タグ

*over1000と写真と画像に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (5)

  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/03/01
    青と黒(or焦げ茶)。白色だと思うには「青い影」を想定しなきゃいけないんだけど、それがどうやっても俺には出来ない。
  • Web屋さんやブロガーさん御用達な画像素材サービスまとめ(2011年秋版)|男子ハック

    @JUNP_Nです。以前にも画像サービスをまとめて紹介したことがあるのですが、その後も同様のサービスが増えてきたので改めて紹介してみます。 1. foto project 無料の写真素材 フリー画像素材なら.foto project とりあえずブックマークしておくべき画像サービスです。 ブログ用の写真サービスから女性モデルの写真素材まで網羅。各サービスごとに利用規約がありますので、利用する場合は確認してください。 2. PAKUTASO PAKUTASO(ぱくたそ)-WEB制作デザイン向けの無料写真素材/商用可能 最近話題になった画像サービス。高品質な画像がたくさん! 3. モデルピース 【フリー写真素材】モデル・人物の写真素材はモデルピース 人物画像をお探しの際はこちら。以前紹介した時よりも画像が増えてきたので、選びがいがあります。 4. 足成 写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材

    Web屋さんやブロガーさん御用達な画像素材サービスまとめ(2011年秋版)|男子ハック
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2011/10/28
    フリーの画像探すときはigosso使ってます。便利。
  • Web製作者やブロガーならブックマーク必須な個人商用フリーな5つの画像サービス * 男子ハック

    @JUNP_Nです。ブログを書いている時なんかにテキストばっかりじゃ記事が見にくい、何か画像を入れたいなってことがよくあります。そんな時に個人商用問わずフリーに利用できる画像サービスを5つ紹介します。 テキストだけじゃ見にくいので適度に画像を使ってアクセントテキストばかりの記事だと読みにくい。(逆にテキストだけのほうがいいって場合もあるかもしれませんが)。見に来てくれた人が「読みやすい」と感じてもらうためのふ画像も適度に使ったほうがいいだろうし、場合によってはスクリーンキャプチャを使うこともあるでしょう。 僕の場合はテキストだけで記事を書くことができていしまう場合でも、適度に画像を使ったり、上記のように見たらすぐわかる説明のような画像を作ることもしばしば。 基的にはキャプチャを撮ったり、画像を作ったりしていますが、それ以外にアクセントというかイメージとして画像を使いたい時には画像サービス

    Web製作者やブロガーならブックマーク必須な個人商用フリーな5つの画像サービス * 男子ハック
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
  • 商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版*ホームページを作る人のネタ帳

    商用無料で使える写真素材サイトまとめ2009年度初版*ホームページを作る人のネタ帳
  • 1