タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (30)

  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    suikax
    suikax 2024/04/05
  • 「AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人

    AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人2023.05.03 20:0018,398 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( satomi ) どこまでが謂れなき恐怖で、どこまでが当の話なのか。決めるのはあなた。 ChatGPTなどの次世代AIアプリの登場で、業界は右も左も一攫千金のチャンス!と浮き足立っていますが、規制がないまま開発が進んでしまうことに警鐘を鳴らす識者もいます。今に取り返しのつかないことになると。 代表的な予言を7つ選んでみました。 ①「皆殺しにされる」(英国・博士課程研究員)Image: Victor Moussa / Shutterstockオックスフォード大学の博士課程AIの安全性を研究するMichael Cohenさんは、英国の国会で証言台に立って、AIも核兵器と同じように規制しなければならないと主張。「超人AIは危険度がまったく違う

    「AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人
    suikax
    suikax 2023/05/04
    仕事が激減し、人類がただ増え続けることがリスクになるから少子化とAIの台頭はバランスを保つための自然現象かもしれない。
  • 主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!2020.12.02 20:0039,533 たもり 早いものでもう12月。今年もダサセーターの季節がやってきました! MicrosoftからはMS Paint、Windows XPそしてWindows 95と懐かしさ溢れるデザインの公式ダサセーター3種が発売されています。どれもインパクト大なのは当然なんですが、特にトップ画像のWindows XP柄なんてアイコンのバックに延々と続くXPXPXPX…とXPの主張が強い、強すぎる…! 価格は1着70ドル~で、1着につき20ドルがテック業界のジェンダーギャップ解消に努めるNPO法人Girls Who Codeに寄付されます。 The new #WindowsUglySweater has arrived — and this year it’s supporting a fanta

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!
    suikax
    suikax 2020/12/03
    起動音が聞こえるようだw
  • サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信

    サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信2020.11.03 08:00206,754 岡玄介 不毛なストリーミングでした。 スコットランドのサッカーチームであるインヴァネス・カレドニアン・シッスルFCが、人間のカメラマンの代わりにAIを使ってボールを追いかけ、生配信するシステムを導入しました。ですがAIは、ボールではなく審判のスキンヘッドばかりを追跡することに…。 Video: Chuckiehands / YouTubeこれは対エアー・ユナイテッドFC戦で、シーズンパス保有者と試合のチケットを買った人たち限定で生配信された試合でした。強い逆光だったからなのか、ボールも審判の頭頂部も光り方が似ていますよね。 コロナ禍で無人カメラを導入したものの…この技術は、スコットランドのカレドニアン・スタジアムに設置された「Pixellotカメラ・システム

    サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信
    suikax
    suikax 2020/11/03
  • とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選2020.06.28 12:0045,133 Beth Elderkin - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 新しいジャンルにハマってしまいましょう。 巣ごもり中でずっと見ていたドラマを見終えてしまったとか、見たかった映画は見尽くしちゃったとかありませんか? ではではSF映画なんていかがでしょう? Netflixにある外国SF映画を5つ、おすすめしますね。 オムニシエント(ブラジル)Image: Netflixオムニシエントは今年1月にリリースされたブラジルのSF。虫のように小さなドローンが全市民を監視している近未来のお話。ハイテク企業の実習生Ninaは自分の近親者が殺害されたと知ります。監視システムは起こることすべてを録画しているはずなのに、その殺害だけは撮影されていないのです。その謎を追うNinaは監視システム

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選
    suikax
    suikax 2020/06/28
  • Googleが社員と内戦状態です

    Googleが社員と内戦状態です2019.12.20 12:0096,306 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。 Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。 理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。 コード数行が会社の逆鱗に触れるChromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話、デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環

    Googleが社員と内戦状態です
    suikax
    suikax 2019/12/20
  • バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢

    バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢2019.07.31 22:0060,338 Hudson Hongo - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ちなみに人間の頭は3万円。メールで買えます…。 献体を募り、バラバラにして売りさばく「人体ブローカー」。アメリカでは大学病院でも篤志献体協会でもなんでもない普通の民間会社が献体をすすめ、入手した人体でボロ儲けし、ちょっとした社会問題になっています。 Reutersが実際に人間の頭を取り寄せるなどして5年間調べて把握しただけでも人体ブローカーを行なっている会社が34社あり、非営利法人はわずか9社で、残りは全部営利目的でした。なにしろ善意の献体。原資はほぼゼロ。利幅がとてつもなく大きく、3年間で1250万ドル(13億6000万円)儲けてる会社もあったんだそう。

    バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢
  • 紙が一瞬でExcelシートに! iOS版にも新カメラ機能が登場

    紙が一瞬でExcelシートに! iOS版にも新カメラ機能が登場2019.05.31 08:00161,462 塚直樹 紙の資料を一瞬でデジタル化! 社内のやりとりはExcelファイルなんだけど、他社からもらった資料が紙ベース、なんてこと、普通にありますよね。これ、どうやってデジタル化すればいいんだろう…そんな時に、iOS版Excelに追加された新機能が大活躍してくれそうです。 最新のアップデートにより追加された「Insert Data From Picture」では、紙の資料をパシャリと撮影するだけで、アプリがテーブル形式に変換してExcelシートを作成してくれるスグレモノです。これで、予算案でも請求書でもスケジュールでも、一瞬でデジタル化できるというわけ。便利ですね〜。 実はこの機能、Android版のExcelにはすでに導入されていました。なおMicrosoft(マイクロソフト)によ

    紙が一瞬でExcelシートに! iOS版にも新カメラ機能が登場
  • GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります

    GoogleドキュメントからWordやExcelPowerPointの直接編集が可能になります2019.04.12 19:0056,869 塚直樹 これを待っていた! 日々のドキュメントの制作に役立つGoogleドキュメントですが、こちらがMicrosoft(マイクロソフト)のWordやExcelPowerPointのネイティブ編集に今後対応しますよ! 実は、これまでもGoogleドキュメントでOfficeファイルを閲覧することはできたのですが、編集をするにはGoogle Docsのフォーマットに変換する必要がありました。これが、実に面倒くさいんですよね。 しかしこれからは、Google ドキュメントやスプレッドシート、スライドにて「.docx/.xls/.ppt」といったOfficeファイルが編集できるようになるんです。なおこの変更は商業バージョン(G Suite)では4月〜5月か

    GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります
  • タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!

    タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!2019.04.06 15:00114,396 山田洋路 どうせ今日も観てしまうんだから、ついでに英語も学んじゃいなよ。 時間がない、時間がない、と公言しつつ、なぜかNetflixのマイリストだけはしっかり消化していませんか。このやめたくてもやめられない最優先タスクを、なかなか続かない英語学習と抱き合わせにできる発明が、Chrome拡張機能「Language Learning with Netflix(LLN)」です。 Video: David Wilkinson/YouTubeLLNの開発者の1人、David Wilkinsonさんは、「たとえばペルシア語のように、言語によっては教材の選択肢が狭いものもある」とThe Vergeへのメールで語っています。その点、我らがNetflixの字幕は主要

    タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!
  • 【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて

    Image: Appleほんっと久しぶりのアップデートです。もうディスコンかと思いました。 iPad miniは、新型になってApple Pencil(第一世代)に対応! 価格は4万5800円(税別)から。予約受付中で、来週より発送。 iPad AirImage: AppleiPad Airが帰って来た! 2017年に消えたiPad Airが、帰ってきました。 iPadになったり、iPad Airになったりややこしいですが、こちらも前年の「iPad(第六世代)」と同様、Apple Pencil(第一世代)が使えます。 そして、何と言っても新デザイン! 今までの9.7インチから10.5インチになりました。iPad Pro 10.5インチのようなベゼルの薄さ、いで立ちです。 そしてSmart Keyboard(こちらもFolioではない古いもの)が使えるようになりました! 価格は5万4800円

    【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて
  • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00106,838 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、GoogleMicrosoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
    suikax
    suikax 2019/02/26
    fbはなくても全く無問題
  • 彼女に日本刀でメッタ刺しにされた男性、なぜか超穏やかでいいヤツ。

    彼女に日刀でメッタ刺しにされた男性、なぜか超穏やかでいいヤツ。2018.03.20 12:4558,542 岩田リョウコ エクストリームな彼氏、彼女! 仕事から帰って来てヘトヘトになってベッドに倒れ込む男。意識を失うように爆睡しています。しばらくして男は違和感を感じて目を覚ますと、同棲相手が馬乗りになって日刀であなたをメッタ刺し...。これ、サイコ映画のシーンでもなんでもないんです。こんな嘘みたいなことがワシントン州に住むAlex Lovellさんに実際に起こったのです。当のLovellさんはと言うと、なぜかめちゃめちゃ冷静にこの状況を対処したおかげで、重傷を負いながらも生き伸びています。 Lovellさんは「彼女の気の目を見て、クソびびったよ!」と刺された人とは思えないコメント。指を3失いかけ、体中にめった切りの傷を負いながらも生き延びられたのは、Lovellさんが格闘技を過去

    彼女に日本刀でメッタ刺しにされた男性、なぜか超穏やかでいいヤツ。
    suikax
    suikax 2018/03/20
    ある意味バランス取れてる
  • 【実験】睡眠時にケツの穴へアルコールを入れられるとどうなるのか?

    【実験】睡眠時にケツの穴へアルコールを入れられるとどうなるのか?2017.05.06 20:2281,333 こちらは2015年9月29日に公開されたコタク・ジャパンの記事の再掲載です。 これは1920年代にハーバード大学の学生が、ちゃんとした科学者たちのいる研究所に毎晩通って行なわれた実験です。 彼は寝ている時にケツの穴へアルコールを入れられ、心拍数や呼吸などをモニタリングされていました。 科学的な好奇心は、普通の人たちがしょーもないと感じるようなことでも立証したいと思わせるのでしょう。興味深い。 ちなみに、この実験はとても危険なので、絶対にマネはしないでください。 io9によると、被験者の大学生は以下の方法で研究に貢献したそうです。 ・ベッドでうつ伏せに寝かされる ・肛門にカテーテルを使用 ・点滴のように一滴ずつ直腸へアルコールを浣腸する なるほど。いくら科学のためとは言え、彼は恥ずか

    【実験】睡眠時にケツの穴へアルコールを入れられるとどうなるのか?
    suikax
    suikax 2017/05/07
    おぞましい。なにこれ
  • 通勤電車でうるさい乗客の電波妨害をライフワークにしていた男性捕まる

    通勤電車でうるさい乗客の電波妨害をライフワークにしていた男性捕まる2016.03.14 23:0026,399 satomi 電車の車内でずっと大声でしゃべってる人とか、携帯メール打ちながら歩いて人にぶつかってる人とかは、「圏外にしてやりたい!」って思うことありますよね。 まさにそれをライフワークにしていたシカゴ市内の男性が警察に現行犯逮捕されました。朝の通勤電車でせっせと携帯電話ジャマーで電波を妨害していた模様です。 捕まったのはイリノイ大学附属病院財務アナリストの公認会計士Dennis Nichollさん(63)。現場はシカゴ市街を通るレッドラインで、Nichollさんが毎朝通勤で使ってる路線です。ここでは2014年ごろから携帯電話がつながらなくなる被害が頻発していました。 ずっと原因不明だったのですが、「車内で誰かが電話に出ると、5アンテナの黒い装置を取り出してスイッチ入れて電波妨

    通勤電車でうるさい乗客の電波妨害をライフワークにしていた男性捕まる
    suikax
    suikax 2016/03/15
    優先席でブチ切れて女子高生を階段から突き落として殺そうとした(殺した?)国内のおっさんよりはマシに思える
  • 6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった

    睡眠はあなたが想像している以上に大切だったんです。 睡眠時間が異なる参加者を集めて実験が行なわれました。夜しっかり寝るグループ、数時間だけ寝るグループ、そして一睡もしない徹夜グループ。この3グループを比べた結果、なんと数時間しか寝ないのは、徹夜するのと変わらないということがわかりました。 ワシントン州立大学の研究チームによっておこなわれた睡眠の実験。参加者にとっては簡単な実験ですよね。寝て、アンケートに答えて、心理テストを受けるだけ。でも、なかなかおもしろい結果が出ました。2週間の間、毎日6時間しか寝なかった人と2日間徹夜をした人とではテスト結果が変わらなかったのです。この研究結果はSleep紙に発表されています。 2週間に及ぶ実験には48人が参加し、「8時間しっかり寝る人」、「4時間寝る人」、「6時間寝る人」でグループ分けされました。このほかに、3日間の実験で「徹夜をし続ける人」のグルー

    6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった
    suikax
    suikax 2016/03/12
    そうかもしれないけど、そんな事は遅くまで残業を強いる企業にいってほしい。
  • フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに2015.08.14 10:20 satomi フェイスブックで働きたかったら、悪いことは言わないから、家の痛いところは突かないことです…ぶるぶる…。 同社にインターン内定が決まっていたハーバード大生が、位置情報共有設定の不備を指摘したら、感謝されるどころか内定が取消しになってしまったようですよ? 学生の名前はAran Khanna君。Khanna君はインターン開始まで待ってられなくなって、同社がAndroid版Messengerでユーザーの位置情報を集めていることを実証するChrome拡張機能を作ってみました。 フェイスブックはデフォルトの設定のまま使うと、MessengerのAndroidアプリで同じスレにいる全員に自分の詳しい位置情報が知れてしまうんです。フェイスブックで友達じゃない人にまで。

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに
    suikax
    suikax 2015/08/14
    まだFacebookなんかやってるやついるのかあ
  • 2015年は観測史上いちばん暑い夏になるらしい

    地球温暖化は右肩上がりで確実に進んでいます。 2014年は地球史上最高に暑い夏でした。しかし、2015年はまだ前半が終わったばかりだというのに、このままいくと史上最高に暑かった去年の記録を塗り替えそうなのです。 「Climate.gov」では、2015年6月は1880年以来最も暑い6月で、今後も他の月が記録を塗り替えることになるだろうと言っています。 今年に入って何度も言われていることですが、2015年6月は1880年以来最高に暑い6月となりました。今後も世界的に記録を更新していきそうです。今年の前半6ヶ月の間に記録にかなり近いところまできているので、2015年は2014年の記録を抜いて史上最高に暑い年になる可能性は十分あります。 先日、米国海洋大気庁(NOAA)は6月の気温データを公開しましたが、観測史上1位の暑さでした。今年6月の気温は、20世紀の6月の平均気温から華氏1.6度近く上昇

    2015年は観測史上いちばん暑い夏になるらしい
    suikax
    suikax 2015/07/22
    打ち水をやるべきだな。
  • 胸キュン。多分世界で1番ネコをかわいく見せてくれる罪つくりなテーブル

    胸キュン。多分世界で1番ネコをかわいく見せてくれる罪つくりなテーブル2014.04.25 19:30 junjun こういうテーブル待ってたニャー。 と、ご主人様のお株が上がっちゃいそうなテーブルCATable。これは中国を拠点とした建築事務所LYCSのデザイナーRuan Hao氏が「私たちにとってはテーブル、にとってはパラダイス」というコンセプトを元にデザインしたもの。 CATableには、テーブルの下の部分に適度な細さのトンネルや穴が施され、たちが居心地のいいスペースを作り出しています。それも私たち人間が使うのに十二分なほどの美しさと機能性をも兼ね備えています。 穴がたくさん空いている理由は、「適切な大きさの穴はにとっては、たまらないから」だそうです。ヒョコっと穴から顔を出す姿は可愛すぎてキュンキュンしちゃいます。ほらね。 CATableは、4月8日〜4月13日まで開催されていた

    suikax
    suikax 2014/04/26
    超ほしい猫飼えたらだけど
  • 日本の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで

    の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで2013.12.04 12:3010,305 satomi 2011年の東北太平洋沖地震で破壊されたのは人工物だけではなかったようです。 先月11日、大西洋に落下したESA(欧州宇宙機関)の重力分布観測衛星「GOCE(ゴーチェ)」から恐るべき観測データが出てきました。日の地震で地球の重力が大幅に変わっていたのです。 2009年に打ち上げられたGOCEは、磁場分布図作成の精度では他を凌駕する衛星です。理科で習ったように、我々は地球の重力に常に引っ張られてるわけですが、地殻内の物質は均質ではないため重力分布にはばらつきがあります。このばらつきを観測し詳細な重力分布図(geoid:ジオイド)を作るのがGOCEのミッションでした。 しかしまさか重力が時々刻々変わっていく様子をリアルタムで観測することになろうとは、研究者

    日本の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで
    suikax
    suikax 2013/12/04
    増えるのは勘弁してほしい