タグ

ブックマーク / tech.pepabo.com (3)

  • バッターボックスに立ち続ける話 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。最近は Horizon Zero Dawn の新作を待ちながらアサシンクリードシリーズの過去の作品を片っ端からプレイしています。 今回は久しぶりに「今日話したこと」シリーズをお届けします。2022 年も始まり、エンジニア全員へ挑戦を促す檄文として書いた内容になります。 みなさんは、普段暮らすだけでは手が届かないようなチャンス、例えば技術書の執筆、大きいカンファレンスへの登壇の機会、論文の投稿、最先端プロジェクトへのジョイン、機械学習を使ったサービスの開発などに関わるにはどうすればいいか考えたことはありますか? 結論としては以下の二つです。 自分が興味があるチャンスに対して毎日何かしら研鑽を行う 目の前にチャンスが出てきた時に間髪入れずに参加の意思を示して手を上げる 「自分にはまだ実力がないから…」ということを言っ

    バッターボックスに立ち続ける話 - Pepabo Tech Portal
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2022/02/02
    チャンスに対して研鑽……できてないなぁ……
  • プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ

    CTOのあんちぽです。このエントリでは、昨今隆盛しているプログラミングスクールに対して期待していることと提案について、エンジニア採用を担当する者として述べたいと思います。 このエントリの前提としての私の考え まずCTOとして、プログラミング教育全般に対する私(およびペパボとして)の考え方を述べます。我々は「いるだけで成長できる環境」を謳い、エンジニア教育に熱心に取り組んでいる企業であると自負しています(少なくとも相対的には)。また、インターネット産業の担い手として、この業界に多くの方がエンジニアとして活躍の場を見いだせることを心から願っていますし、微力ながら貢献してもいると思っています。 そのような我々ですので、昨今のプログラミングスクールの隆盛について、非常に好ましく思っています。特に私のような世代は、見様見真似で必死にやってきてなんとかいまがあるという感じでプログラマになりましたが、昨

    プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ
  • GMO ペパボの社内IT環境 2019 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 CPO (Chief Productivity Officer) 兼技術部長の @hsbt です。 GMO ペパボ株式会社(以下、ペパボ)では社員が生産性高く楽しく仕事をして成果を出すために、少しずつですが社内の制度や環境をアップデートしています。このエントリでは 2018 年にアップデートしたことも含めて、GMO ペパボの社内の IT 環境についてご紹介します。初めて公開する情報もあるので、GMO ペパボで働くことに興味がある人は参考にしてください。 貸与マシン Web サービスを営む企業に限らず、IT 業界に属する会社に入社してきになるのは、個人に貸与されるマシンだと思います。ペパボでは、入社前のアンケートでスペックをヒヤリングしたのちマシンを手配して、当日デスクの上にセットアップ済みのマシンを用意して貸与を開始しています。Windows なら パナソニック製の Let's

    GMO ペパボの社内IT環境 2019 - Pepabo Tech Portal
  • 1