タグ

はてなと増田に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (28)

  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2023/02/28
    マジか予言されてたのか。“この「人死にが出る」という予言は、残念なことに10年後に的中してしまったのだった”
  • ブクマカを個人として認識してる人いる?

    xevraみたいなはてブ有名人を除いて、 個人として認識してるブクマカっている? 俺は基的に星をつける時、ブコメしか見てないから当に有名なブクマカくらいしか認識してないけど、 「あ、この人と話し合うな」 とか 「いつもこの人のブコメに星付けてるな」 って感じたりすることある?

    ブクマカを個人として認識してる人いる?
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2021/01/28
    コロナウイルスの記事を見ると、「この色鉛筆アイコンの人いつもいるな」と思ってる/数年ぶりに村はてブを思い出した。まだ続いてるのね
  • はてブという極左の集会場 その1

    オッス!みんな!! 安倍首相、辞任を決意したな!! すでに辞任会見が開かれたのは周知の通り。で、他のSNS利用者が安倍ちゃんの辞任にどんな反応をしているのか、ちょっと集めてきたぞ。いいね数順に並べたが、急いで書いたので見落としがあったらゴメンな!! TikTokTikTokで若者たちがみんな安倍ちゃん支持だったことに、ちょっと前に小山晃弘が衝撃を受けていたことがあったね[1]。それを受けて白饅頭が記事を配信してたっけ[2]。そして、肝心の安倍ちゃん辞任にどう反応していたかと言うと、例えばこの動画。 おつかれ様安倍総理 https://www.tiktok.com/@ociocikun_pon4.29/video/6865947692191812865 安倍ちゃん辞任当日にアップロードされて、ちょっと前に確認した時点で370万回再生、40万いいね・24万のコメントがついている「安倍さんお疲れ

    はてブという極左の集会場 その1
  • かんたんに「互助会」って言わないで欲しい

    最近はてなブログ始めて互助会の恐ろしさに気付いた。 互助会の彼等は別に特定の知り合いの面子でチーム固めて互助やってるんじゃないんだ! ブログを積極的に書き始めた人間なら誰にでも寄って来てにぎやかしの☆とブクマをつけてくれるんだ! 向こうから片務的にやってくるんだ! しかも謎のデフォアイコン無言ブクマまで連続でつくようになった。 私は一切そういうつき合いは無いし、誰にもそんなこと頼んでないんだ! なのにどんどんブログが互助会にしか見えないスターとブコメで賑わって行く! 怖い!どうすればいいんだろう! ここまでされてお返ししないのも悪い気がするけどお返ししたら完璧な互助会だし! とにかくみなさんに互助会の実態を知っていただきたかった。 自分から互助会しようとしなくても、沼のように彼等は寄って来て読者になってくれて☆をくれてブコメをくれて…

    かんたんに「互助会」って言わないで欲しい
  • 情報ジャンキーから見た互助会問題

    情報ジャンキーの立場から、あの互助会問題を語ろうではないか。 「キュレーター」と名乗ると、こそばゆいんだが、おそらく私はキュレーターである。はてなブックマーク自体は9年ちょい使っている。この前10周年だった事を考えると、はてブが始まって1年半くらいから始めたユーザという事になる。古参だなぁ、いやはや年取ったわ。 そして私は情報ジャンキーだ。暇を見つけて、いや無理にでも暇を作って、ブクマブクマブクマたまにコメント。FeedlyとDiggとInoReaderを常用してて、1日に読むフィード数はたぶん4000を越えてる。というか、数えた事がない、数え切れなくて。情報を心地よく読む為だけに、ディスプレイは6枚つかってる。 でだ。互助会。あれ、はやく対策しないと、はてブは死にますよ。 なぜなら私がブクマしたエントリが跳ねなくなった。流されるようになった。流れる事自体は自然の摂理だから問題はないんだが

    情報ジャンキーから見た互助会問題
  • はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに、特定の人物に対する言及があった際の対応方針について追加しました。今後、はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします*1。ルールははてな匿名ダイアリーに限定した内容であり、はてなが提供する他のサービスには適用されません。 はてな匿名ダイアリーへの投稿が申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用もお断りします。 はてなでは、はてな情報削除ガイドラインで「特に匿名性を悪用していると考えられる事例については、発信者が文責を負う意志がないと判断し、意見照会を経ず、削除の可否判断を行う」と定め、悪質な内容の情報を削除し

    はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました - はてラボ 開発者ブログ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/09/05
    増田の攻撃を受けて出ていった人がいるこのタイミングで言われても、遅きに失した感があるね
  • はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた

    ここ2年くらい、ニュースを見る基点をはてなにしていた。 とんでもなニュースが飛び込んできても、ブコメでたいてい適切なつっこみを入れてくれる人がいて、何度も溜飲を下げさせてもらった。 そして、そうした適切なつっこみを入れられる人が、比較的評価を稼げているような空間が、頼もしかった。 しかし、それでも非常にライトな見方をしていたようで、ブコメの「常連」というべき人たちに関しては、目立つアイコンの人を2,3人なんとなく記憶する程度で、 決まった人たちが集中しているとは、なぜか気づいていなかった。 気づいていなかったというか、自分には大して価値がなかったので、気に留めてなかったんだと思う。 はてなというところは、ただ、それぞれが、それぞれの正義の為に怒ったり、茶化したりする、単独行動のみの戦場。 身内ノリというやつも、他のネット空間に比べれば、極端に少ない場所、なのだろう、となんとなく思っていた。

    はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/07/06
    『身内ノリというやつも、他のネット空間に比べれば、極端に少ない場所』少ないかは知らないけどあることは確か。「この人は○○の人」みたいなキャラも結構出来てきてるし。
  • はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに「投稿の著作権について」の項目を追加しました。匿名ダイアリーの著作権に関してお問い合わせをいただいておりますが、下記のヘルプに記載した内容をご参照ください。 http://anond.hatelabo.jp/help 追加した「投稿の著作権について」の概要 はてな匿名ダイアリーの投稿の著作権は、それぞれの投稿者に帰属します。他サイトに無断で全文転載するなどの権利侵害を行わないようご注意ください 継続的に無断転載を繰り返すサイト・ブログ・事業者等には、はてなから情報削除あるいはサービス停止などの要請を行う場合があります 匿名ダイアリーの投稿者情報は社内でも機密事項として取り扱っており、投稿者への取次ぎは内容によってお断りする場合があります なお、過去に匿名ダイアリーの記事に対して外部サイトより寄稿や転載の依頼をいただいた際に取次ぎを行ったことがありますが、

    はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ
  • 3rd Blogger Advent Calendar 2013

    1日増田(no title)2日なし3日なし4日id:meerkat00私はなぜ、アイコンをおっぱいにしたのか - 夜の庭からid:hagex 野次や文句はブロガーにとってご褒美 - Hagex-day info5日id:hagex 人気が出てきたブロガーが陥りやすい5つの罠 - Hagex-day info6日増田ブロガーがブログを語ってるの、嫌いです7日id:kyokucho1989はてなブログ村では半年に一度クラス替えが行われる。 - マトリョーシカ的日常id:noabooon批判コメなんて9割は「読む価値ない」んだからほっときゃいいのに - 大彗星ショッカーのヒマつぶし28日id:TM2501はてな村向きなブロガーのタイプ - Togetterまとめid:akio6o6ブロガーは批判に対してどう向き合えば楽しくなるのか、いい感じの落とし所を考えた - ウラガミ9日id:masuda

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/12/30
    アドベントカレンダーwwwwww
  • それって悪い事だったのか? - ketudanの日記

    引っ越します  - 24時間残念営業 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/04/18/210156 ということで、 コンビニ店長の人が以前から増田で突っつかれてきたことを苦にブログをやめるそうです。 それはいいんだけど、 このエントリのブックマークでは下手人の増田への激しい非難が殺到してます。 「通報すべきだった!」とか、「放置したはてなの責任は重い!」とか、「あれにブクマつけすぎだろ」とか、「殺してえ!」とか。 しかし、 あの増田って別に「店長のローソンは〇〇店だぞ!」みたいなリアルな嫌がらせをしたわけじゃなく あくまで店長が書いたものにあーだこーだ言って因縁つけたり馬鹿にしたりしてただけですよね。 ダメなのかそれ? それがダメだっつうなら はてなで嗜まれてる娯楽の8割方がダメにならないのか。 最近だとイケダハヤトさんというの

    それって悪い事だったのか? - ketudanの日記
  • 「コト」「モノ」に対する批判は娯楽になるけど「人」に対する批判は娯楽にしない方が健全 - 発声練習

    24時間残念営業:引っ越しますについて、ketudanの日記:それって悪い事だったのか?で以下のような意見が述べられている。 〜前略〜 しかし、 あの増田って別に「店長のローソンは〇〇店だぞ!」みたいなリアルな嫌がらせをしたわけじゃなく あくまで店長が書いたものにあーだこーだ言って因縁つけたり馬鹿にしたりしてただけですよね。 ダメなのかそれ? それがダメだっつうなら はてなで嗜まれてる娯楽の8割方がダメにならないのか。 最近だとイケダハヤトさんというのが無様なエントリあげるたびに ブックマーク欄に殺到してはあーだこーだ言ってみんなで馬鹿にしてるじゃないですか、はてなーって。 あれはダメじゃないのか。 イケダハヤトさんはどう見てもあの状況を楽しんでないし、文面から泣きそうな顔が見えるんですが。 〜後略〜 私も私がキライな人が他の人に批判されていると溜飲を下げる人間だ。でも、上記でエントリーで

    「コト」「モノ」に対する批判は娯楽になるけど「人」に対する批判は娯楽にしない方が健全 - 発声練習
  • はてなスターについて

    ■マメに☆つけてくれるファン的な人がいると強い がるっちみたいな☆ばらまく人じゃなくて、基的に自分にだけ☆付けてくれる人ね。 今のはてブの仕様って、☆付けられてる人がさらに☆貰いやすいから、ブーストかかるのよね。 まだ5~10ブクマ程度のときに一人だけ☆一つもらえば、それが人気のコメントの一番目になるわけで。 そういう人がお気に入りに入れてくれれば、数少なくても結構稼げそう。 どうやって入れてもらうか?面白いブコメを書けばいいんじゃないかな?(すっとぼけ) あと、これ考え方によっては「ブックマーカーを育てる」みたいなことできなくもないかもね。 お気に入りの推しメンブックマーカーに毎日コツコツと☆を上げて、人気コメント常連者に育て上げるの。 自分で書いててなんだが、まったく楽しさがわからんねこれ(俺☆あんまあげる人じゃないし) ■お気に入られが多い人が他人のブコメをひたすらパクったらどうな

    はてなスターについて
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/03/31
    同意。マメに☆つけてくれる俺のファンいないかな……/スターが結構増えてると思ったら悉くguldeen氏だったときには脳内で例の外国人画像を使った4コマ漫画ができた。いや嬉しいけどさ。
  • ネットの有名人

    ウエブ業界で働いて10年、転職数回でベンチャーから上場企業までいろんなトコにいたけど、職場で「ネットの有名人」について話が通じたことってあんまない。やまもといちろうもfinalvent爺も小飼弾もイケダハヤトもメイロマもハックルもゆかたんも津田大介も金融日記も知らんという人は普通にいる。ちきりんも知らん人のほうが多いんじゃないかなあ。コンビニ店長ブログ読んでる人なんてまず出会わないね。昔だと自分のまわりで梅田望夫を知ってる人もいなかった。つーか企画とか営業とか非エンジニア系だと、はてなを知らない人も多い。繰り返すけど、ウエブ業界の人ね。一般人じゃなくて。炎上ニュースもマスメディアで取り扱われればかろうじて喫煙所や会議前の雑談で使えたりするが、はてブが1000や2000ついた程度のネタでは相手も知ってるという前提で会話はできない。まあ知ってるから勤勉だとも、知らないから怠慢だとも思わないが、

  • はてなブックマークのデザインが見辛い

    なぜこんな改悪をしてしまったのだろう。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/08/news128.html 大幅なデザインリニューアルは2008年11月以来との事だが 当初から利用しているユーザーとっては大変使いにくく、見辛くなってしまったのがとても残念だ >1月30日には、ブックマークコメントの一覧表示ページを刷新する予定。 こちらも初期ユーザーからすると残念なお知らせになりそう。 初期のデザインに戻す機能を付けてもらいたい。 同意見の方はこの投稿をブックマークして(エントリーに載れば)はてな社員に目をつけてもらえるかも。 ※おもしろいサイトを見つけたのでリンクを貼っておく http://mixch.blog.fc2.com/ はてなブックマークを見るのに使えるかも

    はてなブックマークのデザインが見辛い
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/01/08
    トラバで言及あるけど、ABテストとか少人数に解禁とかやって意見やデータ集めればよかったのに。一斉に変更しました、以前のデザインには戻れません、じゃ不満もたまるわ。
  • 意外? それとも順当? 2012年「はてダ村 名作ブログ記事ランキング」

    今年度総合タイトルはてブ数ブログ日付カテゴリ11僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった6285usersしのごの録2012/01/10科学・学問26デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで3894users#RyoAnnaBlog2012/05/02コンピュータ・IT37パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント3797usersstj064 Life Lab2012/04/02コンピュータ・IT415戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics)3305usersUEI/ARC shi3zの日記.2012/04/16政治・経済517いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話2968users肉とご飯と甘いもの @ sotarok2012/01/05コ

    意外? それとも順当? 2012年「はてダ村 名作ブログ記事ランキング」
  • b:id:tettchan のブコメパクリ率の高さが酷すぎる

    こういう事をできれば自分は書きたくなかったけど、告発の意味であえて書かせてもらう。 絵にしろ文章にしろ、たかがブクマのコメントであろうと、 自分がそれなりに考えて書いたものを、さも「俺はこう思ってるんだけどさぁ」みたいに 他人がウェブに出してるのを見ると、げんなりする。 ああいった人の神経が、正直理解できない。 関西ローカルの『探偵!ナイトスクープ』という番組で放映した内容が、気がつくと 東京のテレビ局でことごとく丸パクされててムカついた、と大阪・朝日放送の人が言ってたけど もしかしてb:id:tettchan ってそういうタイプの業種の人なんだろうか。 ※追記 http://anond.hatelabo.jp/20121221103222 当にアレな人だったのか・・・。 だが、それでも言わせてもらう。 あのな、b:id:tettchan さんよ。あなたのやってる事は、たしかにまだ、規約

    b:id:tettchan のブコメパクリ率の高さが酷すぎる
  • 「はてなのホッテントリがつまらなくなった論」について思うこと

    最近よくはてな村の人達が「はてなのホッテントリはライフハックや生活の知恵みたいな記事、英語学習法ばかりでつまらない!俺達のはてなを返せ」というような意見がよく見られます。 僕もはてなホッテントリはあまり見ません。なぜなら、自分にとって興味のある情報はあまり集まっていないからです。 しかし、だからといって「今のはてなホッテントリはつまらない!ライフハック、英語学習、生活の知恵の糞記事ばかりじゃねぇか!」というのは違うと思うんですよね。だって、僕にとってつまらないものも、他の人は興味があるかもしれない。なら、自分がつまらないからという理由だけで、他人が楽しんでるものをけなすのはゲスいって義務教育でならうことでしょ。多くの人が興味があるから、数千はてブもされているわけでしょ。けど、はてな村周辺の声の大きいノイジーマイノリティって、自分にとってつまらないものをまるで他の人にも価値のないものみたいな

    「はてなのホッテントリがつまらなくなった論」について思うこと
  • この増田に対して、当事者であるところのkaitosterが「非表示にすればいいだろ」とはてブしてたので

    この増田に対して、当事者であるところのkaitosterが「非表示にすればいいだろ」とはてブしてたので kaitoster自体は割とどうでもいいのだけれど、自分のケースをちょっと話しておく。 俺はid:nekoraのはてブコメントが大嫌いだ。だから視界に入れないように非表示にしている。 そして俺はkanose村長のはてブをチェックするのが日課だ。村長のお気に入りユーザーのコメントも表示して、有名はてな村民の反応を見るのが毎日の楽しみだ。 だがkanose村長は何故かnekoraをお気に入りユーザーにしている。そうすると、こちらがnekoraを非表示にしていても、村長のはてブページからはnekoraが強制的に表示されるのだ。 村民の語らいにnekoraが混ざってるってだけでもう我慢できない。これによって俺の楽しみは奪われたんだ。 誰かが言ってたが「タモリ倶楽部がいかに素晴らしく面白い番組でも

    この増田に対して、当事者であるところのkaitosterが「非表示にすればいいだろ」とはてブしてたので
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/10/07
    はてな村が牙を向き始めた……
  • id:kaitosterのブコメがbotみたいでイライラするんだけど

    記事読めば誰でもわかることを「○○ということなのか…。」みたいに書いてあって内容が無さ過ぎてイライラする。あれ中身当に人間なの?botじゃないの?見る記事見る記事id:kaitosterのブコメが入っているし(活動しすぎていて中身が物の人間であることが不自然)、どれもbotで生成できないこともないような内容だから疑わしい。でも何かの宣伝をしているというわけでもないから理由もわからないんだよなぁ。何が目的なんだろう。気持ち悪すぎる。ツイートする

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/10/05
    お気に入りにいれてるけど、別にそう感じたことはないな。
  • ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?

    そんな「私は何事かを考えてます」宣言しなくていいよ。 考えてから書けや。

    ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/11/26
    タグといいコメントといい、予想はしていたけど、このひねくれっぷり、天邪鬼さにはちょっと辟易するというかついて行けん。右を向けといわれたら無理にでも左を向くのがはてなの人々(苦笑)なのかねぇ?