タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • 『キカイダーREBOOT』なぜハワイで人気? 驚異的動員数で上映延長と続編の声

    2014年5月24日公開された特撮映画『キカイダー REBOOT』がハワイで劇場公開され、当初一週間のみ限定上映から驚異的な観客動員を受けて、異例の上映延長が决定した。 ハワイでは、現地最大のシネコンチェーン「Consolidated Theatres」のWard Stadium with TITAN XC(17スクリーンのハワイ最大のシネコン)にて封切られ、現地のファンから熱狂的に迎えられている。わずか1館のみの上映にも関わらず、同日公開の全米話題作『ADDICTED』やロバート・ダウニーJr.主演『ザ・ジャッジ(原題)』、そして大ヒット中のアクション大作『ドラキュラZERO』とハリウッドの話題作が名を連ねる中で圧倒的な動員力をみせ、10月10日~12日の週末興行収入で1位を獲得。「Consolidated Theatres」の8サイト全21作品全体においても興行収入は9位を記録し、現地

    『キカイダーREBOOT』なぜハワイで人気? 驚異的動員数で上映延長と続編の声
    sorano_k
    sorano_k 2016/04/13
    「州知事が4月12日を「ジェネレーション・キカイダー・デイ」、マウイ郡長が5月19日を「キカイダー・ブラザーズ・デイ」と記念日に制定する」しゅごい。
  • 鉄道トリビア(299) 日本で最初の地下鉄道は仙石線という説がある

    初の地下鉄といえば、現在の東京メトロ銀座線。1927(昭和2)年に浅草駅と上野駅を結んだ。これは鉄道ファンだけではなく、一般常識ともいえる。しかし、じつはその2年前、地下駅と地下線路を持つ鉄道路線が存在したという。宮城県内を走る仙石線だ。仙台駅が地下にあり、そこから約200mが地下区間で、隣の東七番丁駅は地上にあった。ただし、この仙台駅は現在の仙台駅ではなく、現在の仙石線にこの区間はない。 意外と奥深い仙石線の歴史 仙石線の前身は宮城電気鉄道という私鉄だ。1925(大正14)年に仙台駅と西塩釜駅の間で開業した。当時は官営鉄道ではなく、仙石線とも呼ばれていなかった。仙台駅は「宮電仙台」と呼ばれていたという。この路線は翌年に塩釜駅まで延伸し、続いて1927(昭和2)年に松島公園駅へ延伸、1928年に石巻駅へ到達して全線開業となった。 仙石線という名称は、この路線が1944(昭和19)年に

    鉄道トリビア(299) 日本で最初の地下鉄道は仙石線という説がある
    sorano_k
    sorano_k 2015/04/11
    地元民なのに知らないこといっぱいあるなあ。確かにはじめて仙石線に乗った時、同じ仙台駅なのにひと駅分ぐらい歩かされたような気がする。
  • "嘘から出たまこと"で誕生した宮城県の「仙台マーボー焼そば」って?

    宮城県に新しいご当地料理が誕生しつつある。その名も「仙台マーボー焼そば」。焼そばに麻婆をかけた合わせ技料理で、いまや県内43もの中華料理店が「仙台マーボー焼そば推進委員会」認定の自慢の焼そばをメニューに加えているが、実はこのご当地料理、誕生の裏側に"嘘から出たまこと"の面白いエピソードが潜んでいる。 きっかけは某人気番組での誤り それは2013年3月のことだった。あるテレビのバラエティー番組が、仙台市の中華料理店「まんみ」のメニューであるマーボー焼そばを取り上げ、「宮城県民がこよなく愛するマーボー焼そば、仙台市民はみんなべている」などと紹介した。しかし、この紹介はいささかおおげさであった。というよりは、ほぼ嘘。取材を受けた「中国菜館 まんみ」の大柳憲太郎社長は語る。 「マーボー焼そばはもともと店の"まかない"としてべられていたもので、常連客などに評判が良かったものですから1970年代か

    "嘘から出たまこと"で誕生した宮城県の「仙台マーボー焼そば」って?
    sorano_k
    sorano_k 2014/06/30
    まんみ100年ぶりに行ってみるか。
  • 背中の老廃物を流してスリムラインを作るストレッチ - 1日1分からの筋トレ

    整体師の大山奏です。大きな筋肉があるのに、自分でマッサージするのが難しいのが背中です。同じ姿勢を続けることで背中の血流が悪くなると、不必要な脂肪がつきやすく老廃物がたまってしまいます。そこで今回は、背中の老廃物を流して血行をよくするゆりかごストレッチを紹介します。 ゆりかごストレッチ Step1:体育座りをして膝を軽く抱える Step2:後ろに倒れる Step3:反動と腹筋を使って身体を立て直す 後ろに倒れると、“グニャリ”とした違和を感じるところがあるかもしれません。それこそ不要な脂肪と老廃物です。回数は決めずに連続で行います。背中が気持ちよく温かくなってきていれば、血行が促された証拠です。痛い、若しくは固いと感じた部分がほぐれるまでやると、肩こりにも効きます。 膝を抱える体勢は腰の筋もを緩めてくれます。痛くなければ、腰も一緒に伸ばすように少し身体を丸めてみてもいいですよ。これで腰痛対策

    背中の老廃物を流してスリムラインを作るストレッチ - 1日1分からの筋トレ
    sorano_k
    sorano_k 2013/09/15
    なるほど。簡単だしやってみよう。ストレッチボールに仰向けに乗ってゴロゴロしていたけど、マッサージ的な効果はこっちのほうがさそう。
  • [エヴァンゲリオン]マンガ版が完結へ 18年の歴史に幕 | ホビー | マイナビニュース

    「ヤングエース」6月号の表紙 貞義行さんのマンガ「新世紀エヴァンゲリオン」が完結を迎えることが2日、明らかになった。2日発売の連載誌「ヤングエース」(角川書店)6月号で「約18年もの長期連載である作だが、ついにあと2回で完結を迎える」と発表された。  マンガ「新世紀エヴァンゲリオン」は、アニメ版のキャラクターデザインを手がける貞さんがコミカライズを担当。95~96年に放送されたテレビアニメに先駆けて、94年12月に「月刊少年エース」(角川書店)で連載がスタートした。コミックスの累計発行部数は13巻までで約2300万部を誇る。  「ヤングエース」6月号には、「クライマックス特別企画」と題して、貞さんと「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のシリーズ監督を務める鶴巻和哉さんの対談などが掲載されている。(毎日新聞デジタル)

    sorano_k
    sorano_k 2013/05/02
    長かったなー。もしかして未完になるんじゃないかって途中で思ったりしたよ。楽しみにしていよう。
  • クリームを1.5倍に増量した特別な「チョコパイ」を発売 - ロッテ

    ロッテは22日、「チョコパイ」から、センターのバニラクリームを「1.5倍」に増量した「クリームを楽しむチョコパイ個売り」を2月までの冬季限定で発売する。 発売30周年記念、クリーム1.5倍の「チョコパイ」 同商品は、発売30周年となる「チョコパイ」のセンターのバニラクリームを、従来品比で1.5倍に増量したもの。バニラクリームを増量したことにより、クリームのふんわり感を味わえるスペシャルなチョコパイとなっているという。 後のデザートやコーヒーブレイクのお供などに便利な個売りタイプ。パッケージは、「バニラクリーム1.5倍」を強調した大きな文字と、30周年ロゴをプリントし、 アニバーサリー感を伝えるデザインとなっている。価格はオープンで、想定小売価格は84円前後。

    クリームを1.5倍に増量した特別な「チョコパイ」を発売 - ロッテ
    sorano_k
    sorano_k 2013/01/21
    いやいやいや、チョコの厚さを1.5倍にしてよ。
  • 年々増える死語の世界 | キャリア | マイナビニュース

    一世を風靡(ふうび)したものの、時代の流れと共に使われなくなっていった言葉である「死語」。今回は、「イケイケ」や「おセンチ」、さらには「そんなバナナ」など、もはや化石同然となっている往年の死語たちを紹介します。 ●アベック かつては「カップル」のことをこう読んでいました。実はフランス語だったりします。 ●バイビー 「さよなら」という意味の言葉。帰り際に元気よく「バイビー!」という女子が続出するほど人気の言葉でした。 ●ガビーン ショックなことが起こった際に発する言葉。当時はマンガなどでも「ガビーン!」という書き文字が多く見られました。 ●めんご 軽く謝る際に使われていた「ごめん」を逆さにした言葉です。友人など親しい間柄でよく使われていました。「めんご、めんご!」と2回言うのがポイント。 ●イチコロ 「一撃でコロリと倒れる」という言葉を縮めたもの。「これで彼女もイチコロだ」、「この

    sorano_k
    sorano_k 2013/01/06
    「だいじょうブイ」のブイはアリナミンVのブイではなかったか?まあ、意味としては同じだけども。バッチグーとか当初から死語の香りプンプンしてたけどな。
  • マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!

    夜中、無性に甘いものがべたくなる。そんなこと、誰だってあるはずだ。でも、コンビニに買いに行くのも面倒だし…ということで、簡単スイーツを考えてみた。材料はできるだけ少なく。つくったのはプリン。砂糖、牛乳、卵。マグカップを容器に使い、電子レンジでチンするだけの簡単レシピだ。今回は400cc近い容量のマグカップを使っているので、小さいカップを使う場合は分量を調整して吹きこぼれないように注意しよう。 マグカップと電子レンジでつくる簡単プリン つくり方 マグカップに砂糖大さじ1と水小さじ1を入れ、電子レンジで加熱する(600wで1分~1分半)。きれいなカラメル色になったら、水小さじ1を入れてスプーンで混ぜて置いておく。水を入れるときにはねる恐れがあるので注意しよう。 ボウルに残りの砂糖と卵を入れて泡だて器で混ぜ、そこに牛乳を加えてさらに混ぜる。これを1のマグカップに注ぎ入れる。 マグカップを電子レ

    マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!
    sorano_k
    sorano_k 2012/07/15
    あとでやってみる!
  • カラスは仲間を個体別に鳴き声と姿を統合して認識している - 慶応大が発見 | エンタープライズ | マイナビニュース

    慶應義塾大学は、カラスは仲間の「声」と「姿」を結びつけて認識していることを発見したと発表した。同大人文グローバルCOE(論理と感性の先端的教育研究拠点)の渡辺茂教授らの研究グループによるもので、成果は1月4日付けの学術専門誌「Proceedings of the Royal Society B(英国王立協会紀要)」に掲載された。 カラスの社会は「烏合の衆」といわれてきたが、近年の研究によって、相手の視点に立ってものを捉える能力や、他者の行動を観察することで学習する能力など、仲間同士の間で複雑な行動をしていることが明らかにされてきている。しかし、その基礎となる他個体認識のメカニズムは不明だった。 人は、例えば友人を認識するとき、特定の人の声や姿などの情報を統合して「○○さん」という認識をしている。それゆえ、姿から声、声から姿を予測することが可能だ。これは、話しかけた友人が、(風邪などで)いつ

    カラスは仲間を個体別に鳴き声と姿を統合して認識している - 慶応大が発見 | エンタープライズ | マイナビニュース
    sorano_k
    sorano_k 2012/01/13
    カラスちょう萌える。
  • 鍼灸(しんきゅう)師に聞く。オフィスで目疲れ解消ツボ・ベスト5 | キャリア | マイナビニュース

    スマホにタブレットにゲーム機にパソコンに大型テレビと、とかくこの世はディスプレイだらけ。気付いたらコンタクトレンズと眼鏡の度数はドンドン進み、肩こり頭痛ケアもままならぬ日々です。 そこで、デスクワーク中に自分で押せる目疲れ解消のためのツボについて、鍼灸(しんきゅう)師で太子橋鍼灸整骨院院長の丸尾啓輔先生にお尋ねしました。 ■触る、なでる、つまむ、押す。自分でツボを探す まず、ツボの探し方について丸尾先生はこう言います。 「ツボを探すには、ツボの位置が示された人体図などを参考に、おおよその場所をつかみます。ただし、体格同様、ツボの位置は人によって微妙に違ってきます。人体図はあくまで目安と考えて、そこから自分のコリ、ツボを探し当てるようにしましょう。 例えば、肩に手を当てると左右の腫れやコリの違いが分かるでしょう。自分で触診するわけですが、触ったときにしこりのようなものがある、ほかの場

  • 1