thoughtとhatenaに関するsummercontrailのブックマーク (73)

  • 今集めてた名言集みつけた - finalventの日記

    inspired by 昔集めてた名言集みつけた 作者名は重要ではない。作品もまた重要ではない。(サーセン) 上手に引用をしたいなら、すぐれたW3規格書の読み手でなければならない(オルコット) 性交の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーラ・トウェイン) 強壮は最高のわかもとを生み出す、最も醜い人間の下痢も止める(フランスノ・ベーコン) 危機という言葉は二つの漢字で出来ている。ひとつは危、もうひとつは機である(中国のことわざ) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として仲良し(マグロ・ツキジデス) 楽観的な人はトカゲではなくバニラを好む。悲観的な人はバニラ・フレーバーのトカゲの黒焼きを嫌う。(ガリレオ・ガレージ) 手放すことは知識の領を発揮することであるが、得ることは愚考の特権を享受することである。(宋子) 権利には責任が

    今集めてた名言集みつけた - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2009/01/10
    アホだ/ "他国と戦争をしている国は、自国との平和を築いていない(日本の憲法より)"とか"日野原重荷"とか"将軍様"
  • 牛蒡さんへ

    http://anond.hatelabo.jp/20081029212342 元増田です、しつこくスミマセン!。id:b_say_soさんの記事読んで目から鱗だったもので。 http://goboubss.blog.shinobi.jp/Entry/603/ これ書いたらスッコミます。 小町読んで「私の母か!」と思いました。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1028/210497.htm?o=0&p=0 母も美人で、近所の人に「あなたのお母さん美人ね」と言われて育ちました。小学校の時イケメン教師に「おまえ、当にあの人の娘か?!」と冗談めかして言われたけど、あの時初めて心臓を抉られるような感覚を覚えました。母は、私の服を買いに行く時に哀しい顔をしました。「着られるものはサイズで限られるし、第一、太っているから何も似合わない」と。母に対し、非常に申し

    牛蒡さんへ
    summercontrail
    summercontrail 2008/11/01
    ついさっき読んでたらブックマークされてた
  • たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - まじ難しい問題かな - finalventの日記 2008年10月28日 ekken はてブ はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 違いがあるんだよ。たぶん越権さんには通じないと思うけど。 というか、こう言うべきかな。 ブログでコメントするとき、そのブログに、他のブ米もずらっと並べるかい? (無規制で) あるいは、怒号ワンストップっていうのが問題で、問題というのは、ブ米ページって誰の管理なんだよということ。あー、あれってようするに掲示板だから、2ちゃんですらいちおう形式的に管理しているわけで、そこをブ米ページが管理なしで逃げている。 質的じゃないとかいう批判は先回りして理解はしているけど、ブ米ページなんていうものは、CGIに各人がコマンドを送って見たい人が随時生成すれ

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/28
    "怒号ワンストップっていうのが問題""はてブが最低なのは、そこが情報のワンストップ化のサービス""になっていること""学校裏サイトっていうのは、ワンストップ化されうるから問題""「多くの人の同意」を装った党派性が
  • 「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない テラヤマさんのこの記事を読んで、自分の中で違和感があった。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます。俺音楽とか聞かないからアレですけども、死ぬほど好きなバンドがあるとして、ずっとそのバンドを追いかけ続けたいとは思っても、友達になるのはなんか違うでしょ。友達になった時点で、そのバンドは自分の中でただの友達になりさがっちゃう。逆に自分自身も、ずっとファンだったのがファンじゃなくなっちゃう。友達になるより、ずっとファンでいたいんですよ。みたいな感覚。 その違和感がはっきりわかったのがここ。音楽ではなくて、小説でも漫画でも何でもいいけど、作者から直接話を聞くという経験は非常に面白い。それほど好きではない作品だって、作者に話を聞いてみると、なるほど、そんな背景があったのか…などいろいろなことがわかる。で

    「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ
    summercontrail
    summercontrail 2008/09/14
    いろいろ切り分け
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    summercontrail
    summercontrail 2008/06/28
    hrkt0115311さんはまっすぐな方だと思うので、そういう方からおほめいただくのはうれしいです
  • ekken?

    ekken?

    summercontrail
    summercontrail 2008/06/07
    "「多人数からトラックバック拒否されているドメインからのトラックバック」の拒否設定というのがあるんだけど、これをはてなブックマークの非表示IDにも対応させてはどうか"賛成
  • はてなブックマークのネガコメを原稿料に変える方法 - YAMDAS現更新履歴

    はてなブックマークのネガティブなコメントが云々、運営元はもっと云々といった話題が時折持ち上がる。ワタシ自身に関して言えば、それほどひどいコメントをつけられたことがないためか、どちらかというとはてなブックマークのあり方にこだわる人が過剰反応に見えてしまう(はてなに関してはいろいろ不満もあるが、それは別の話)。オーストラリアの美しい自然でも見て、リラックスしなさいよ、と。 もっともワタシにしても、以前 id:kozai とか言うよく知らない人に「死ねばいいのに」タグをつけられたことがあり、このときはその圧倒的な言葉の暴力を前に泣き崩れ、寝込んだものである。 冗談はともかく、要はワタシにしてもネガティブなコメントをつけられることはある。しかし、そのすべてに不愉快になるわけではない。ワタシが好きな(!)ネガコメは、せいぜい皮肉の一つでも書いてやる的なもので、そういうコメントを見るとニヤニヤしてしま

    はてなブックマークのネガコメを原稿料に変える方法 - YAMDAS現更新履歴
    summercontrail
    summercontrail 2008/06/06
    抽象論にとどまらず、困惑させられた実際のコメントからどのように"原稿料に変えた"のかを書かれていて読んでいてすがすがしかった
  • 「自殺を止める」ことはできるか? 旧:<追記>乱暴なブクマへの丁寧なお返事に対するとりあえずの短いお返事 - こころ世代のテンノーゲーム

    宗教的、倫理的判断とは - モヒカンダイアリー「アップル通信」 - モヒカン族 http://mohican.g.hatena.ne.jp/summercontrail/20080525/rinri 自殺を「思いとどまらせる」、っていう発想がダメ。 「思い」くらいで何とかなるなら、自殺など考えない。 大切なのは、エリザベス・キューブラ・ロスの「分析」ではなく、実践。 たとえば、ネットの暴れん坊≒内省的自我の暴走をネット上だけで更正させることができるのかどうかという仮定の話ならどうだろうか? それが日々の生活に原因を持つものだとしたら、いくらネット上で=言葉で「大切さ」を説かれても何の役にも立たない。 インターネットは、言葉は、絶望的なツールとしてまず考えるべき。 力なき言葉は「跳躍」しない。 <追記>という名目の声の大きい独り言 そもそも自殺を「我執」と表現したのが、気に入らなかった。 も

    「自殺を止める」ことはできるか? 旧:<追記>乱暴なブクマへの丁寧なお返事に対するとりあえずの短いお返事 - こころ世代のテンノーゲーム
  • ネットレイティングス調査に見るはてなダイアリー利用者数の低迷 - YAMDAS現更新履歴

    4月28日(月)の日経済新聞夕刊の「サイト東西南北」というコーナーに、ネットレイティングス調査によるブログサービスの利用者数ランキングが掲載されていた。 表の数字をそのまま書き写したら問題になるかもしれないので概要だけ書かせてもらう。上位10サービスは以下の通り。 livedoor Blog アメーバブログ Yahoo!ブログ ココログ goo ブログ エキサイトブログ はてなダイアリー 楽天ブログ JUGEM ヤプログ! 利用者数(これが何を指すのが定かではないが)は上位3サービスが1000万人を越えている。 それより注目なのが、利用者数の前年月比。軒並みプラスの中に(最も伸び率が高いのはYahoo!ブログの134.3%)、前年比マイナスのサービスが3つある。 それは(前年月比が低い順に)楽天ブログ、JUGEM、そしてはてなダイアリーである。 茫洋としたインタビューを読んだ後にこのニュ

    ネットレイティングス調査に見るはてなダイアリー利用者数の低迷 - YAMDAS現更新履歴
  • 20年後の日本のWebを牽引しているのは?~Web業界で注目の人々 - 日経トレンディネット

    何人分かる? ウェブ業界の有名人 雑誌「ニューズウィーク」では時折「21世紀のリーダー100人」「世界を変える100人の社会起業家」「世界が尊敬する日人100人」というように、各分野で注目の100人をピックアップする特集が組まれる。同じような趣向の企画で「日のネットの世界で注目される100人」といったら、誰が挙がるだろうか。そんなブログがネットで注目された。 話題の震源地はブログ「15Pub」のエントリー「ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100」だ。ブログということもあって、軽いノリで「超適当、順不同、敬称略 順次追加予定」として次のような人選が続く。とりあえずリストの順で20人掲載してみよう。

    20年後の日本のWebを牽引しているのは?~Web業界で注目の人々 - 日経トレンディネット
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/23
    トップ20人中では17人分かった/.p2"その中には本当に「知らないと恥ずかしい人物」になって20年後の日本のWebを支えている人がいるかもしれない"
  • うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記

    ⇒たこつぼ - jkondoの日記 多くのイノベーションが、流行に敏感なアーリーアダプターによって発見され、拡大していくのは常であるし、先端的なユーザーに人気があること自体は非常に良い事だ。ここを欠いてはいけないのはもちろんだが、問題はそこから、そこから1000万人、1億人に届くものを作ろうという気持ちを忘れてしまわないようにしたい。そのためには、たとえば自分の恋人や奥さん(旦那)、友人にも使ってもらえるものか、両親、子供にも自信を持って勧められるか、そういう視点を欠いてはいけないと思う。サービスの構想、設計に携わる者は特に、ネットの最新技術や動向を追いかける一方で、きちんと人と接していこう、仕事以外でも人と会い、話していこう、という話をした。 特に異論はないし、がんばってちょ。 で、思ったこと。たいした話ではないよ。 私ははてなダイアリーを2003年8月14日から書いている。で、ここは当

    うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/13
    "のちにkanoseさんが極東ブログを文系ブログとして注目してくださった"私もそれで知った/"静かなダイアリーにはぶくますんじゃねーよとか思う"
  • なんとなくブログの今 - finalventの日記

    今日あたりにいうとなんだけど、ブログの今というか、ちょっと変わりつつある。いわゆるアルファブロガーみたいなものの位置も単に解体・解消してきているのかもしれないし、全体の枠が大きくなってクラスター化しているのかもしれない。そこでは、従来アルファブロガーと呼ばれた人たちより影響力のある焦点が存在するのではないだろうか。私などはmixiとか見えないし、Yahooブログとかその他のブログはよく見えない。が、重層的な発展の形態なのかもしれない。 はてなというかはてな村は、こっそり異質化しているように思える。いわゆるはてな村的なぼこぼこの世界の嫌悪に聡い人たちはするっとTwitterに移行してある意味、はてなは空洞というか、はてな来のダイアリー=アーカイブ化しつつある。 はてな村、あるいははてな的なものは、率直にいってぶくまだけになっただろうが、人気・注目のリストはまったくナンセンスとは言わないが

    なんとなくブログの今 - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/04/07
    "私自身はブログを書きながら、少しスタンスの修正が問われている感じがする。もう少し公的な視線に耐えられるようにしたほうがいいのかも"自分としては以前からそう思っているが,匿名としての弱さの発露は抑制し始め
  • How soon is now? - YAMDAS現更新履歴

    【プレスリリース】株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど 反応が出尽くしたところでひっそりと。先ず何より近藤令子さん、おめでとうございます。 今回のニュースを聞いたときまずワタシが思い出したのは、以下の文章だった。 「配属」「転勤」「配置転換」のような「自分の生活や時間の使い方を他者によって規定されること」を、「未知との遭遇」として心から楽しめる。 あれ? これ何のことを書いた文章だっけ? ワタシ自身田舎に隠棲しており、東京から赴任しにくる人たちを数多く見ているから思うのだが、関東出身で東京で働く人が、東京を離れて関西に行けと言われてどういう感情を抱くか近藤さん分かってたのかな。例えば「「県民性の法則」でみる 上司と部下の攻略法」という神奈川県生まれのジャーナリストが書いた記事における、二つの府に対するほぼ悪罵に近い言

    How soon is now? - YAMDAS現更新履歴
    summercontrail
    summercontrail 2008/02/20
    "関東出身で東京で働く人が、東京を離れて関西に行けと言われてどういう感情を抱くか""はてなが京都から東京に移転したとき、ワタシは「京都よ、お前は償うものが多すぎる」という文章を書いた""四年になるんだね"
  • 現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog

    はてブはムラの可視化か - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080208/p3 やれ、はてな村だのはてブ村だのはてな貴族だのはてな元老院だのと言われ続けて久しいこのテーマだが、要するにそれは都市型生活の身体感覚と村型生活の身体感覚の差によって生まれる問題意識なのだろうな、と気づいた。 差というよりも、変化と言うべきか。 もはや、現代日において都市生活者の方が、村生活者よりも圧倒的多数を占める、つまり「普通」になっているのだから。 「都市」と「村」。 それを別の言葉で言い換えれば、匿名空間と顕名空間ということになる。 地縁・血縁から断絶する/させることで流動化した/させたことで成立する匿名的生活様式が「常識」化したあとにおいては、あらゆる顕名的な様式がムラ的、村的に見えるということか。 さて、もう次に何を言わんとしているかは、お分かりのこと

    現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog
  • スゴブロ: ココロ社インタビュー

    ブログ界・大注目の偉才。邦初のロングインタビュー! 「ポリシーですか? どこにもない切り口で、自前のコンテンツを作ることです」 ココロ社 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/ 「スゴブロ2008」で第一位に選んだのは、この『ココロ社』なるブログなのだが、その面白さはいろんな意味で規格外である。 なにより、人気ブログにとって大切なテーマ性が希薄である。 往々にして個人の人気ブログというのは、何かしらのテーマを持っている。「べ歩き」や「写真」、「ニュース」に「ペット」といったテーマを設けて、それに関連する記事を定期的にアップすることで、読者を増やしていくものだ。 しかし、この『ココロ社』には明確なテーマがなく、一貫性のないネタがアップされているに過ぎない。にも関わらず、この『ココロ社』は多数のファンを獲得することに成功しているのだが、では「その要因は何か?」と訊

    summercontrail
    summercontrail 2008/02/10
    ファンですから
  • イドラとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

  • 新しい職業の一例として「困り屋」とか - アンカテ(Uncategorizable Blog

    「好きを貫く」という表現は、ちょっと攻撃的すぎるのかもしれない。 たとえば、すごく居心地のいい飲み屋のおかみさんみたいなパターン、好みのツマミが黙っていても出て来るし、内輪で盛り上っている時は割り込んでこないけど話が途切れたり義理で仕方なく連れてきた連れがいる時とかは話に加わって場を盛り上げてくれるし、かと言って常連にならなくてもそれなりに居心地よく長居できるような店。 つまり、才能なり興味なりが自分から発信する形ではなくて、その場にいる誰かの発したものを受け止めることから始まるようなタイプ。 そういう人に「あなたの『好き』は何ですか?」と聞いても、たぶん答えられないだろう。でも、そういう人が「好きを貫く」に関係ないかと言うとそんなことはない。 これまでは、店を一軒経営するだけの最低限の経営能力を合わせ持ってないと「居心地のいい場を作る」という才能を発揮できなかった。 でも、これからはそう

    新しい職業の一例として「困り屋」とか - アンカテ(Uncategorizable Blog
    summercontrail
    summercontrail 2007/12/19
    "自分が内発的な動機で行なえることは何かを見つけることが重要""それは必ずしもアグレッシブである必要はないし、現状、さほど評価されてないことでも""弱点をプラスに変える方法を自分で発見する必要もない"
  • ちょっと原則的ではないけど - finalventの日記

    自分のエントリのぶくまに反論とかはしない原則なんだけど、synonymousさんとはコメント欄で交流が多いのでその延長的に少し言及してもいいかと思うので。 ⇒はてなブックマーク - 栄養をきちんと取る For Dummies - finalventの日記 2007年11月28日 synonymous id:I11 と id:ochame-cool に賛意。 まあ、どう賛意されてもかまわないのだけど、賛意されているのは私のエントリへの批判っぽく見えるので、ごく普通にsynonymousさんも批判の意図があるようにも思う。で、それ自体はくどいけど、ご自由になんだけど。 そのラジ愛さんと茶冷さんの 2007年11月27日 I11 生活のバランスか。贅沢な悩みだ。所詮は中産階級以上の人にとってだけ意味のある話題。プレカリアートにはのバランスを考えるなどという選択の自由は存在しない。飢餓感を抑え

    ちょっと原則的ではないけど - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2007/11/28
    こういう記事での(finalventさん側としての)反応はあっていい気がする/"リベラリズム""つまり、合理的な科学主義というのは、特に栄養学を介して、こうして戦後を具体的に改革""現代だとイデオロギー的に平和が浮いている"
  • 引退します、さようなら

    でも僕は努力しました。 初めて増田を見たとき、なにやら頭の良さげな人達が、意味不明のむずかしーことばかり言ってたので、惹かれました。なんかすごそうだぞと。 みんな僕より教養があって、文章もうまいし。 そんなみなさんがすごいって言うなら、きっと良いものに違いないと思って、話についていけるように ニコニコ動画のID取ったり、ミクの歌を聴いたり、萌え分野のことを調べてみたり、ハルヒやらきすたも見ました。 ニコニコ動画はエアーマンとかミクとか組曲とか改造マリオとか、一通り見たけど全然楽しめず、コメントは 何を見ても自重しろとかwwwwwとかぬこぬこ言ってて見づらいだけだから、非表示にしてNHKスペシャルと海外ドラマと好きなバンドの動画見てます。 萌え系のキャラや声は僕にとっては心の底からキモくて登場人物は殴りたくなるわ、ふざけてんのかその声は、俺をなめんなって胸ぐら掴みそうになる感じです。 2ちゃ

    引退します、さようなら
    summercontrail
    summercontrail 2007/10/29
    "ニコニコ動画はエアーマンとかミクとか組曲とか改造マリオとか、一通り見たけど全然楽しめず""何を見ても自重しろとかwwwwwとかぬこぬこ言ってて見づらいだけ""偏り過ぎていて、僕にはついていけません"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    summercontrail
    summercontrail 2007/10/26
    ggg123さんのコメントにお返事予定