ブックマーク / r.gnavi.co.jp (27)

  • 最初のデートで彼女を連れて行きたいお店に、今日は僕を連れて行ってください - ぐるなび みんなのごはん

    彼女ができたら最初のデートでどこに連れて行きたいか、という設定でお店を選んでもらいました。好きな人を連れて行きたいくらいだから、きっといいお店に違いないと思うんです。彼女役はデイリーポータルZ編集部安藤がつとめます。 僕たちだけでは正解がわからないので、最後に女性にも意見を聞きましたので今後の人生の参考にしてください。 「デートは戦いでもあるんです」 まずはライターの地主さんが選んだお店に一緒に行きました。渋谷にあるシェーキーズです。 こちらです! 地主恵亮 ライター。九州出身、東京都在住。何もない広い場所に立つのが好き。 シェーキーズ アメリカ発祥のピザ屋さん。ブランドメッセージは「We serve fun」 安藤 地主さんにとってのデートで選びたいお店の三大条件はなんですか。 地主 まずは値が張らないことですかね。最初から高いお店はお互いに気をつかうし、僕がおごるかもしれないことも考え

    最初のデートで彼女を連れて行きたいお店に、今日は僕を連れて行ってください - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2022/04/26
    別に高いお店は望みませんが、同じ安めのイタリアンでもチェーン店じゃなく、町イタリアン的なお店の方がいいかなぁ…と。
  • なぜ東洋水産には約50ものローカル即席めんがある? かつての全国商品も生き残るワケ - ぐるなび みんなのごはん

    僕らが愛する即席めんには、「地区限定商品」なるものが全国各地にある。 地域の嗜好やエリア展開の都合により、限られた地域で提供される商品だ。たとえば1980年前後はチキンラーメン(日清品)ですら、西日限定商品に近い存在だったという。 その中でも、ソウルフードとして愛される地区限定商品を多数もつのが東洋水産だ。ラインナップは、 やきそば弁当 焼そばバゴォーン 激めん ワンタンメン ダブルラーメン などなど。地元民が愛し、旅先で見かければとびっきりうれしくなるような、キラ星のローカルスターめんを生みだしてきた。 東北・信越限定の「焼そばバゴォーン」と、北海道限定の「やきそば弁当」 しかし、そもそもなぜこんなに地区限定商品を販売しているのか? 赤いきつね・緑のたぬきの全国的ベストセラーをもつ東洋水産にとって、手広く全国の味も同時にカバーするメリットとは何だろう。 ローカル即席めんが生まれた背景

    なぜ東洋水産には約50ものローカル即席めんがある? かつての全国商品も生き残るワケ - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2022/02/24
    いつもお土産にカップ麺を持ってくる友人が殆どなので、東洋水産の商品が多いのは気付いていましたが、本当にす〜っごく多いんですね。納豆わかめラーメンが気になって仕方ありません!!食べてみたい!!
  • 可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。あなたはレンコンをどれくらい好きですか。 私は最近になってレンコンの魅力にパッチリと開眼しました。なぜならレンコン掘り放題に参加して(その模様はデイリーポータルZでどうぞ)、たくさん手に入れたのでべまくったら、どうやってべてもおいしかったからです。レンコン大好き! 楽しかったレンコン掘り放題(卒業式の「呼びかけ」風に読もう)。 こんなにべられるか心配でしたが、まったくの杞憂でした。なぜならおいしいから。 ということで、レンコンをべまくった記録を延々と紹介させていただきます。 ですがその前に、私が調理しながら学んだことを予備知識としてお伝えします。レンコンは場所によって感が結構違います。先にある節はシャキシャキしてゴボウっぽく、根元側の節はホクホクしてイモっぽかったのです。 その理由を調べたところ、レンコンが澱粉を蓄えながら伸びていくため、同じレンコンでも最初に育った部

    可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2022/02/18
    レンコン、どうやって食べても美味しいですよね♪ でもなんだかんだ、ド定番のきんぴらが一番好きかもしれません♡
  • あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん

    独特なスタイルを持つ洋店 東京は全国でも特に昔ながらの洋店の多い街であり、その店々の多くには、どこか共通する一定のスタイルのようなものがある。ポークカツレツや各種フライもの、ビーフステーキやポークソテー、そしてビーフシチューあたりが看板メニューで、昨今だとハンバーグやオムライス、ナポリタンあたりも欠かせない。伝統的なメニューの味の決め手は、なんといっても濃厚なデミグラスソース。 定類は、特に庶民的な店ではスープではなくみそ汁がつくのもお約束だ。そういうお店では、何種類かの料理を目玉焼きやサラダと共に一皿に詰め込んだ「大人用お子様ランチ」的な趣の盛合せ定が「Aランチ」「Bランチ」といった名称で提供されていることも多い。 こういった典型的なスタイルは、もちろん東京だけにとどまらず全国にも波及しており、我々が「洋屋さん」と聞いてまずイメージするのは、そういうお店だ。 そんな東京のど真ん

    あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/12/28
    アカシア、結構遅い時間までやっているので芝居上がりによく行ってたけど、もう随分行ってないなあ…ロールキャベツ食べたい!!
  • 世界的にもレア! ホロホロチョウの卵が濃厚で美味しいので第二次ブームが来たら良いのに - ぐるなび みんなのごはん

    卵というものがある。我々が日常的によくべる卵はニワトリの卵だと思う。スーパーに行けば必ずニワトリの卵は売っているし、卵焼き、目玉焼き、卵サンドなど卵という名前がついた料理も多い。ホッケーケーキやお好み焼きなどにも卵を使う。 ニワトリの卵をよくべているけれど、もちろん違う卵もある。あまり流通していなくても、美味しい卵も存在するのだ。今回は世界的にも珍しいホロホロチョウの卵をべてみたいと思う。 ホロホロチョウとは? ホロホロチョウという鳥がいる。紀元前2400年頃のピラミッドにも、飼育されているホロホロチョウの絵が描かれるほど歴史ある鳥だ。紀元前400年頃にはヨーロッパに持ち込まれ、一度は飼育が途絶えるけれど、1400年頃にポルトガル人により、再びヨーロッパに持ち込まれ今日に至る。 どうもこの記事を書いている地主です! 日ではあまり馴染みはない鳥ではあるが、1822年にオランダ船から持

    世界的にもレア! ホロホロチョウの卵が濃厚で美味しいので第二次ブームが来たら良いのに - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/12/24
    画像を見ていて、卵は鶏もホロホロチョウも同じく「美味しそう」なんだなあ…と。お肉も食べてみたいです♪
  • その数1,000羽以上! 網走にある“日本最大のエミュー牧場”に行ってエミューについて詳しくなりたい - ぐるなび みんなのごはん

    エミューという鳥がいる。オーストラリア原産の鳥で、いま生きている鳥ではダチョウの次に体高が大きい鳥だ。その起源は8000万年前にさかのぼると言われ、オーストラリアの先住民であるアボリジニは太古の昔から神の鳥として大切にしてきた。 そんなエミューが北海道の網走では1,000羽以上飼育されている。日最大のエミュー牧場があるのだ。エミューは「エミューオイル」となり抗炎症や美白などの効果があるとされており、また肉はヘルシーと言われている。ぜひべてみたいと思う。 日最大のエミュー牧場 鳥は我々の身近な動物と言える。庭やベランダに出れば、スズメやカラスが飛んでいるのを見るし、公園に行けばハトがだいたい歩いている。山の方に行けばキジが闊歩していることもある。 どうもこの記事を書いている地主です! スーパーに行けば鶏肉は必ず売っているし、鶏卵やウズラの卵もあるだろう。しかし、鳥類というのは数多くいる

    その数1,000羽以上! 網走にある“日本最大のエミュー牧場”に行ってエミューについて詳しくなりたい - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/10/16
    エミュー牧場があるなんて知りませんでした。1000羽以上のエミューってすごいですね。エミューどら焼き食べてみたいです!
  • これはラーメン餃子のセットではない…完全無欠の「餃子ラーメン」でスタミナを注入してきた話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第9回】 - ぐるなび みんなのごはん

    1990年代末、駆け出し営業マンの頃、鬼軍曹のような先輩社員に「外回り営業中、絶対にべてはいけないもの」を厳しく叩きこまれた。厳しくというのは、軽度の暴力を交えてという意味である。だから20数年たった今でも、カレーうどんのようなワイシャツにシミの付きやすいもの、餃子やステーキのようなニンニク臭がキツイもの、腹を下す可能性のある冷たいものは、外回り中にべることはない。その他にも、事後に唇や歯にノリがついてしまいそうな料理はできるだけ避けるようにしている。 それでも「営業部門は最低でも目標数値の200%を達成しなければ未達成と同じである」という上司から理不尽な説教を受けたあとは、反骨心そして上司とのバトルを戦い抜くスタミナを注入するために、ニンニクガッツリ系のごはんをべてしまいたくなる。ラーメンに餃子をつけた餃子セットなら完璧だ。 だが、いざ餃子セットを頼もうとすると、かつての鬼軍曹パ

    これはラーメン餃子のセットではない…完全無欠の「餃子ラーメン」でスタミナを注入してきた話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第9回】 - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/08/20
    「餃子ラーメン」池袋で食べました。初めて注文したとき、てっきりラーメンに餃子が浮かんでいるものだと思っていたので、餃子の具だけがたっぷり乗っていてびっくりしました!
  • 池袋のスリランカ料理店、その名も「フロリダ亭」ーー。最高にうまいバナナリーフカレーをお安く食べるならここ! - ぐるなび みんなのごはん

    この1年ほどめちゃくちゃハマっているカレーのお店が池袋にあります。 正確にはカレー屋ではなく、スリランカ料理店。看板料理はたくさんの具をバナナの皮で包んだ「バナナリーフカレー」です。 そしてスリランカ料理なのに店名は「フロリダ亭」。 はい、なんだか混乱してきますね。 でもここはとにかく最高なんです。お店の雰囲気はアットホームだし、カレーはむちゃくちゃ美味しいのに安い。もう好きでたまらない。 まだオープンから1年たっていないんですが、もう何度行ったことか。そのすごいところを紹介させてください。 外観も内観もマンションの集会所みたい 場所は池袋東口を出て徒歩5~6分。南口公園と豊島区役所の近くです。 外から見るとただのマンション。知らないとお店があることすら気づかないかも。 でもよーく見ると、小さな看板に「フロリダ亭」と書かれています。 建物に入ってみると、なんだろう、マンション1階の集会所み

    池袋のスリランカ料理店、その名も「フロリダ亭」ーー。最高にうまいバナナリーフカレーをお安く食べるならここ! - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/07/30
    よく通る道なのに全然知りませんでした!こんなに美味しそうなお店を見落としていただなんて、ちょっとショックです。諸々落ち着いたら行ってみたいと思います♪
  • お酒がニガテでもクリームソーダがあるよ…!PRONTOが始めた夜の顔「キッサカバ」が超楽しいぞ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの井口エリ(ちぷたそ)です。 居酒屋や酒場の雰囲気や提供する料理は好きだけど、肝心のアルコールがあまり得意ではない……なんて人も多いのではないでしょうか。 そんな方々に朗報です。 酒場やバーなどの酒類を提供する店で、クリームソーダを提供するのが密かに流行しているらしい…! 酒場×クリームソーダは最高! シュワッとした甘さの爽やかなドリンクの上に、アイスやさくらんぼがのった見た目にも美味しいクリームソーダ。 なるほど。炭酸やアイスを用意しているであろう酒場やバーとクリームソーダの相性はバッチリ良さそう! もともとは酒類の提供が制限されていた間に誕生した流れだそうですが、これは是非文化として定着してほしい……! お酒がダメな人とも酒場やバーでクリームソーダで乾杯できたら素敵ですし、クリームソーダでシメをしたい!!! そんなクリームソーダがもっと気軽に。 なんと、お酒が飲める

    お酒がニガテでもクリームソーダがあるよ…!PRONTOが始めた夜の顔「キッサカバ」が超楽しいぞ - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/07/08
    どのクリームソーダも美味しそうですが…いその家のポテサラと炎上しめ鯖が気になって仕方がありません(笑)
  • 箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「生姜焼き」って2つの形態があると思っています。一つは「薄切りにした肉を炒めた」もの。もう一つは「厚切り肉をソテーにしたもの」。どっちもうまいですよね。 ところで、少し前に「しょうがないしょうが焼き」というものがSNSでちょっとした話題になりました。一時はこれをべるのに1か月待ちの予約が必要だったそうです。 「しょうがないしょうが焼き」のすごいところは、先ほどあげた2種類のどちらでもない、まったく新しい形の生姜焼きであるということ。 「しょうがないしょうが焼き」を作ったのは、埼玉県の新所沢駅近くにある焼き肉屋さん「ニューニクロザワ」。実物をべにいってきました。 めちゃめちゃ分厚いのに箸で切れる「しょうがないしょうが焼き」 これが「しょうがないしょうが焼き定」です。真ん中のお皿にのっている茶色いかたまりが「しょうがないしょうが焼き」になります。1日

    箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/05/30
    お肉の中で豚さんが一番好きなので、もうヨダレがダラダラです!こんな分厚い生姜焼き…白飯にぶつけながら食べたいです(*´﹃`)
  • 「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん

    「峠の釜めし」のアタマで飲める立ち飲み屋が有楽町にオープン 信越線横川駅の人気駅弁「峠の釜めし」を製造販売する荻野屋が、東京の有楽町駅高架下にイートイン併設型の新店舗「荻野屋 弦(げん)」を3/26にオープンした。あの釜めしを気軽にべられるだけでも嬉しいが、この店はただのイートインに留まらない。 夜の営業(16時~)では、釜めしの具や群馬・長野の材で作る一品料理をアテに、都内ではまず飲めない地元向けの普通酒がいただける、立ち飲み屋スタイルになるのだ。 釜めしの具がご飯に合うのはもちろんだが、実は酒のつまみとしても優秀なのではと思っていたのだが、想像以上に相乗効果のある組み合わせだったことを熱く報告したい。 有楽町駅の高架下、中央西口と国際フォーラム口の間のビックカメラ向かいにあります。 高架下のアーチが弓型なので店名は「弦」。弦にはツルの意味もあり、群馬・長野と東京を結ぶことがテーマ

    「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/04/20
    まず、器(お皿?)にときめいてしまいました♡あと、杏!いつも杏ばっかり、いっぱい食べたい!って思っていたので♪しかもガーリック風味のクリームチーズ乗せだなんて…真似しよう…(*´﹃`)
  • 餃子芸人も完っ全に脱帽…! 新代田「餃子 SUNSU」の餃子に旨味とセンスがはち切れる寸前まで詰まってた - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、料理芸人・クック井上。です! 僕はいろんなジャンルの飲店に訪れてあらゆるお料理しますが、昨年2020年のTV出演のほとんどが餃子関連。 そう、料理芸人というか“餃子芸人”と言ってもよいほど餃子が大好物な僕ですが、昨年、ギョギョギョ!と度肝を抜かれた餃子店があります。餃子好きならぜひとも足を伸ばして辿り着いてほしい餃子専門店です。 それがこちら! 京王井の頭線の新代田駅から徒歩5分、2019年11月オープンの「餃子 SUNSU(サンスー)」。 環七通り沿いとはいえ、ひっそりと建つ狭小ビルにあるので、地元住民以外はなかなか気が付かないようなお店かもしれません。 ですが再度申し上げます…餃子好きならぜひとも辿り着いてほしい餃子専門店です!(激推し) それでは、狭小ビルの細い階段をのぼり、お店のある3階へあがってみましょう。 怪しい光に包まれたドアが出現。 ドアを開けて入店すると、あ

    餃子芸人も完っ全に脱帽…! 新代田「餃子 SUNSU」の餃子に旨味とセンスがはち切れる寸前まで詰まってた - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/04/04
    鹿肉の餃子とブルーチーズとパクチーの餃子が食べたいです!自家製タレも種類豊富でステキです♪
  • 「もち麦」とはなんなのか…? いろんな品種のもち麦を食べてみる - ぐるなび みんなのごはん

    もち麦というものがある。近年よく聞く名前で、物繊維が豊富で健康によく、ダイエット品としての効果も期待され注目を浴びている麦だ。スーパーの棚を見ても、多くのもち麦が売られていることがわかる。 ただ、我々はもち麦について詳しく知っているだろうか。お米と一緒に混ぜて炊くだけという手軽さもあり、よくべているけれど、品種も知らないし、そもそももち麦が何麦なのかも知らない。せっかくなので、もち麦について知ろうではないか。 もち麦とはなんぞや 最近よく聞くもち麦。水溶性物繊維の「β-グルカン」が豊富で、後の血糖値上昇の抑制、コレステロール値の安定、免疫力アップや、ダイエットにも効果が期待できることもあり、多くのもち麦製品を見かけるようになった。機能性表示品制度により、科学的根拠を届け出た上で、機能性を明記することも可能だ(後述)。 どうもこの記事を書いている地主です! 徳川家康は贅沢を嫌い麦

    「もち麦」とはなんなのか…? いろんな品種のもち麦を食べてみる - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/03/28
    ご飯を炊くときは常に麦飯ですが、確かに麦の事は何も知りませんでした。勉強になりました!もち麦のホットケーキめっちゃおいしそう♡今度作ってみます♪
  • プロ仕様中華鍋×超人気中華店レシピで自宅チャーハンしたら、あまりにお店の味過ぎて自炊生活が劇的に変わりそう - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野です。 外出を控えるようになり、自炊が増えた。料理のレパートリーが増え、腕も上がってきたように思う。一方で、一向に上達しないメニューもある。 チャーハンだ。 なんとなくの具材で、なんとなくのレシピで調理しているのだが、どうやっても美味しくない。感はべちゃべちゃで、ただ味の濃いお米炒めという感じだ。 しかし、これからも筆者はチャーハンを作り続けることだろう。ならば、ここらでしっかりとマスターしておきたい。自宅で格的なチャーハンをつくるために、2人のスペシャリストを訪ねてみた。 道具のプロが推薦! 一生モノの「中華鍋」 まずは「調理道具」を疑ってみた。いま愛用しているのは一般的なフライパンである。しかし、チャーハンといえば中華鍋。中華鍋といえばチャーハン。というわけで、まずは中華鍋を探してみることにした。 頼ったのは、東京浅草のかっぱ橋道具街にある料理道具専門店「飯田屋」。大

    プロ仕様中華鍋×超人気中華店レシピで自宅チャーハンしたら、あまりにお店の味過ぎて自炊生活が劇的に変わりそう - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/03/12
    中華鍋、祖母の時代から使っていたものを穴を塞ぎながら使っているのですが、そろそろ新しいのが欲しい…と思いながらいい感じの鍋を見つけられずに結局そのまま使っています。山田工業所さん、チェックしてみます!
  • 豚骨をひたすら煮るだけ…!家庭で簡単にできる「超シンプル豚骨ラーメン」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    豚骨100%のラーメンスープを作ってみよう ラーメン作りを趣味にしているのだが、なんといっても楽しいのはスープ(ダシ)に入れる材料の組み合わせを試すことだ。 豚骨や鶏ガラといった動物系、鰹節や煮干しといった魚介、昆布や椎茸などの乾物、ネギやニンニクなどの香味野菜、新鮮な魚のアラ(骨)や貝類も魅力的。 その組み合わせはまさに無限大、お店では絶対出てこないオリジナルのラーメンも作り放題である。一生楽しめる趣味がここにあるのだ。 人生で初めて作ったラーメンスープには、鶏ガラ、豚ガラ、昆布、椎茸、野菜類などたくさん入っていた。足せば足すほど複雑でおいしくなると信じていた頃。 こうして一期一会なスープを多数作って自己満足してきたが、素人が手を出したらダメだと思っていた「豚骨ラーメン」に挑んでみたところ、まったく別の方向性で新たな挑戦が待っていたのだ。 それは引き算の楽しさ。当初は豚骨スープなら必須

    豚骨をひたすら煮るだけ…!家庭で簡単にできる「超シンプル豚骨ラーメン」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/02/26
    麺までは自作しませんが、豚骨はひたすら煮込む事があります。私は弱火でコトコト派です。めっちゃ時間かかりますが…(^_^;)
  • ガチの炒飯マニアがアーカイブから本気で選んだ、都内激ウマ最強チャーハン8皿 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! チャーハンが大好きすぎる管理栄養士の佐藤樹里です。 どのくらいチャーハンが好きすぎるのかというと、日々チャーハン巡りに勤しんだり、チャーハン好きを集めたチャーハン会を開催したり、ただただチャーハンをべる動画をSNSにアップしたり、チャーハンマニアとしてメディアに出演させていただいたり、とにかくチャーハンを愛しチャーハンに愛される(?)チャーハン尽くしの日々を送っています。 今回は、そんなわたしが2020年の炒飯アーカイブを振り返ってみて、皆さまにとくにオススメしたい最強かつ最新のチャーハン店情報をご案内いたしましょう。なお、軒数は「チャーハン、パラ(8)パラ(8)」にちなんで、選りすぐりの8軒としました。 美味しいお店がありすぎるので悩みましたが、今回は味わいの幅広さを意識しながら、チャーハンに秘められた多様性に注目してお伝えしていこうと思います。「落ち着いたら行く店リスト

    ガチの炒飯マニアがアーカイブから本気で選んだ、都内激ウマ最強チャーハン8皿 - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/02/18
    パラパラチャーハンも、ぺっちょりチャーハンも、スープチャーハンも、餡掛けチャーハンも好きです♪カレー名人のカレーチャーハンがとてつもなく気になります!食べたい!!
  • お好み焼き学校校長にきいた「アカン五箇条」を守った結果、家のフライパンでもとんでもなく美味いお好みが焼けた - ぐるなび みんなのごはん

    北海道から大阪に移り住んで半年になる私、田しげるですが、聞いていた以上に大阪お好み焼き店が多いですねえ。スーパーの一角とか飲み屋横丁のスキマでも誰かがすかさず焼いてます。全国的に見て大阪は「お好み焼・焼きそば・たこ焼店」の人口10万人あたりの店舗数は3位(1位は広島)ですが、店舗数は2,850軒と堂々の1位です(2016年/都道府県別統計とランキングで見る県民性 by odomon)。 そんな大阪に、「お好み焼き学校『若竹学園』」という冗談みたいな学校があるって知っていましたか? さらには、その学校が中心となって設立した「にっぽんお好み焼き協会」まであるのです。 学校? 協会? というツッコミは後にして、まずはその学校を卒業した店主が営むお好み焼き店のお手並み拝見からまいりましょうか。 お店の名前は「野の香」。梅田から地下鉄で5駅、江坂駅から5分ほどで着きます。 うおお!入るとすかさず

    お好み焼き学校校長にきいた「アカン五箇条」を守った結果、家のフライパンでもとんでもなく美味いお好みが焼けた - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/02/12
    分かってはいるのですが、ついつい人数分まとめて生地を作ってしまう。美味しさを追求したいのは山々ですが、やはり時短+後片付けの楽さを選んでしまいます(^_^;)
  • 【材料煮込むだけ】体の芯から温まる、スパイスたっぷり「肉骨茶(バクテー)」のレシピ【超簡単】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 みなさま、「バクテー」という料理をご存知でしょうか? バクテーは、シンガポールやマレーシアで日常的にべられているスープ料理のひとつ。簡単にいうと、骨付きの豚肉とスパイスをたっぷり入れて煮込んだ薬膳スープなのですが、私、最近コレにめちゃくちゃハマっているんです。 ずっと来たかった、朝粥のお店👌✨ 叙序圓@鎌倉 お母さんの人柄のような優しい台湾粥と身体に染み渡る絶品バクテーがべられるお店。 the癒し。心と身体がほぐれる味😭 この日の日替わり粥はピータン粥。さつまいも粥や肉キノコ粥も美味しそうだったな。 粥、バクテー、小鉢3品で950円✨ pic.twitter.com/TWxuNDfQXv — 河瀬璃菜 りな助 (@Linasuke0508) 2020年3月7日 最近、謎にバクテー研究してる😌 新加坡肉骨茶@鎌倉のバクテーは、しっかりしたスパイス

    【材料煮込むだけ】体の芯から温まる、スパイスたっぷり「肉骨茶(バクテー)」のレシピ【超簡単】 - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2021/01/14
    美味しそうだから作ってみたいけど、しいたけはアレルギーなので別の出汁に変えても大丈夫かな…。昆布と鰹節とかだと和風になっちゃうかも(笑)
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2020/12/20
    ビリヤニセンターという響きだけで、ご飯が食べられそう(*´﹃`*) ビリヤニ三昧したいです!!
  • 食への関心は、自分への関心。現代人が「狭いキッチン」で失ったもの - ぐるなび みんなのごはん

    はぁ〜〜〜〜! 狭いキッチンで料理をするのはくたびれるな〜〜〜〜!! 都内に住む筆者宅のキッチン、とても狭い 突然心の叫びをぶつけてしまい、すみません。 最近は自宅で過ごす時間が増え、それをきっかけに自炊に目覚めたという方は多いのではないでしょうか。なにを隠そう、私もそのうちの一人です。 私たちが生きていくために欠かせない「事」。自炊は作り置きや冷凍を駆使すれば、節約につながる上に健康面でも大きなメリットがありますよね。 とはいえ、都会で一人暮らしをする多くの人が頭を抱えるのは…… 「キッチンの狭さ」 ……ではないでしょうか? まな板も置けない小さな調理スペース、同時調理のできない一口コンロ、洗ったお皿の置き場もないシンク……などなど。私自身、自宅で料理をする機会が増えた今だからこそ、キッチンの広さの重要性を身に沁みて感じています。 キッチンが狭いと、洗い物や調味料の置き場所にとても困る

    食への関心は、自分への関心。現代人が「狭いキッチン」で失ったもの - ぐるなび みんなのごはん
    spicomi
    spicomi 2020/12/12
    理想的なキッチンを基準にして物件探しが出来るようになれたらステキだなあ…