タグ

学校と人権に関するsyou_hirahiraのブックマーク (10)

  • 黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞

    <右>卒業式に臨んだ際の髪形=保護者提供(※ピアスの穴を開けたのは卒業後)<左>編み込みをほどいた普段の髪形=兵庫県姫路市で2023年3月9日午後0時15分、幸長由子撮影 兵庫県姫路市の県立高校が2月に開いた卒業式で、3年の男子生徒(18)=当時=が髪形を理由に卒業生用の席に着席することを認められなかったことが判明した。 「友人との3年間を締めくくる思い出づくりができなかった」。黒人である父のルーツを踏まえた髪形だったが、学校側の答えは「校則違反」。多様な背景を持つ子どもが増える中、専門家は「子どもを抑え付けるのではなく人権尊重を」と呼び掛けている。 教師「校内から出てくれ」 生徒は卒業式を「特別な日」と考え、巻き毛である髪質でも整って見えるよう髪を編み込んだ。「コーンロー」と呼ばれ、アフリカにルーツを持つ黒人文化の伝統であることをインターネットで調べ、父親からも話を聞いていた。 父親によ

    黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/03/28
    うん、ノリが入管っぽい。
  • 学校側に「責任なし」 部活動での丸刈り訴訟判決、識者はどう見る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校側に「責任なし」 部活動での丸刈り訴訟判決、識者はどう見る:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/05/31
    近隣で言うと、埼玉県立U高校など無茶苦茶なことやってると漏れ聞こえてくる。
  • 朝日新聞 朝刊一面「いじめと君」の酷い連載が終わって - 碧(あお)い日記 ふたたび

    2週間にわたって繰り広げられたロンドンオリンピックも終わり、また日常が戻ってきました。 「スポーツの祭典」五輪というだけあって、期間中はロンドンの現地からは何万キロも離れた日テレビの前にいる私ですら気分は「お祭り」という非日常にあり、選手のパフォーマンスに酔い、メダルを獲得した瞬間は飛び上がって喜ぶ、といった有様で、これはいわゆる「カタルシス」というものであったのか、「現実逃避」であったのか、「祭りの後」の今になって思います。 オリンピックの期間は、溜め息が出るほど降り積もった(放射能ではなく)現実の問題を考えなくてもよかったのでした。いえ、考えなくてはいけなかったのについついとろけるような「お祭り」の感覚に身を委ねる誘惑に抵抗なんてできなかったんですね。 原発問題、夏の電力供給問題、消費税増税、社会保障改革、オスプレイ配備、そして何より緊急に考えなくてはならないいじめの問題。これらは

    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/11/30
    「つまりは、普通の高校受験・高校生活のレールを外れて青春を送ることになることを示しています。これって「選択肢が広がる」というのでしょうか?」との指摘が刺さる。
  • <5>全日制高断念 どうして私だけが・・・|下野新聞 SOON

    2011年、15歳の春。 「高校には行かせてやれない。ごめんね…」 恐れていた一言を母から告げられた。 県北に住む由衣ゆいさんは、全日制県立高校の志望校を目指していた。中学の担任も「合格できる」と太鼓判を押してくれた。高校の授業料は無償化され、払わなくて済む。 しかし、母には制服代や教科書代が捻出できなかった。 友だちはみんな真新しい制服に身を包み進学する。 「どうして私だけ制服を着られないの。どうして私だけ」。涙があふれた。 由衣さんが小学生の時、両親は離婚。母は内職で生計を立て、由衣さんと弟を育ててきた。 ところが、由衣さんが中学3年になるころ、母に内職を発注していた会社が倒産した。 ◇ ◇ ◇ 担任に勧められ定時制高校に進学した。制服がなくて諸費用が少なく、昼間は働いて家計を助けられる。 それでも「全日制に行きたい」と思ってしまう。 毎朝、飲店のアルバイトに向かう途中、制服姿の高校

    <5>全日制高断念 どうして私だけが・・・|下野新聞 SOON
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/11/30
    制服代や教科書代を捻出できず、制服のある全日制高校を諦めた子ども。制服で貧富の差を隠せているって、幻でしょう。
  • 「メンズビオレ自販機」導入で都内進学校が目指すこと。男子長髪も? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    東京品川区にある私立共学、青稜中学校・高等学校。2020年春から同校校長を務める青田泰明氏は、読売新聞オンライン、「THE名門校!日全国すごい学校名鑑」(BSテレ東)などメディアでも取り上げられることが多い、同校の3代目校長だ。 青田氏は校長代行時代から、新制服のデザインを「ブルガリ」や「モンクレール」などのブランドとコラボレーションしてきた藤原ヒロシに依頼、またジャージのデザインは、EXILE、三代目J SOUL BROTHERSの衣装も手掛ける小川哲史に依頼するなどして、大きな話題を集めてきた。 そして青田氏が校長を務める同校は現在、「女子の髪型に関する校則改定」を前提とした試行期間中だ。「女子は後髪が肩に届いたら結ぶ」というルールを「髪を結ぶ、結ばないは任意とする」ルールに変更する前提だ。男子の髪型についても現在、ルール変更を検討しているという。 青田氏に、今回の校則見直しに関して

    「メンズビオレ自販機」導入で都内進学校が目指すこと。男子長髪も? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/11/29
    なるほど、男性用化粧用品を学校で売ることによって、「化粧するのは女性だけ」との無意識のジェンダーバイアスを取り払おうとの狙いか。これはいい。
  • 女子の上着まくらせ肌着確認 校長「配慮足りなかった」 佐賀市・大和中の服装検査 男子生徒の近くで | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    佐賀市の大和中(古賀健司校長)で行われた1年生の服装検査で、男子生徒がいるそばで女子生徒にセーラー服の上着をまくらせ、肌着の着用を確認していたことが9日、分かった。同校は「今までの慣例でやっていたようだ。配慮が足りなかった」と釈明し、今後は検査方法を改善するとしている。

    女子の上着まくらせ肌着確認 校長「配慮足りなかった」 佐賀市・大和中の服装検査 男子生徒の近くで | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/09/10
    これは警察沙汰にしたほうがいいんじゃないか。警察沙汰にしないとどうしても納得しない人間が約一名おりまして。
  • 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所

    福岡市の中学校の人権侵害の校則、いわゆる「ブラック校則」が話題になっている。 news.livedoor.com 「学校まかせ」では人権侵害がいつまでも解決しない ぼくは市内の中学校に娘を通わせる一人の親として強い関心を持ってきた。 ぼくがずっと感じている不満は、「校則は学校ごとの問題。学校ごとに決めればいい」という扱いをされることだ。結果的にいつまでたっても問題が解決しないのである。 学校という単位になると、一人の保護者が言えることは実に限られている。担任や校長に話したこともある。それで変わるかどうかはわからない。というか、悪意にとらえれば、「3年間、のらりくらりとかわしていれば、このモンペは子どもが卒業してしまうのでおさらばだ」と思われているのだろう。 PTAを通じた改革の可能性と難しさ PTAはどうか。福岡市でもPTAを通じて改革したケースはある。 news.yahoo.co.jp

    「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所
  • 体操服の「肌着禁止」は保護者の要望で始まったとは限らないが、体育のある日は肌着も持たせろと言われてウンザリする親も少なくないと思う。 - キース・アウト

    (写真:フォトAC) 記事 体操服の「肌着禁止」、保護者の要望で始まった? 女優ツイートに注目も...川崎市教委「経緯は不明」 (2021.03.16  J-CASTニュース) www.j-cast.com 神奈川県川崎市立などの一部小学校で体操服の下の肌着を禁止していることについて、同県出身の女優・春名風花さん(20)が、保護者のクレームで禁止になったと自分の母親から聞いたとツイートして、話題になっている。 春名さんの母親がどこの自治体の小学校のことを指しているかはっきりしないが、川崎市教委に一部小学校で肌着を禁止するようになった経緯などについて話を聞いた。 (ツィート写真略) 「汗をかいた肌着だと風邪をひく」との保護者の苦情で禁止に? 肌着禁止が大きな関心を集めたのは、川崎市議会の予算審査特別委員会で2021年3月9日、山田瑛理議員(自民)が「多くの子どもが『嫌』と言っている」と問題提

    体操服の「肌着禁止」は保護者の要望で始まったとは限らないが、体育のある日は肌着も持たせろと言われてウンザリする親も少なくないと思う。 - キース・アウト
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/21
    筆者はちょっとふてくされているように見えるが、教員が信頼をなくしたのはそれなりの歴史の積み重ね。教員を信用できるほどこれまでの歴史は幸福なものではなかった。
  • 萩生田文科大臣「人権・人格を否定する校則は望ましくない」。校則のHP公開にも前向きな姿勢(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    社会的な関心の高まりを受けて、いわゆる「ブラック校則」と呼ばれる、人権侵害にも近い理不尽な校則の見直しが急速に進んでいる。 鹿児島市教育委員会によると、新年度中の2022年3月までに、鹿児島市内のすべての市立小中学校で、下着の色を白に限定している校則が見直される。(毎日新聞) 長野県では、長野県高等学校長会が昨年9月、県内の公立と私立の高校あわせて106校の校長などを対象に調査を行い、3割を超える高校が校則をすでに見直したか見直しを進める予定だと回答。 校長会は「県内は制服がない高校が多く、厳しすぎる校則はないと思われるが、今後、生徒も交えた議論の場を設け、校長だけではなく、みんなで校則について考えていきたい」としている。(NHK NEWS WEB) 校則などが原因で不登校になった児童生徒の数は合計5572人3月16日には、参議院・文教科学委員会で日共産党の吉良よし子議員が理不尽な校則問

    萩生田文科大臣「人権・人格を否定する校則は望ましくない」。校則のHP公開にも前向きな姿勢(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/21
    とにもかくにもまずは情報公開から。インターネット公開は当然だろう。
  • 校則 第一条 本校則をネット上に公開することを禁ズ。違反者は見つけ次..

    校則 第一条 校則をネット上に公開することを禁ズ。違反者は見つけ次第、退学とする。

    校則 第一条 本校則をネット上に公開することを禁ズ。違反者は見つけ次..
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/16
    情報公開条例に違反するので無効
  • 1