タグ

ブックマーク / guri-2.hatenadiary.org (7)

  • 君の生きる小さな世界 - Attribute=51

    例えば私はお金持ちになりたい。 どのぐらいかというと、資産10億円の金持ちになりたいと思っていた。 しかし、零細企業の社員の子どもである私には、どうやったらなれるかわからない。 とりあえず何か成すためには種銭がいる。 ビジネススキルもあった方がいいし、人脈もあった方がいい。 よし、じゃあまずは就職して上を目指していこう。 それから10年。 年収950万円。 1000万円が見えてきた。 さらに他社からもっと好条件で転職の誘いもある。 一気に1200万、いや1500万までいけたりするかもしれない。 これまで遅くまで働き、土日は休日返上で勉強をしてきたかいがあったものだ。 これを続けていけばもっと年収はあがる。続けていけばいずれ……あれ? 「そのとき、あれ、って思ったんだ」 日酒をクイッと飲みながら彼は言う。 「オレ、お金持ちになりたかったのに、このままじゃきっと届かないって」 そして頬杖をつ

    君の生きる小さな世界 - Attribute=51
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/11/02
    え、ええ!? guri_2氏がブログ更新している何があったの!?と驚いたので中も読まずにブクマ
  • 視野を広げるの話 - Attribute=51

    小学生の頃、自分の活動範囲って、せいぜい家庭と学校ぐらいで、 小学校の教室だけが、「自分の世界すべて」みたいなところがあったと思うんですよ。 たかだか数十人の人間関係で困ったりして、 だけど、自分にとっての世界は教室だけだから、抜け出すわけにもいかなくて、 悩んじゃったり、とかね。 それが大人になるまでの間に、いろんな世界を見てくるわけです。 世界っていうか、コミュニティっていうか、生き方っていうか。 だから今となっては「学校に行くだけが人生じゃないだろ」って言えちゃったりすると思うんです。 いろんなことを見聞きして、視野が広がってると、 たくさんの方法で物事を捉えられるようになると思うんです。 単に「逃げ出す」という選択肢を思い浮かぶようになる、ってだけじゃなくて、 「こういうやり方があるのかー」とか、「こんなに素直に生きていいのかー」みたいに、 きっと自分にプラスになると、オレは思って

    視野を広げるの話 - Attribute=51
  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/02/13
    「それって勇気を出して一歩踏み出せば解決するんじゃん?」できない理由ってなんだ。それに対して行った対応策はなんだ。/はてな界隈ではもはや決まり文句・常套句になってるな、この言葉
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
  • 東京きゃっふきゃっふDays 2008 - Attribute=51

    相当、出遅れてしまったんですが、 ネットで知り合った人と、飲んだり遊んだり楽しそう、という話。 俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい 心得、って言っちゃうと変なんですが、 「こうしたらいいよー」てなことを他の方が言っているので、こちらもどうぞ。 おいでよ!タケルンバの森 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 オフできゃっふきゃっふするための3つの法則 - みねちんにっき(仮) ちなみに、自分は「てきとーに会って、てきとーに飲めばいいんじゃないかなぁーはーん」とか思ってます。 てきとーでいいと思いますよ。人と会って飲んで話して帰ってくるだけだし。 ネット上での活動が全てじゃないですし、会えばきっと、話せることはあるんじゃないかなと。 2008年は人に会おうと思った 今年に入って1つ思ってたことがあって。 それは、オフ会をやるという話を聞いたら参加してみよう、ということだったのです。 もしくは、

    東京きゃっふきゃっふDays 2008 - Attribute=51
  • 3User目のブクマに関しては、ちょっと気合いが入る - Attribute=51

    ・先にブクマすることよりも、規則性あるはてブにすることを選んだ - 心揺々として戸惑ひ易く こんな絵ですか? わかりません>< あ。 もしも僕にid:guri_2さんのような画力があれば、 「うつくしー」と叫びながら涙している自画像のイラストつきで記事にしたいくらいだ。なんてこった。性別からして間違ってました。 「画力があれば」なんて言ってもらえて浮かれてしまったせいで、地に足がついてなかったYO! 個人的には、1User目になりたい気持ちもなかったり、 自分のブックマーク一覧をキレイに整理する丁寧さもない、ずぼらな人間なので、 こういう発想は全然なかったです。 なるほどなー、いろんな考え方があるんだなーと思いました。 3User目→注目エントリー行き そういや、自分がブックマークしようとしているエントリーが2Userだったときは、少し気合いが入ります。 3Userになると(最近エントリー

    3User目のブクマに関しては、ちょっと気合いが入る - Attribute=51
  • 楽しければそれでいいと思う。 - Attribute=51

    やー、結局、楽しければそれでいいと思うんですよ。人が。 「人生」とか「生き方」とか言っちゃうと大げさな話になっちゃうんですが、 楽しいと思うことをして生きていられれば、それでいいんじゃないかと。 偉くならなくても、 お金持ちにならなくても、 もちろん、他の人にイヤな思いをさせて感じる「楽しさ」はその時点でダメです。 他人を攻撃して気持ちよくなるような卑屈なやり方ね。 あと「私は誰にも迷惑かけてないもん!」みたいなときも、きっちり周りは迷惑受けてたりするので、 そういうときは話し合ったり、迷惑の代わりに何か貢献したりとか考えなきゃいけないです。 とまぁ、しちめんどくさい前置きはさておき、 繰り返しになるけど、楽しければそれでいいと思うんです。 楽しい、というと笑顔でわっはっはみたいのを想像してしまうけど、楽しさにもいろんなものがあって、 例えば真顔で何かに熱中しているのも楽しいし、 ふかふ

    楽しければそれでいいと思う。 - Attribute=51
  • 1