タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (29)

  • 3年で辞めちゃダメだって誰が決めた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    なんか違和感がある。 3年で辞めないための「新入社員へのアドバイス」 | 日経 xTECH(クロステック) 3年で辞めないための「新入社員へのアドバイス」 3年で辞めないための「新入社員へのアドバイス」 | 日経 xTECH(クロステック) なんで「辞めるのは良くない」みたいなのが前提になっているんだろうって。3年で辞めるのは良くないことなの? 俺はむしろ逆のことを言いたい。 3年で辞めるための「新入社員へのアドバイス」 「辞めないための」という発想が後ろ向きすぎる。「辞めるための」という前向き発想の方がいい。 なんで仕事を辞めないか。それは仕事が生活の糧であり、その糧がなければ生きていけないからであり、仕事を続けていくことが、生きていくことにつながる。 しかしながら、じゃあそれは今の仕事を続けていればいいの? というとそうでもないわけで。今の仕事を続ける方が良いのか。あるいは辞めた方が良

    3年で辞めちゃダメだって誰が決めた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • どうして「はてなブログ」は「はてなダイアリー」からデザインを含めてインポートできないんだろう - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、相変わらずブログを更新したりしなかったりの日々です。タケルンバです。 うちの義理の母は、某県で最後のドコモmovaユーザーだったらしく、時折ドコモの人から「お願いですからFOMAにしてください」「機種変更プリーズ」と言われ続けていたそうな。 しかしなかなか応じなかったらしい。変更めんどいし。間に合ってるし。FOMAにしなければならない理由なんてないよね。あ、そっちにはあるのか。旧規格をなくせないから。次世代携帯? だが断る! で、はてなの話だ。 はてな はてなのトップページに我らが「はてなダイアリー」がなくなって幾月。はてなにとっての「いらない子」であり、「はてなブログ」に対しての鬼っ子であり、忘れたい旧規格。それが「はてなダイアリー」なのであろう。 はてなにとっては「さっさとはてなブログに移行しやがれ」と思っているはずだし、それはトップページからも感じられることでもあるし、新たな

  • 会社名≠商品名の時は会社名を強調しても意味がない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、eneloopの元ヘビーユーザーです。 ガラケー使用当時はこんな感じで弾薬のマガジン状態で持ち歩いていたもんです。携帯電話の充電に欠かせなかったもので。ああ、今や昔。 で、この話題。eneloopのデザイン変更。 パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」 - 家電 Watch ブクマ欄が凄いことになってますな。 はてなブックマーク - パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」 - 家電 Watch とりあえず今回はデザインの良し悪しには触れない。こういうのは美的センスという主観に関わるものなので、人それぞれだろうと思うので、その観点は回避。 ここで取り上げるのは「何を強調すべきなのか?」ということ。 どなたかもブクマコメンツで言及されているように、果たして電池を買うという際に、買う人

    会社名≠商品名の時は会社名を強調しても意味がない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 結婚ネタで他人を揶揄すると誰も幸せにならない気がする - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これ、自分も同じ事言ってたなあ。 はあちゅうが語る女の音/36歳以上で結婚していない男性は何かしらの問題が・・・? AM 「36歳を超えても結婚していない男には、絶対に『何か』ある」 http://am-our.com/love/100/5341?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+am-our%2FIbeN+%28AM%29 但し、酒の席とかのバカ話で。同世代の男だけの席で。 高校とか大学の仲間と卒業後会う。年月が経つにつれ、ある者は結婚し、子どもができ……。で、一緒に飲んでいるのが独身軍団。気がつくと既婚者陣営が優勢で、独身陣営が劣勢。おお、気がつけば聞こえるのは我が故郷の楚の歌ではないか。 そういうときにこういう話になるんだよね。自虐ネタとして。 俺周辺ではこういう言い方してた。 「30過ぎて独

    結婚ネタで他人を揶揄すると誰も幸せにならない気がする - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 旅行で宿泊施設をおさえるだけなら電話予約が最強です - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうもこんにちは。実は飲業界だけではなく、宿泊業界にも詳しいタケルンバです。 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である 最強なのは「電話予約」 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である こんな記事を見かけたので、内部情報をバッチリ書いてみたいと思います。 *あくまで経験に基づく予測ですので、現場の方がいらっしゃったらこっそり実際のところを教えてくださいw 旅行で宿を押さえる最強の予約方法は「電話予約」である ごめんよ、こっそりどころか、ブログ記事にしちゃうね。 予約をとるだけなら電話最強 いきなり結論から書くと、「最強なのは『電話予約』」は概ね正解。 ただ、あくまで部屋をとることに関しての最強であって、価格面では最強ではありません。 「値段はともかく、どうしても1部屋とりたい!」 こういうときに最も有効な手段。とりあえず現地に直接問い合わせると幸せになれるかも、と

    旅行で宿泊施設をおさえるだけなら電話予約が最強です - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 結婚後の手続きなどなど - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    結婚してしばらく経ち、できる手続きを進めているわけですが、その記録までに。 婚姻届 まずはそもそものはじまりである婚姻届。これがなければはじまりませんよね、ええ。 婚姻届を書いて、役所に提出します。その際に必要なのがこんなもの。 証人欄の記載 婚姻届には証人2名分の記載・押印欄があります。まあ、仲人制度の名残というか。こんなもん、もうなくてもいいと思うけど、ま、ある以上は仕方ない。頼れる大人を2人探して、書いてもらいましょう。 書いてもらう相手は大人ならばおk。親でも友人でも、知り合いでも職場の先輩、上司でもいい。 2人なので、頼む相手が夫婦なら、その夫婦に書いてもらうとてっとり早い。もちろん全然関係ない人を2人に個別に記入してもらってもおk。 端っこに捨て印をもらうと確実。万一の訂正の可能性もあるしね。 うちは高校時代の友人夫婦に書いてもらった。 戸籍謄 戸籍地に婚姻届を出す場合は必要

    結婚後の手続きなどなど - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/03/22
    『うちの場合、旧姓も新姓も既製品がある名字じゃないので』たしかに、ハンコ屋に行って「タケルンバ」ってハンコを見たことはないな。
  • Twitterは瞬発力、ブログは持久力 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    Twitterで書くときは速筋・瞬発力で、ブログで書くときは遅筋・持久力を使っているイメージ。 3連続でTwitterに書くぐらいならブログで書いたほうがいい - ARTIFACT@はてブロ Twitterに書くぐらいならブログで書いた方がいいと言われて。 | @raf00 前者が脊髄反射で、後者が脳。 Twitterで連続ポストをして、考えをまとめることがあるけど、正直、Twitterで考える場合は、あんまり深く考えてない。反射的な思いつきをまとめ、連想ゲームをしているようなもので。 一方ブログで書くときは推敲する。書いて考え、戻って考え、その文章が妥当かどうか考える。長い文章であればあるほど推敲にかける時間が増え、細部を行きつ戻りつして確認し、その上で公開する。 思うにTwitterは単純な因果とか、論理構成を考えるのに向いているかな。「1+1=2」みたいな単純な話を積み上げていく考え

    Twitterは瞬発力、ブログは持久力 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2010/10/13
    ブラック企業
  • id:kousuke-iのブログが本になります - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    id:kousuke-iが亡くなって1年。彼のブログがまとめたが出版されることになりました。 個独のブログ―ある法律学徒の英語読書な日々 作者: 伊藤康祐出版社/メーカー: 三五館発売日: 2010/02/24メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 25回この商品を含むブログ (7件) を見る装丁もなかなかかっこいい。 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-06-01 の導入部には私の追悼記事が使われております。加筆して寄稿致しました。手に取って読んでいただけると幸いです。

    id:kousuke-iのブログが本になります - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • タケルンバがよく使うExcelショートカット - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先日、仕事先でExcelのショートカットネタを教えたら、えらい感謝されたのよね。 「おおおおおおおお!!!!」 「知らなかったよおおおおおおお!!!!」 「ありがとうありがとうありがとう!!!!!(ガシッ)」 そんなにか。 まあでもExcelを日常的に使っている人の中でも、「それは知らなんだ」みたいなことっていくつかあると思うのよね。Excelの使い道って人それぞれだし。なので、この前感謝されたネタをここでもご紹介。既に知っている人は読み流してちょ。 ショートカットかわいいよショートカット 髪型もそうだけど、ショートカットはできるヤツです。何がいいって、キーボードから手を離さなくていい。「キーボード→マウス→キーボード」となっているのが「キーボード」で済むわけで。手はキーボードにのせたまま。 当はショートカットもたくさんあって、とても覚えきれないくらいいろいろあるんだけど、業務に役立つ部

    タケルンバがよく使うExcelショートカット - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • その日の分を、そのときに - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、すっかりブログの更新が減っている者です(挨拶)。 いや、更新してないなー、とは思ってたんですよ。まあでもアレがナニで、もにょもにょがドキューンでしてな。まったく何も説明できてねえよ。 しかしあれだね、毎日続けていたものでも、止めるのは簡単だね。1日、2日のものなら再開するハードルは低いし、なんてことねえし、「やべ、更新しなきゃ」みたいな心理がどこかではたらくものなんだけど、それが3日、4日になると、そういう心理が薄れてしまうんだよなあ。不思議なことに。 更新し続けているときは、更新している状態こそが日常で、更新しない状態は非日常。なので更新していない状態を気持ち悪く感じる。非日常だから落ち着かない。生活を日常に戻したい。それが1日、2日の状態。 しかしそれが続いていくと、更新しない状態が日常になってしまう。日常が入れ替わってしまうんだな。何をベースにするかという価値観が。 途切れて

    その日の分を、そのときに - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/12/23
    ”かれこれ日記を20年近くつけているのだけど、日記のような日常性が高いものでも、1週間書くのを忘れると、また書き出すのが難しくなる”
  • 生き残るガラパゴスと、滅ぶガラパゴスの違い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    なんで丸パクしなかったんだろうと思う。 http://now.ameba.jp/ Amebaなう。 どうせ「Twitterのパクり」と言われるんだから、類似のサービスをするなら完全にコピっちゃえば良かった。Twitterにある全機能を網羅して、その上で、日ならではの機能を付加し、ガラパゴス化し、差別化すりゃ良かったんじゃないかなあ。「Twitterで出来て、Amebaなうで出来ないことがない」という状況にすりゃ良かったんじゃないかなあ。 というのはだ。人は便利なものから、不便なものに戻れない。ランクを下げられないんよ。よほどのモノ好きが、疲れた場合じゃない限り。高機能に慣れた人は、低機能に安住できないのよ。 Amebaなうは確かに使いやすい。余計な機能がないのでわかりやすいし、いわゆる初心者にとって敷居の低いサービス。Twitterより取っつきやすいと思う。しかしそれだけなんだよね。 発

  • オーバースペックの不便 - タケルンバ卿日記

    昔から馴染みにしている店がある。そこはカウンターと4人がけのテーブルがひとつだけの店で、和中心のご飯もの屋さん。 その店に久々に行くと、厨房に器洗浄機が入っていた。 「あれ、洗浄機入れたんだ?」 と聞くと、オヤジさんが 「そうなんだよー、これ、高かったんだぞー。リースだけどな」 と自慢げ。 「儲かってんね」と茶化しつつ、注文ができるのを待っていたわけだが、カウンター越しに作業を眺めていると、どうも効率が悪い。もともと混む店で、ひとりひとりの注文を順番にさばいていくため、出てくるまで時間がかかるのは覚悟のうえで店に行っているわけなんだけども、しかしそれにしても遅い。 しかし見てると理由がわかった。 明らかに器洗浄機が邪魔になっていた。明らかに効率を落とす理由になっていた。 水回りスペースが狭くなった カウンターキッチン形式の店のため、元々水回りスペースは狭い。その狭いスペースのところに

    オーバースペックの不便 - タケルンバ卿日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/11/23
    筆者の観察眼が光る記事である
  • 求むボージョレ・ヌーヴォーのはずれ年 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ボージョレ新酒、今年も解禁になりましたな。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091119/biz0911190033000-n1.htm 今年はぶどう生産地が天候に恵まれ、香りや味わいのバランスがよく、50年に1度の出来栄えという。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091119/biz0911190033000-n1.htm ほう。そら強気だね。50年に1度か。ふうむ。 あわせて読みたい。 http://news.ameba.jp/domestic/2009/11/50326.html 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」

    求むボージョレ・ヌーヴォーのはずれ年 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 不便さは便利さが創造する - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    海外に行って面らうことのひとつに、トイレの表示があるんだよね。日だと、男は青で、女は赤というルールが定着しているので、色で男女を判断できるのだけども、海外ではあまり色の男女分けをしてない。 toilet sign - Google 検索 試しに「toilet」「sign」で検索をかけてもこんな感じ。最近は男女の色分けをするケースも増えてきたようではあるけど、基男女同色で、形によって区別している。 こんな感じで青で統一されているのもあれば、 赤で統一されているのもある。 こんなのもあったり。色分けはせず、形で男女の違いを表示するってのが一般的。 でだ。日の「青は男。だからとりあえず青い方へ」に慣れていると、面らうのだ。両方とも青だったり、男女の色の差がない場合に。「えーと青い方青い方…えっ……うっ…あ…男はこっちか……」と一瞬考えることになる。「ここは日じゃねえよな」となる。海

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/09/27
    トイレの男女の記号。思い出すのは池袋のロサ。
  • 離島を巡る石垣島ツアーズ - その6 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    7月1日(水) 石垣島で月またぎ。旅行4日目。今日も朝から離島ターミナル。黒島に行く。人口よりも牛の数が多いという牛の島。 黒島研究所の掲示によると、こういうところです。はい。 船に乗る前に、ターミナル内の堂でモーニング八重山そば。 日も快晴なり。波も少なく、高速船は快調に航行。 黒島の港。ううむ、なんもねえ。 黒島は小さい島なので、移動は自転車で十分。というころでレンタサイクル。1日1,000円。行け、流星号! まずは仲海岸に。リーフに囲まれた絶好のシュノーケリングスポット。濃い青が深いところ、水色が浅いところ。この浅いところだけで泳いでいる限り安心。リーフの外に出ると持ってかれるぞ、気をつけろ。 ツール・ド・クロシマ ここから俺は単独行動。連れを置いて黒島めぐりをする。自転車で。ツール・ド・クロシマを開催する(参加選手1名)。 http://k1-momen.hp.infosee

    離島を巡る石垣島ツアーズ - その6 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 人気エントリーに入った当時を思い返してみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    何回か読み返してみて、自分がどうだったか思い出して見ましたよ。 ホッテントリに入ったブロガーの心理ってこんな感じだよ - GoTheDistance 発信者は基的に弱いんですよ。あなた方が思うよりもずっと。 ホッテントリに入ったブロガーの心理ってこんな感じだよ - GoTheDistance ああ、こういう部分はありますねえ。なわけで弊ブログではコメンツ欄を設けておりません。すんげえ初期はあったんだけどね。一時的に。ただ閉じちゃった。なんだったかな、ホリエモンについての記事を書いたときだったけな。「ブロガーは立ち上がってホリエモンを守らねば」みたいなコメンツがあって、気持ち悪さを感じちゃって閉じた。 なんだろ、オレはそういう意見じゃないし、そういう趣旨の記事を書いたわけでもなかったので、そういう議論をコメンツ欄でされるのがイヤだったんだよね。オレの庭でそんなことすなよと。そこに妙な気持ち

    人気エントリーに入った当時を思い返してみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • カジュアルに殺しあう会 - 人狼オフ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日は人狼を堪能して参りました。 人狼強化アナゲ会! - もうそういう事にしました。 - はてなグループ::ついったー部 「人狼」という単一ゲームに30人あまりが集まり、約半日、ひたすら遊ぶ大人の日曜日。お前ら、人狼好き過ぎるだろ。 人狼とは? ゲームです。昨日やったのは「タブラの狼」「ワーウルブズ・オブ・ミラーズ・ホロウ」「究極の人狼」の3つ。微妙に細かいところは違うけど、基は一緒。 Lupus in Tabula メディア: おもちゃ&ホビー購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (21件) を見るミラーズホロウの人狼 (The Werewolves of Miller's Hollow) カードゲーム 出版社/メーカー: Asmodeeメディア: おもちゃ&ホビー購入: 2人 クリック: 111回この商品を含むブログ (21件) を見る究極の人狼 (Ultimat W

    カジュアルに殺しあう会 - 人狼オフ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/06/23
    たまにわかめて鯖にお邪魔してます。時間が充分にないとできないのが難点なんだよな……
  • 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先週水曜日夜。携帯電話に1通のメールが入った。 康祐の通夜、葬儀にご参列いただき、ありがとうございました。 このメールは、康祐の携帯に登録されていた方々に送らせていただいております。 康祐は生前に抱いていた志<ミッション・ステートメント>を残し、また多方面にわたる関心をブログやサイトに残しております。 それらをまとめたサイトを作りましたので、ご覧いただければ幸いです。URLは以下のとおりです。 http://www.ksl.co.jp/kousuke/ 通夜? 葬儀? そして康祐って誰? 心当たりがなかった。ここ最近、通夜・葬儀に参列していなかったし、そもそも康祐という名前に心当たりがなかった。そのため、宛先間違いあるいは迷惑メールだと判断した。何せ心当たりがないのだ。ごくごく自然な判断だろう。 「不幸をネタにする迷惑メールが出現したのか!」 とこう考えるに至った。まったくけしからん話だ。

    追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 隠語の意味は知られてはいけない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    内容を知られないための言葉 隠語というか業界用語というか、ある特定の世界の住人だけに通用する言葉があります。そういう言葉というのは、その言葉をかわす人以外には、内容を知られたくないから存在するし使われる。 例えば「ゴキブリが出た」なんて話は、飲業界では非常に聞こえが悪い。なので「ゴキブリ」を他の言葉に言いかえる。「トイレ」なんかもそうですな。その「言いかえ」が隠語であり業界用語になるわけです。 ということは、会話の内容を隠すことが隠語の意義なので、隠語の意味が知られてしまっては意味がない。「隠語」の「隠」、即ち「隠す」ことができないなら、そういう言葉を使う意味がない。隠すための言葉なわけですからねえ、隠語って。「太郎が出ました」を「ゴキブリが出た」と客にわかられてしまっては、ゴキブリを太郎と言いかえた意味がない。 なので、隠語というのは、その業界人以外にはナイショにしておいた方がいいし、

    隠語の意味は知られてはいけない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所