技術。迎撃ミサイルに比べて安価で、実現すればロフテッド軌道だけでなく、多数の弾道ミサイル発射にも対処が可能になる。 防衛省は2018年度概算要求に、迫撃砲弾や小型無人機などを迎撃対象とする、高出力レーザーシステムの研究費として、87億円を計上した。

    レーザーでミサイル迎撃、発射直後に照射し破壊 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    softboild
    softboild 2017/09/03
    レーガン政権時代のSDIはレーザー攻撃が簡単に無力化できるってことでボツになったわけだが。そこからどう進歩してるのか説明がない。
  • 護衛艦 定置網に絡まって動けず NHKニュース

    青森県東通村の沖合を航行していた海上自衛隊の護衛艦が、定置網に絡まって動けなくなり、潜水士が海に潜って網を取り外すことにしています。 21日午前2時半すぎ、海上自衛隊の護衛艦「おおよど」(2000トン)が、青森県東通村の沖合を航行中、スクリューに網が絡まって動けなくなりました。 その後、日の出を待って状況を確認したところ、左舷のスクリューが、沖合に仕掛けられた定置網に絡まっていました。 護衛艦は現在も動けない状態で、今後、潜水士が海に潜って網を取り外す作業を行うことにしています。 海上自衛隊によりますと、「おおよど」は、青森県むつ市にある大湊基地の第15護衛隊に所属していて、およそ120人の乗組員にけがなどはありませんでした。 航行中は定置網やブイなどに接触しないよう、操舵室で複数の乗組員が監視しているということで、自衛隊は、定置網を見落とした可能性もあるとして状況を調べています。 また、

    softboild
    softboild 2013/01/21
    アルジェリアの殺伐としたニュースの後に、ほのぼの系の話題。
  • 世界遺産のサンゴ礁に米軍艦が座礁、「警告を無視」とフィリピン激怒

    フィリピン沖のトゥバタハ岩礁海洋公園(Tubbataha Reef National Marine Park)で、サンゴ礁に座礁した米掃海艦ガーディアン(USS Guardian、2013年1月19日撮影、同20日公開)。(c)AFP/WESCOM 【1月21日 AFP】世界遺産に登録されているフィリピン沖のトゥバタハ岩礁海洋公園(Tubbataha Reef National Marine Park)内で、米海軍の掃海艦がサンゴ礁に乗り上げ、前週から身動きが取れなくなっている。フィリピン当局は21日の記者会見で、座礁した掃海艦が公園側の警告を無視してサンゴ礁のある海域に進入したことを明らかにした。 座礁したのは、米海軍第7艦隊に所属する掃海艦ガーディアン(USS Guardian、全長68メートル)。米海軍によると事故当時、マニラ(Manila)北部を出航しインドネシアに向かっていた。

    世界遺産のサンゴ礁に米軍艦が座礁、「警告を無視」とフィリピン激怒
    softboild
    softboild 2013/01/21
    「海図のデータに少し間違いがあったよ、責任問うのは勘弁な」的な決着がありがち。