タグ

ブックマーク / totb.hatenablog.com (3)

  • 給料を下げている国は世界でも稀 - Think outside the box

    大前研一(74歳)が老害全開です。 給料が下がっている国は世界でも稀 大前研一氏が語る日の問題点 https://t.co/gcpStl7GE8 pic.twitter.com/oop8zRQchK — マネーポストWEB (@moneypostweb) 2017年11月24日 その根的な理由は、日が“ぬるま湯社会”になって、厳しい競争がなくなったことではないかと思う。 財務省「法人企業統計」から付加価値の内訳の推移を見ると、給料が上がらないのは付加価値増加のほぼすべてが営業純益に分配されてしまうためだと分かります。 営業純益の激増が人件費を圧迫していることは一目瞭然です。 人件費抑圧によって達成された史上最高益は配当金と金融投資に回っています。*1 この傾向は、株主の圧力が大きい大企業ほど顕著です。(⇩2000年度→2016年度で人件費は2%減、配当金は4.5倍) 給料が下がったの

    給料を下げている国は世界でも稀 - Think outside the box
    sunin
    sunin 2017/11/28
    労働者の給与が上がらない一因は、経営者は労働者との相対的な差により優越感を味わうので、従業員の給与を下げると優越感が高まる。これが加速したのは海外の経営者には勝てなくなり、優越感の源泉がこれのみだから
  • 非キャリア女が知っておきたい「女性が輝く社会」の目的 - Think outside the box

    ブレイディみかこの新著の「はじめに」で 子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から 作者: ブレイディみかこ出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2017/04/19メディア: 単行この商品を含むブログ (17件) を見る 「フェミニズムは白人のミドルクラス女性にハイジャックされている」というセンセーショナルな文句が見出し。 と紹介されているのがこの記事(⇩)ですが、 Feminism has been hijacked by white middle-class women – a speech by @MFrancoisCerrah http://t.co/E31BNC7Pnx — New Statesman (@NewStatesman) 2015年2月13日 キャリア志向のアッパー/ハイスペック女が仕事に注力するためには、dirty workとされる家事・育児

    非キャリア女が知っておきたい「女性が輝く社会」の目的 - Think outside the box
    sunin
    sunin 2017/06/06
    育児をアウトソーシングするのは一つのやり方だろうが、経済的に立場の弱い人につけ込んで、徹底的に値引こうとする姿勢・システムを見聞きすると、残念な気持ちになる。
  • [グラフ]日本の(破滅的な)人口ピラミッド - Think outside the box

    一つの前の記事(↓)の続編です。 totb.hatenablog.com クルーグマンが予想インフレ率引き上げの実現性に懐疑的になった理由の一つは人口動態です。 一時は そして日経済が世界の希望になる (PHP新書) 作者: ポール・クルーグマン,山形浩生,大野和基出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2013/09/14メディア: 新書この商品を含むブログ (22件) を見る かつて私は「流動性の罠」に陥ってしまうのは、いま日が直面している少子高齢化のような、望ましくない事態が原因だ、と考えていた。 しかし、いまでは「オーバーリーチ(民間企業が無理に事業拡大を行おうとして)借金過剰になること」が原因であるようにもみえる。 と考えていたようですが、実際には日企業の借金過剰はとっくの昔に解消しています。いわゆる「リフレ論争」は、企業(特に非製造業)のバランスシートが急激に改善する過

    [グラフ]日本の(破滅的な)人口ピラミッド - Think outside the box
    sunin
    sunin 2015/11/17
    絶望的な状況だ。お見合い文化の崩壊と、少子化はリンクしていると思う。ステキな恋愛をしてステキな結婚っていうのは、一部の人にしかできない仕様だったのだろう。
  • 1