writingとsecurityに関するsummercontrailのブックマーク (84)

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    summercontrail
    summercontrail 2009/11/06
    "キツイ言葉で相手をやりこめるのがクール、みたいな信仰があるのか、面と向かっては決して言わないであろう侮蔑的な表現""そういう考え方はやめた方が"
  • yto

    yto

  • ネットでも実名を使うべきか? | スラド IT

    ここ /.J でも今まで何度も語られている実名・匿名論争が、いま再び巻き起こっている。mainichi.jp の勝間和代のクロストークで「ネット上でも実名で表現を」というテーマが設定されたのが発端のようだ。勝間さんは「クロストークも開始以来 1 年間、実名主義を貫いてきましたが、活発で的を射た討論が続いています。」と語っており、実名でないと活発な議論ができないかのような口ぶりだ。また「実名であることにより、複数のトピックにわたって投稿くださっている方の考えを追うこともできます。」としているが、これは実名でなくとも一意に認識可能な ID があれば可能なことであり、実名である必要性はまったくない。 /.J は 2001 年の開始以来、実名・ハンドル・匿名の利用が可能なサイトであり、必要に応じて使い分けることができるようになっているが、これは匿名や実名それぞれでできることが異なっているからだと思

  • 匿名とか実名とかについてのメモ

    匿名とか実名とかについてのメモ 2009-10-07-4 [Blog] ブログ界隈では定期的に匿名実名論争(ネット活動は実名と匿名のどちらが良いかの議論)が沸き上がるんだけど、なんだか混乱しがちなので整理してみた。 【匿名】 選挙の投票や2chの書き込みなど誰が誰だか分からないもの。 ネット上の匿名書き込みは、実際は起訴されたりすると実名が分かってしまう。また、アクセス元のIPアドレスなどで不完全ながらも範囲特定は容易になされる。 とはいえ、実生活上は匿名性はほぼ保たれると言ってよい。 【固定ID】 ペンネームやハンドルネームなど、実名ではないがその人だと分かる名前。 法律用語を流用した「顕名」という呼び名もよく使われる。しかし、実際の法律用語の「顕名」は固定IDの意味を持たない。 【実名】 法律上の実名。 ネット上での実名匿名論争では、「実名での活動」は「所属組織名もあきらかにしての実名

    匿名とか実名とかについてのメモ
    summercontrail
    summercontrail 2009/10/08
    「固定ID」を私は「特名」と呼んでいる
  • アメリカの医療保険制度は最高だ!

    病気になったら? カリフォルニア州ベニスで健康診断を受ける無保険のドナジ・クルスちゃん(3歳、09年6月) Lucy Nicholson-Reuters 申し訳ないが、私はアメリカの医療保険制度は現状のままでいいと思っている。私は医療保険に加入しているし、4700万人の無保険者のことなど知ったことじゃない。誰かがバラク・オバマ大統領と議会を止めるべきだ。医療改革法案を葬れ! 私は今のままのほうがトクなのだ。 「医療の公営化」に反対する手紙を大統領に出し、「私のメディケア(高齢者医療保険制度)に手を出すな」と書いた女性に私は賛成だ。メディケアが公的医療制度であることはともかく、そうこなくては! 私が連邦議員たちと同じ高水準の保障を得ていい道理などあるだろうか。法案に反対していた民主党の保守派議員などは「ブルー・ドッグ(青い犬)」と言われるだけあって顔色が悪く、たくさんの医療サービスを必要とす

  • 沢尻エリカが人身御供になって事務所契約解除のお知らせ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近、アクセスジャーナルの山岡さんのところが静かで、ぶら下がっているネタ元の勢いがそのままネット上のイエロージャーナリズムの興廃を示しているような気もせんでもないですが。 そんななかで、ホリディの下におられる渡邉裕二氏が怪気炎であります。というか、貰ったネタをそのまま載せている感があり、ある意味見事な情報操作ツールとして機能しているあたりが凄いです。関係先も、ここまで書かれるとやりやすいんでしょうね。 芸能ジャーナリスト・渡邉裕二のギョウカイヘッドロック http://022.holidayblog.jp/ http://s01.megalodon.jp/2009-0926-2300-08/022.holidayblog.jp/ 一発目のネタは報知新聞のよう。ウェブにも記事が出ていました。zakzakでは高城剛氏に問題があるような書き方になっております。これだと、高城剛氏と結婚して、ドラッ

    沢尻エリカが人身御供になって事務所契約解除のお知らせ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • azure blue 2009年08月18日

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい(夏のひこうき雲) の記事を読んでいて、そういえば私はどうしてるのかなと設定を見てみたらトラックバックが承認制になっててびっくりした。ついでに見に行ったら2つも未公開になっててさらにびっくりした。 公開が遅れて申し訳ありません。 トラックバックに関してはコメントと同様に即時公開制に切り替えました。 別に隠したかったのではなくて普段トラックバックを送らない、もらわないのでそこを確認する癖がなかったのです、すみません。以降気をつけます。 私は、わざわざコメント欄をRSS配信してもらっているブログがあるのだけど、スパムコメントってすごく多いんですね。スパムが多いと嫌ですよね。 そういうコメントを見てしまう

  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

    summercontrail
    summercontrail 2009/08/22
    "MIAUは、全否定するか、全肯定することしか""昭和の野党のようなやり方で、げんなり""必要なことは、何を実現したいのかの理念を背景に理想論を展開しつつも、是々非々で落とし所を探し続けていく作業"/MIAUの理事…
  • 押尾学と親密交遊! 野口美佳の金持ち的思考回路が知りたい!!

    『愛と勇気』野口美佳/ワニブックス 押尾学事件の現場である六木ヒルズレジデンスの部屋の所有者ということで注目されている、ピーチ・ジョンの”みかじょん”こと野口美佳社長。報道によると、ほかにも都内に何部屋か借りていて、押尾に「好きに使っていい」と合鍵を渡してたらしい。 なぜ? なんのために? どうしてよりによってあの押尾に? で、家賃合計いくらなの? とソボクな疑問がいろいろわいてくるのだが、まー考えてもわかるわけがないので、とりあえず「金持ちは考えることが違う」ということで自分を納得させている人も多いのではないだろうか。はて、当に金持ちは考えることが違うのか。野口社長の著書を読んで探ってみた。 野口社長の主な著書は3冊。『男前経営論――ピーチ・ジョンの成功哲学』(東洋経済新報社)、『愛と勇気』(ワニブックス)『胸から伝わるっ (ほぼ日ブックス)』(朝日出版社/対談)。基はどれも”オ

    押尾学と親密交遊! 野口美佳の金持ち的思考回路が知りたい!!
  • 藤原紀香と陣内智則の離婚騒動「芸能界のドン」に操られていた!?|日刊サイゾー

    芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! 藤原紀香と陣内智則の”離婚騒動”。終わってみれば、3年前の結婚騒動と同じように、紀香が所属する芸能プロを傘下に抱える、「芸能界のドン」バーニングプロダクションの情報操作に、スポーツ紙をはじめ、芸能マスコミがまんまと乗せられた感がある。 吉興業の幹部も「紀香の事務所が、離婚情報を、うち(吉)には何の相談もなく親しいスポーツ紙にリーク。その後に人が離婚を認めた。結婚の時は『女性セブン』にリークしましたが、やり方は同じです。しかも、吉が初めて行った一大イベント『沖縄国際映画祭』の初日にぶつけてくるんだから、当に狡猾ですよ(苦笑)」と呆れる。 紀香サイドの情報操作は陣内を徹底的に悪者にして、紀香を悲劇のヒロインにしようというものだった。 離婚報道が流れた日の朝、陣内は日

    藤原紀香と陣内智則の離婚騒動「芸能界のドン」に操られていた!?|日刊サイゾー
  • 2009.2.28 - 日記

    summercontrail
    summercontrail 2009/02/28
    "いつも拝見しているとあるブログ(南の島に住んでおられる絵描きの方のところ)"おおっと
  • Selfkleptomaniac — 取引先の悪口をいわないこと

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key むかつくクライアントやどーしよーもないベンダにうんざりしている人は大勢いると思うのだが、社内メールでうっかり悪口を書いてしまって、それが当のクライアントやベンダに誤って送信されてしまうケースは結構あると思う。というか、結構そういうのを受け取ることがある。それだけ悪口をいわれているのだという事実が問題なのかもしれないが、ソフトウェア開発で不具合や問題が起きるのはある程度は仕方がない(300億円で発注してくれたら対策します)。 ついさっき、こんなメールを受け取ったので、さっそく「重要」タグをつけて保存した。 ○○さん こちら了解です。いちおう××(うちの会社の略称らしい)にもいっときましょう。知ってるとは思うけど、やつらたまにポ

  • パーソナルな海外進出 情報誌? インターネット? 友達だろ編

    パーソナルな海外進出 情報誌? インターネット? 友達だろ編:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 まったく知らない国に赴任した商社マンが仕事をしようとする時、まずは地元の情報誌や政府刊行物などから情報を集め始める。筆者の場合は、友達作りから開始する。 まったく知らない国に赴任した商社マンが仕事をしようとする時、まずは地元の情報誌や政府刊行物などから情報を集め始める。その国が必要としているプロジェクトを掘り出すためだ。実際に足で歩いて探すこともあるが、最近ではインターネット上の情報もチェックする。たいていの商社マンにとって、こうしたプロセスは定石だったりするわけだが、筆者の場合は、友達作りから開始する。 焼き肉から始まることもある 筆者たち外国人にとって、仕事で面識も信頼もできていなければ、いくら日で有名な会社であっても海外では仕事は取れない。しかし、地元の友達ができれば、その友達から

    パーソナルな海外進出 情報誌? インターネット? 友達だろ編
    summercontrail
    summercontrail 2009/01/09
    "ただし当たり前のようだが、友人の善し悪しの見極めが重要である。ひどい友人関係を作ってしまうと、生涯苦しむことにもなりかねない"
  • 「いつまでゴム越しの仲……?」なあなたに贈る年末大感謝祭〜もう一歩仲良くなるための方法 - せんまい 〜あるいは寸止めクネクネ

    10月4日とかすごい昔に書いたエントリが、1年のうちで一番おいしい年末休みの明け方からホッテントリに入るという、とんでもない大フィーバーに見舞われてうれしいskykです。 いやー、これはもう修士論文ちゃんと書けよというsomething greatからのプレゼントでしょうな。あと2週間で提出なのに第1章第1節第1項までしか書けていないってことはひみちゅですが。 当にありがとうございます。 このアクセスボーナスに、なんかエントリあげなきゃなー、なにがいいかなー、と思っていたところ。 そういえば修論が書けない現実逃避に、わたくし、いまさらシーマンなんぞを飼い始めたのですが(PS2版)。 昨日、ヤツが交尾したいとか言い出して、いまムカつくメスのシーマンに飼い主としての技量を試されているところでして。 あー、このネタなら、なんかいいことあるかもな、と思いましたです。 まあここやここなどで、はてな

    「いつまでゴム越しの仲……?」なあなたに贈る年末大感謝祭〜もう一歩仲良くなるための方法 - せんまい 〜あるいは寸止めクネクネ
    summercontrail
    summercontrail 2009/01/05
    安全なセックスのために性病検査を勧める記事
  • たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - まじ難しい問題かな - finalventの日記 2008年10月28日 ekken はてブ はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 違いがあるんだよ。たぶん越権さんには通じないと思うけど。 というか、こう言うべきかな。 ブログでコメントするとき、そのブログに、他のブ米もずらっと並べるかい? (無規制で) あるいは、怒号ワンストップっていうのが問題で、問題というのは、ブ米ページって誰の管理なんだよということ。あー、あれってようするに掲示板だから、2ちゃんですらいちおう形式的に管理しているわけで、そこをブ米ページが管理なしで逃げている。 質的じゃないとかいう批判は先回りして理解はしているけど、ブ米ページなんていうものは、CGIに各人がコマンドを送って見たい人が随時生成すれ

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/28
    "怒号ワンストップっていうのが問題""はてブが最低なのは、そこが情報のワンストップ化のサービス""になっていること""学校裏サイトっていうのは、ワンストップ化されうるから問題""「多くの人の同意」を装った党派性が
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日弁連はストリートビュー問題に対して何か行動しないの?

    ■ 日弁連はストリートビュー問題に対して何か行動しないの? 前回の日記に対して、弁護士の壇俊光氏よりご当人のブログ上にて以下のご批判を頂いた。 横浜市墓地条例とGSV, 壇弁護士の事務室, 2008年9月26日 高木浩光さんのところでこんな記事を拝見した。(略) 横浜市墓地条例の解釈としては(中略)刑事罰の予定されている条項の解釈は厳格になされなくてはならない。公道を墓地や霊堂に含むというのは無理である。 というわけで、道義的な問題や個人情報などの問題はあれどもGSVで公道から撮影する行為は条例に反しないというのが法律実務家としての結論である。 違法行為と決めつけた記述が見受けられるが、この問題は、謙虚に法律を学んだうえで論じる姿勢が望ましい。 9月26日時点での内容より http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2008/09/gsv-a1b6.htm

    summercontrail
    summercontrail 2008/10/07
    注で書かれていること、ご立派
  • 受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、管理者の承認後にコメントが表示されるようになる「コメント承認機能」を追加しました。この機能を使うことで、受け付けたコメントを管理者が事前に確認できるようになり、コメントスパムなどを自分のダイアリー上に表示させないようにすることができます。 コメント承認機能を有効にするには、「コメント・トラックバック設定」の「コメント承認」より、「書き込まれたコメントは承認後に公開」にチェックを入れてください。 承認待ちのコメントが投稿されると、管理ツールトップや詳細編集画面の上部に、承認待ちコメントがある旨のメッセージが表示されますので、リンクをクリックしてそれぞれのコメントを承認・削除してください。またPCでコメント通知メールを受け取っている場合は、通知メールからも承認待ちコメント一覧に移動できます。 これまではてなダイアリーではコメントスパムなどに対し、はてなダイアリーコメント・トラックバックス

    受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記
  • ギガジンさん、間違っています!!!

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/ 拝啓 ギガジン様 平素はガス業界へ格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度はご使用の商品に破損があったとのこと、 大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。 またお申し出の際に対応させていただいたの業界の者の態度に、ご無礼のありました段、重ねて謹んでお詫び申し上げます。 さて、今回話題になっております記事の件です。 日ごろ、ギガジンを愛読させていただいている読者の一人として またガス業界に携わる一人として看過できない部分が多々ございましたので、一筆啓上させていただきたいと思います。 まず、「メンテマンが売り上げを稼ぐためにわざとコードを損傷させたのでは?」と強くお考えのようですが、「そんなことは絶対に無い」と断言できます

    ギガジンさん、間違っています!!!
    summercontrail
    summercontrail 2008/08/28
    "ガス業界の人間が、コードの損傷のような火事につながる瑕疵を見逃すことはありません""なぜなら、「火事が起こった時点でその家はオール電化になるから」です""今回の件に関しては""コメントを前後の文脈なしに、一
  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
  • わかる気もするのとむずかしいなというのと - finalventの日記

    ⇒誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いてるよ - A Road to Code from Sign. この発言が事実だとすれば、そしてそれがスルーされたのだとすれば、もう『ロスジェネ』には何も期待しないし、するべきではないと思った。既存の左翼に不満を表明するのも、アートと政治を融合するのも勝手だが、搾取されている人間のガス抜きのために、別の誰かを、国家まで持ち出して暴力的に搾取してよいなどと考える人間に、貧困や差別を論じる資格はない。 その怒りはわかる気もする。 dot_hackさんの言われるのは、差別の無前提的搾取の発想ということなんだろうと思うが、思想的には、性的な差別の社会構造化を想定してしまう思想の恐ろしさということではないか。 私はもう一つ思った。 この問題がそういう性差別の社会構造化によって、社会緩和として想定される発想の方向性に萎えた。 それこそが従軍慰安婦問題の一つの質だし

    わかる気もするのとむずかしいなというのと - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/06/29
    "差別・被差別、または搾取する・されるの構図が、現実の性的弱者において転倒する難しい構図を含むことだろう。具体的な側面としては障害者の性の問題など"そうなんですよね