タグ

本と文房具に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (2)

  • 【文房具】愛用のブックスタンドが販売終了!? でもOEM元製品があるらしい件 : マインドマップ的読書感想文

    ELECOM EDH-004 ブックスタンド 【はじめに】◆私が毎日ブログを書く際に愛用しているのが、上記のエレコムのブックスタンド。 構造がシンプルなこともあってか、特に壊れもせず、かれこれ5年以上使っているのですが、アマゾンのページに来たら、いつの間にか販売終了になっておりました。 「いやー、でも万が一壊れたらどうしよう」とオモテたところで気が付いたのが、エレコムにこの製品をOEM提供していたメーカーが出した商品。 こちらがどうも、エレコム製を凌ぐ出来らしくて…… Book Holder / Drab Makyo 【OEM元製品について】◆さっそくですが、その「OEM提供したメーカーの製品」がこちら(以下「actto製」と呼びます)。 actto BST-02 ブックスタンド(OEM品番:EDH-004) ちょっと長くなりますが、この辺の経緯についてアマゾンに説明文がありましたので引用

    【文房具】愛用のブックスタンドが販売終了!? でもOEM元製品があるらしい件 : マインドマップ的読書感想文
  • 【本ネタ】カールの「ブックスタンダー」が極めて秀逸な件 : マインドマップ的読書感想文

    を押さえる留め具部分。 左右それぞれ、角度は独立して変えることができます。 厚いの最初や最後だと、角度が極端に変わってくるので、こうでないと困ります。 ◆フラットな状態から、背面部分を起こして一旦止めてみたところ。 角度調節は7段階。 これは、一番フラットに近い角度で設定した場合です。 ◆今度は、一番起こしてみた場合。 これですと、ほとんど直角に近い角度になります。 ■新書 ◆新書を置いてみた場合。 見事にピタっと留まります。 実は、私がもっとも愛用しているエレコムのブックスタンド(以下「ブックスタンド」とする)ですと、新書を留めるのは、結構難しかった・・・というか製品構造的にムリがありました。 ◆下の画像は、「ブックスタンド」に同じ新書を置いた場合なのですが、押さえていたページが外れてしまっています。 ・・・わざとじゃなくて、微妙に留まらないんですよね。 お持ちの方はご存知だと思い

  • 1