タグ

ブックマーク / www.shiratamaotama.com (2)

  • コロナ禍で考えたこと。高齢者の命と子どもの命は比べて良いのか?産まれるはずだった子どもの命は? - おたまの日記

    緊急事態宣言がついに全国で解除されましたね。 今後、経済自粛や休校休園や公園の遊具閉鎖に効果があったのか、効果があったとして「次の新型感染症発生時に同じように自粛・休園・休校をして良いのか」の検証がされてほしいです。 このブログ記事は長らく下書きフォルダに眠っていました。コロナ禍のまっただなかでは公開しないでおこうと控えていたのですが、緊急事態宣言の解除をうけて、公開してみます。 5000字の長文ブログなのでお時間のあるときにお読みください。 目次 人工呼吸器が不足した欧州で「高齢者に人工呼吸器をつけられない」事態に コロナ自粛により失われるもの 産まれるはずだった子どもたち コロナによる「ベビーブーム」が懸念されているところもあります すいません、結論はありません 人工呼吸器が不足した欧州で「高齢者に人工呼吸器をつけられない」事態に スペインの首都マドリードに住むオスカル・アロさん(47

    コロナ禍で考えたこと。高齢者の命と子どもの命は比べて良いのか?産まれるはずだった子どもの命は? - おたまの日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2020/05/28
    高齢者と若者の投票の重みを変えたらどうだろうかみたいな思考実験を見かけるけど、生命となるともっと直接な話やな……
  • 児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記

    ひとつ前のブログで、児童手当についての話題をとりあげました。 www.shiratamaotama.com 簡単にまとめると下記のようになります。 日経新聞による報道 ・児童手当を「大人の小遣いに充てる」「使わずに残っている」人は年収600万~1000万円未満で39%、1000万円以上では49% ・これをふまえ、財務省は高所得者への児童手当廃止を含めた見直しを要請する 私が調べたこと ・児童手当の使途についての国の調査は、H24厚労省「児童手当の使途等に係る調査報告書」しかなさそう ・この調査報告書では、世帯年収1,000万円以上で児童手当を「大人のおこづかい」にしている割合は0.9%しかない。「使わずに残っている」17.1%と足しても18%であり、日経新聞の報道とは数字がかけ離れている 前回のブログを書いた後で、さらに発見したこと そして2019年10月9日の財政制度等審議会資料(財務省

    児童手当使途の調査報告書が間違っているようなので、厚生労働省に電話しました - おたまの日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2019/11/14
    あー。「われらの子ども」の感想探してたら長文でしっかり感想を書いてた人だわ。
  • 1