タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (25)

  • DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)

    ネットに少し詳しい人ならちょっと前から「これはひどい」って評判になってるウェルク(Welq)っていう、横浜ベイスターズのオーナーであるDeNAがやってる「ココロとカラダの教科書」というキャッチフレーズの美容・健康・医療サイトのことは知ってると思います。 「死にたい」検索トップの「welq」の記事、DeNAが広告削除 「不適切」指摘受け 【DE●A】キュレーションメディアの依頼の実態を掴んだ結果マジで酷いことになってます! SEOの専門家の知識とノウハウをフル動員し、資金を投入して1日何百ページもぶっ込んで、企業モラルや順法精神を全く考えずに金儲けだけを考えれば、割と簡単に健康関係のキーワードを独占して金儲けができるというのは、SEO界隈ではみんな分かっていたことですが、それはそれ。 人の生き死にや不安につけ込んだり デマをまき散らしたり 医学の知識のない人がウソ書きまくったり パクリという

    DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)
  • ブログ(または記事)はどうやって集客するか

    ただいま、このブログの3年分のまとめを執筆中でして、まずはビジネスネタだけを抽出したバージョンを製作しています。とにかく我ながら1000を超える物凄いボリュームで、そこから厳選したものを読み返しつつ全てに加筆して、新しく書き下ろしも加えてますのでもう大変。仕事の合間を見て数ヶ月やってます。 前回のまとめ素人の顧客の意見は聞くな 永江一石のITマーケティング日記はKindle総合ランキングで2位まであがりましたけど、1位は絶対的に半額セールの作品になるので、どうしても上がれませんでした(メルマガまとめは半額やったので1位になりました)。ここ3年で電子書籍化されるが非常に多くなったので、今回はかなり厳しいかもです(と、最初に逃げ道作った)。で、日はこのの最終章に加えるために書くエントリーです。 ここ数年、外部リンクを買って検索順位を上げる手法(上場企業もやってた)がGoogle

    ブログ(または記事)はどうやって集客するか
  • 著作権無視の泥棒糞バイラルたちに、我々の手で引導を渡そう

    このブログでは何度も糞バイラル共について書いてます。馬鹿が釣られてシェアすることでFacebookのフィードはこれで埋まり、スパム投稿の様を呈しているわけだが、それにも増してシェアしているみなさんは、自分たちが 犯罪の幇助 をしていると気づいて欲しい!!! 自分のコンサル先である著作権裁判の専門家である柿沼先生にいろいろ聞いた上で日のブログを書きます。サイトは誠意制作中で5月にはオープン。著作権裁判の事例とかも掲載予定です。企業の著作権裁判のご用命はぜひとのこと。笑 そもそもネットでは著作権に関しての意識が非常に低い。Twitterのアイコンとか個人のブログなどの場合、商用ではないので大目に見ているということもあった(某出版社は個人ブログにも数十万円規模の請求出しまくって払わせているというが)。が、バイラルメディア、キュレーションメディアの類いは、はっきりとビジネスとして事業を行っている

    著作権無視の泥棒糞バイラルたちに、我々の手で引導を渡そう
  • 知らないと大損する、ビッグキーワードとスモールキーワードの使い分け

    有料メルマガの質問でけっこう多いのが「リアルの店舗をやってますけどネットで集客できますか」っていうヤツです。都会ならまだしも田舎だったり、ネットとは少し遠い顧客が中心のビジネスのかたからよく寄せられますが、こういう場合の回答はほぼパターン化しております。回答はイエスです。 ○田舎であろうが、ネットから遠い客が多かろうが、ちゃんとやれば1店舗を繁盛させるくらいは集められる 「ちゃんとやる」というのが大事なんですが、加えて ○ネットの親和性が高い顧客にアピールできるように、ビジネスモデルやサービス内容を変えていく という事が重要です。つまり、「いまあるサービスや商品をネットというルートで売りたい」ではなくて、ネットで集客したいなら「そもそものサービス自体を顧客に併せて変えていく」という適正化の視点がないと大きくは成功しません。 コレに加えて、ネットで集客する場合は、「顧客視点に基づいたキーワー

    知らないと大損する、ビッグキーワードとスモールキーワードの使い分け
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/11/16
    同じようなキーワードでも、その検索ボリュームにはものすごい差があります。その簡単な予想はこちらを使います
  • ショップや会社のブログのダメな書き方まとめと、いい書き方のヒント

    昨日のエントリーは、ページビュー56000、訪問者数41150人で、なかなかの盛況でした。マジな内容でこれだけアクセスがあるのは久しぶりです。しかし9月から確かにロングテールのスモールキーワードでの訪問が厚くなっており、なんか今までとは違う手応えがあり、1日の訪問者数が一挙に階段を数段上がった感じで増えてまして戸惑っております。 どんなキーワードで来てるのかさくっと書きますと「半沢直樹系各種」「docomo iPhone」「ロリポップ」「ジェットスター」「Nokia Lumia 1020」「Windows Phone8」「fc2ブログ」「パタゴニア」「副業」「海ほたる」などのビッグキーワードのほか、「与沢翼」(爆笑)「zenback」「デキストリン」など。1回書いただけのエントリーで何年も上位に来るものもあります。その代表が「ジェットスター」ですね。www どんだけ役に立ってるんだ的な・・

    ショップや会社のブログのダメな書き方まとめと、いい書き方のヒント
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/11/16
    ○訪問者の役にたつ ○何度も来たいと思う ○みんなに知らせたいと思う
  • 金儲けのためじゃなく、楽しむためのアフィリエイトのススメ

    わたくし、いままでネットビジネスという名前のマルチ的、もしくは内容のないインチキ情報商材屋をdisって参りましたが、別にアフィリエイトを否定するものではございません。 「アフィリエイトで金儲けしよう」ということを第一目的にブログを書くと、最終的にはなんでもありのキャッチバーになる。料理の味もサービスも関係無い。酔っ払いを色気で騙して引きずり込んでぐてんぐてんに酔わせて、ボトルの中身を原価めちゃ安の安物ウイスキーにしたスコッチをガンガン開けさせ、最後は酩酊させてカードで多額を課金して表に放り出す。原価タダで内容も?の情報商材を高額で売りつけるのはまさしくこれですな。Facebookのイイネ話で引きずり込むのも同じだ。金儲けのために手段を選んでないわけです。こういう店(ブログ)には騙されたくない。 海外での被害も多いらしいよ、キャッチバー。詳細はこちら 大半のブロガーはこういうことは望んでない

    金儲けのためじゃなく、楽しむためのアフィリエイトのススメ
  • 全然人の来ないブログから、すこしは見てもらうものにするにはのABC

    ここ数日、Sumallyのフォロワー数が激増してなにがあったのかびびってる私です。 でもってメルマガのご質問にメルマガでは答えられない長さの回答になるのが来ましたので、ブログで回答いたします。メルマガ読者の方にはこういう特典(笑)もありますので、月315円ではございますが、お布施のつもりでどうぞの営業コメントです。 http://www.mag2.com/m/0001522550.html http://magazine.livedoor.com/magazine/69 日のご質問。ブログ初心者向けの内容なので、すでに月間数十万PVくらいの方は笑ってスルーお願いします。これからブログ書く、または今書いてるけど誰も読んでくれないという方のみチェックしてください。その前に、初めての方からメールを頂く場合、けっこうな確率で「永石さん」と言われます。永江一石をつないで永石になってると思いますが、

    全然人の来ないブログから、すこしは見てもらうものにするにはのABC
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/11/15
    いくら頑張っても全く自分の資産にならない 自分のドメインでブログを長期間真面目に書けば、外部リンクも増えて徐々にドメインの価値が上がりますが、外部ブログではそのドメイン価値が上がるだけです。
  • 情報弱者から脱出するための5つのポイント

    何件か問い合わせを頂いたけど、ひとつ前のエントリーは削除いたしました。ロケットニュースを運営する会社から「掲載されている記者の肖像権を侵害している」(顔を拡大して掲載しただけ)とのクレームが来たため。ロケットニュース以外なら「ごめんなさい、わたしが悪うございました」で削除して終わるのだが、他人の肖像権は侵害しても自社のはだめというスタンスに非常に違和感を覚え、ロケットニュース押しは撤回することにした。面白顔面写真集とかいちいち写ってる人の許諾を取ってる訳も無く、それが面白いわけだったがこれなんてどう考えても許諾とってるわけないでしょ。ちなみに自分は悪口書かれても誹謗中傷まで至ってないのなら削除依頼なんて出しません。「お互い様」がポリシーです。 では日の議題。自分の新規クライアントに「自分はリテラシーが高くないのでまずはそこからなんとか」と言われることがけっこうある。しかしネットで集客する

    情報弱者から脱出するための5つのポイント
  • Amazonのアソシエイトで飲み代を稼ぐポイントについて語ろう

    先週のメルマガで「質問が枯渇してます」って書いたら一挙にたくさんいただきまして、どうもありがとうございます。で、その中のひとつに 永江さんのブログは基はあれど多岐に渡る内容になっている気がします。前月の時点で来月はAmazonアソシエイトのリンクはこのテーマでやっていこうと目標は立てていますか?月単位ではなくとも二週間ごととか。例えば先月11月であればsimフリーの何ちゃらが多かった気がします。ちなみに週後半にアソシエイトリンクありブログが多いのは気のせいでしょうか。アソシエイトで効率よく稼いでいくにはそれなりの作戦を立てていらっしゃるとは思うのですがよろしければ教えていただきたいと思います。 というのが来まして、これについてブログで回答したいと思います。 結論で言うと、アソシエイトは楽しみにやっている感じで、効率よく稼ぐとか考えたこと無いです。というかそもそもアフィリエイトは貼ってます

    Amazonのアソシエイトで飲み代を稼ぐポイントについて語ろう
  • きっちり稼げるまともな副業をはじめたい方への一番肝心のポイント

    こんな時代なので、わたくしのメルマガには「まともな副業で月10万円くらい稼ぐ方法はないか」的なお問い合わせがけっこうあります。こういう方のニーズをい物にするのが情報商材屋で、この間このKindleを紹介したら著者の方からお礼のツイート頂きました。300冊以上売れてランクインしたそうです。 このには実際に販売されている実際の「情報商材」の中身ってこんなもんだよというものが書かれていて、マジでくだらないことがよくわかる。儲かる系の情報商材はなんの役にも立たない内容のものを「いかにも役に立ちそうに誤認させて」馬鹿を騙して売りつけ、儲ける手段に過ぎない。このだまし方自体がマルチ商法として販売される仕組みになっているわけだ。 話は戻る。よく頂く質問にたとえば、「せどり」は実際に儲かるのでしょうか、というものがある。せどりというのは古屋で価値の割に価格が安いを探してAmazonで高く販売する

    きっちり稼げるまともな副業をはじめたい方への一番肝心のポイント
  • https://www.landerblue.co.jp/15624/

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/11/01
    役立ちそうだけど今の俺には役に立たない……
  • (のちにDeNAと合流した)BUZZNEWSは明らか泥棒だし全く反省してない証拠を挙げるよ

    簡単に言うとねぇ・・ ヴィトンの偽物バッグを作り、 「参考元」 って書いてヴィトンのURL貼れば許されるか って問題だと思うんですよ、これは。 いやまだそれなら「ニセモノアルヨ〜」って売るわけだからまだマシ(犯罪だけど)。 ところがBUZZNEWSはじめ、腐れバイラルはあたかも物のふりしてやってるわけで、これは物販なら明確な詐欺の領域なわけです。物販にも著作権があるけど、著作物にも同じ権利がある。 たとえば誰かのを丸パクリして、題名と中身を少し変えて発刊したら犯罪ってことくらいわかんないかな。しかし元々の出が犯罪者であるスパマーだったり詐欺情報商材屋であるから、違法が悪いとは思っていない。金を稼ぐのが善で、法律や人の権利を侵害するのはどうでも良いのである。だから腐れバイラルは「続きを見たければイイネしろ」で集めたメルアドにスパムを送りつけるのである。 さて、 悪質バイラルメディアにはど

    (のちにDeNAと合流した)BUZZNEWSは明らか泥棒だし全く反省してない証拠を挙げるよ
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話
  • ブログの出来は89%くらいタイトルで決まる。念頭に入れておく3つのポイント

    朝から地震で揺すられ、全国的に大荒れの一日。明日は健康診断でバリウム飲むのでいまブログを書いてます(全くつながり無し)。 さて日は「ブログを書いて読んでもらうため」の要素について、だ。 ブログに限らず、メルマガとか、クルマ、、女の子(男もか!)果てはお菓子のパッケージまで同じなのである。簡単な事だが、「外側をちらっと見て中身を読みたくなる、乗りたくなる、べたくなる」という要素が必要って事だ。ルックスは大切です。 メルマガならタイトルだし、ブログもタイトルだ。いくら美味しいお菓子でもゴミ袋に入っていたらべようと思わないし、天使のように綺麗な女の子であってもフナッシーの中に入っていれば誰にもナンパしてもらえない。 ↑ これをナンパするにはかなりの勇気がいる。中身はひょっとしたらめちゃ可愛い女の子かもしれないんだぞ。いややっぱそれはないな。 しかし世の中には、せっかく面白いブログなのにタイ

    ブログの出来は89%くらいタイトルで決まる。念頭に入れておく3つのポイント
  • (続続続続編あり→完結へ)極悪スパマーのアフィリエイト・ジャパンのタカノヒデキが喧嘩売ってきました www

    昨晩このエントリー書き終えて寝たら、 朝起きたら大量の続きが来ていた。続きは最後で 昨日は眠い上に次々来るのでコピペしたらわけわからなくなった。 ちゃんと整理して掲載し直した 11/23追記 —————————————————— どうしてこんなにネタを提供してくれるかな www 差出人: アフィリエイトジャパン <[email protected]> 題名: おい! メッセージ文: 貴様のせいで 注文の入金が3件分 キャンセルされたぞ! おいどうすんだ! もちろん損害賠償で払って貰えるんだろうな! この記事を見て顧客がキャンセルしたぞ! https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=9245 その他の商品も約6件 20万円以上の損害を受けたぞ!これは嘘ではない! 今日中に!記事を消せ! 消さないと お前のサーバーごと破壊してやる! 1000%な! 2日後に こ

    (続続続続編あり→完結へ)極悪スパマーのアフィリエイト・ジャパンのタカノヒデキが喧嘩売ってきました www
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/11/23
    ワロタww喧嘩を売る相手を間違えすぎwwww
  • 本当に「コンテンツ イズ キング」の時代がやってきた。自称SEO業者さん壊滅の日

    日も仕事がらみの真面目なエントリー。 先月末から、去年くらいまでうるさいほどに電話をかけてきた「自称SEO業者」さんの息の根を完全に止める改善策をGoogleが打ち出しました。 まずは9/30 グーグル、創立15周年–新検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入 何と90%のWEBサイトに影響を与えるという根的な改革。パンダもペンギンもアルゴリズムの改革だったけど、今回のは総取っ替え。実は1ヶ月前から導入していたらしいのだが、ひとことでいうと、「答えを探している人に回答を提供する」「単なるキーワードでは無くて文章全体を見る」ということらしい。違ってたらすいません。英文とかなかなか言い回しがむずかしく、解説サイトもわかりにくくて・・。 えっ・・・と思って自分のブログのクエリ数をWEBマスターツールで見てみると 1ヶ月前から急に厚くなっていた。これがハミングバードの影響か、はたまた下

    本当に「コンテンツ イズ キング」の時代がやってきた。自称SEO業者さん壊滅の日
  • ネットでまともな副業で月10万円以上稼ぐスモールビジネスについて・・詳細編

    昨日、 ネットでまともな副業で月10万円以上稼ぐスモールビジネスについて・・第一回 というエントリー書きました。 意外と人気無くてアクセス数は一万人届かず。まあいいやということで日は第二回の詳細編です。基は「楽して騙して金儲け」ではなく「喜んでもらって自分も儲かる」ということにします。 まず最初に、あくまで副業です。最初の投資は30万円以下。1日中専念できるものではなく夜と朝だけ集中して数時間やるということで設定しますね。FXとか株じゃなくて私の専門であるネットの物販です。この場合、まずは以下の条件を揃えている商材探しからはいります。 1 価格がそこそこ高い・・・できれば5000円以上が理想 単価の安いモノを大量に販売して利益を出すには、副業でひとりで発送や顧客対応までやるとするとはっきりいって死にます。ミスを出せば顧客の評価が下がりますので、価格が安いものの大量販売は副業では避けた方

    ネットでまともな副業で月10万円以上稼ぐスモールビジネスについて・・詳細編
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/03/21
    言われてみれば「なるほど」と思うがなかなか難しそう
  • ネットでまともな副業で月10万円以上稼ぐスモールビジネスについて・・第一回

    昔からではあるが、人気となるブログのエントリーで「ネットの副業で××稼げるか」的なのは鉄板である。最近ではイケダハヤト師がブログで月40〜50万稼いでいるというのがぐるぐる回っている。メルマガの質問にも同様の相談がかなり多く来る。長引く不況でサラリーマンの懐は寂しく、なんとか自由になるお金が欲しいっていう訳だが、かといって詐欺もしくは詐欺まがいの情報商材とかはやりたくない、やるなら人に感謝されてありがとうと言われるのをやりたいという、しごくまともな人のために、日はメルマガの回答拡大版である。 GoogleのアドセンスやAmazonアフィリエイトは誰でも考える。どれくらい儲かるかについては設定やサイトの特性にもよるが、このブログで言うとだいたいアドセンスをいい位置に配置して50000〜70000円/月くらいである。右のカラムの一番上に広告が入って下に下げたら40000円/月くらいに落ちた

    ネットでまともな副業で月10万円以上稼ぐスモールビジネスについて・・第一回
  • はてブはスパムに対する排除機能をすぐに搭載すべきという件

    日はメルマガ発行日なのでせっせとネタを探したりといそしんでいた昨夜・・ Twitterのタイムラインに流れたはてブのツイート。 は、はぁ??? この短縮URLの先はというと・・・ 情報商材の宣伝ページ。なんでこんな腐臭漂う情報商材の宣伝ページに、はてブのブックマークがいっぱい付くの? 一瞬、はてブがお金もらって情報商材のステマやってるのかと思ったくらいだが、いくらなんでもそれはないだろうと思ってブックマーク一覧を見る 壮絶な自作自演。しかも分かりやすい。今作ったばっかの架空アカウント勢揃い。 ズバリ・・・・はてブスパム・・・・ うざっ・・・・。 騙されて見てしまい、そこから高価なインチキ情報商材買う情弱はたまにしかいないと思う。大半のはてブユーザーは鼻で笑うだろうが、これはおそらくバックリンクを稼ぐSEO対策のつもりでは無いかと思う。検索エンジンはソーシャルでの評価を重視してるからだ。ア

    はてブはスパムに対する排除機能をすぐに搭載すべきという件
  • 貧すれば鈍する・・・日本経済新聞が、詐欺ステマ芸能人と同じになった日

    も終わりです。 わたくし、いままで何度も詐欺的な情報商材やFacebookにはびこる一攫千金のエセコンサルについて書いてきました。情報弱者のなけなしの金を巻き上げるこうした方々には、共通点があります。儲けているのは「自分がこうやって儲けた」という内容のセミナーや情報商材。内容は具体的ではなく、勧める手法は脱法、違法性の高いもの。サービスの規約も無視。 まあ、ここまでは騙されるのは「何でもいいから金欲しい」の皆さんですのである意味仕方ないのですが、ここにきて電車の中吊りや、あの日経済新聞にまで広告審査を通って堂々と掲載されるようになると、世紀末感がじんわり漂っています。 秒速でスパマーになってしまう 与沢翼の『秒速で1億円稼ぐ条件』 ↑このエントリーは必読です。要するに「秒速で1億円稼ぐ条件」は違法、脱法は気にするなっていう内容だそうです。 彼が犯罪者であることを、私もちょこっと証明し

    貧すれば鈍する・・・日本経済新聞が、詐欺ステマ芸能人と同じになった日