タグ

ブックマーク / mainichi.jp (166)

  • 里見女流王座、女性初のプロ編入試験受験資格獲得 棋王戦本戦も | 毎日新聞

    第48期棋王戦予選決勝で初手を指す里見香奈女流王座(左)。手前後ろ姿は古森悠太五段=大阪市福島区の関西将棋会館で2022年5月27日、新土居仁昌撮影 将棋の里見香奈女流王座(30)=女流4冠=は27日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第48期棋王戦予選決勝で古森悠太五段(26)に99手で勝ち、渡辺明棋王(38)への挑戦者を決める戦トーナメント(31人)進出を決めた。女性がタイトル戦で戦入りを決めたのは初めて。また、直近の公式戦の成績が10勝4敗となり、女性で初めてプロ編入試験の受験資格を獲得した。里見は終局後、戦進出について「実力以上のものを出せた。(戦で)もう一局多く指せることはうれしい」と話し、プロ編入試験の受験資格獲得にも「すごく光栄なことだと思う」と答えた。ただ、受験するかどうかについては「あまり考えていなかったので、また考えていき…

    里見女流王座、女性初のプロ編入試験受験資格獲得 棋王戦本戦も | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/05/27
    キタ━(・∀・)━!!!!
  • 「露情報機関幹部を軟禁」報道 プーチン政権、内部粛清開始か | 毎日新聞

    ロシアの独立系メディアは11日、情報・治安機関の露連邦保安庁(FSB)の対外諜報(ちょうほう)部門のトップらが自宅軟禁に置かれた可能性があると報じた。侵攻を続けるウクライナでの諜報活動を担当していたといい、首都キエフ攻略などが思うように進まない中、プーチン政権が内部粛清を始めたとの見方も出ている。 FSB幹部の自宅軟禁については、ロシアの情報機関の取材を長年続けるロシア人記者が11日にSNS(ネット交流サービス)で報じ、隣国ラトビアに拠点を置く独立系ニュースサイト「メドゥーザ」などが詳しい内容を伝えている。 報道によると、自宅軟禁処分となったとみられるのはFSBの「第5局」と呼ばれる部署の局長ら。旧ソ連諸国を中心とした対外諜報活動を担当しており、容疑は資金の着服のほか、ウクライナ政治状況に関する誤った情報を報告したことが挙げられているという。

    「露情報機関幹部を軟禁」報道 プーチン政権、内部粛清開始か | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/03/13
    FSBの幹部が逮捕・軟禁とな。例のリーク文章がマジもんだった可能性が高くなった・・・
  • 藤井聡太王将がA級へ 歴代2位の若さで 名人戦B級1組順位戦 | 毎日新聞

    第80期名人戦B級1組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の最終13回戦が9日、東京と大阪将棋会館で一斉に行われ、藤井聡太王将(19)が佐々木勇気七段(27)に90手で勝って10勝2敗となり、1位で次期A級へ昇級を決めた。19歳7カ月でのA級昇級決定は、引退した加藤一二三九段(82)の18歳1カ月には及ばないものの、谷川浩司九段(59)の19歳11カ月を抜いて歴代2位。次期A級で挑戦権を獲得し、七番勝負で名人位を奪取すれば、谷川が持つ史上最年少名人の獲得記録(21歳2カ月)を更新することになる。 終局後、藤井は来期A級での抱負を問われ「今期は課題が多かったと思うので、その辺をしっかり振り返って、来期、挑戦争いに絡めるよう頑張りたいと思います」と話した。

    藤井聡太王将がA級へ 歴代2位の若さで 名人戦B級1組順位戦 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/03/10
    第81期のA級順位戦ならびに名人の年齢は,下から「19」「28,29,29,31,33,33,34,35,37」「52」。藤井竜王もすごいが,会長の浮きっぷりはそれを超える。
  • 「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。 小田原の風土が生んだストーリー ガンダムは、人類が宇宙進出する時代を描いている。宇宙に建設した植民地(スペースコロニー)が地球連邦に独立戦争を挑み、兵器としてのロボットを操るパイロットたちが巻き込まれていく物語だ。勧善懲悪ではない筋書きには、故郷の風土が全面的に反映されているという。 「(小田原は)海のものでも山のものでもない、偏りがないところにワールドワイド性があった。だから、作品の中でイデオロギーを持った人をテロ集団にできた。田舎の小さな町だが、住みやすい良いところで、箱根や熱海を背負っている。明治から大正にかけて別荘地帯でもあ

    「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/03/09
    「景色の中にアニメのキャラ」いいんだよ。町中にボンカレー・金鳥の鉄の看板があふれてたって,東映松竹のチャンバラ映画のポスターだらけだって,それが「日本の風景」になった。ガンダムマンホール,いいじゃん。
  • 藤井竜王が3連勝、史上最年少5冠に王手 王将戦第3局 | 毎日新聞

    29日から栃木県大田原市のホテル花月で行われた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓、JAなすの協賛、大田原市、下野新聞社後援)は30日午後7時15分、挑戦者の藤井聡太竜王(19)が135手で渡辺明王将(37)を降し、3連勝で初の王将位と史上最年少5冠の獲得へあと1勝に迫った。残り時間は藤井3分、渡辺2分。第4局は2月11、12日、東京都立川市の「SORANO HOTEL」で行われる。 第1局と同じ相掛かりの戦型になった第3局。勝敗が終盤の競り合いに持ち越される展開も一緒だった。互角とみられた1日目、渡辺が指した封じ手は5六歩(62手目)。先手陣に攻め味をつける手だった。対する藤井は2日目午前、1時間23分の長考で2二歩と後手陣の形を乱す。その後、互いに戦機をうかがう進行が続

    藤井竜王が3連勝、史上最年少5冠に王手 王将戦第3局 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/01/30
    ほんと,2日制は手がつけられん。失冠する日が数年内に来るビジョンが見えない。
  • 藤井聡太竜王が「くいだおれ太郎」に 王将戦・勝者の記念撮影 | 毎日新聞

    第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

    藤井聡太竜王が「くいだおれ太郎」に 王将戦・勝者の記念撮影 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/01/24
    第一局はあまかったけど,いよいよもって罰ゲームらしくなってきましたw
  • 「痴漢祭り」 大学入学共通テスト前、ネットで予告相次ぐ | 毎日新聞

    「明日はJK(女子高校生)を痴漢しまくっても通報されない日です」。15、16両日に実施される大学入学共通テストを前に、受験生を標的にした痴漢をインターネットで予告する書き込みが相次いでいる。試験に遅刻したくない受験生の心理につけ込み、テスト当日であれば警察に突き出されないと踏んでいるとみられる。書き込みが相次いでいることを受け、神奈川県警SNS(ネット交流サービス)で注意喚起したり、受験生が多く利用する駅を中心に制服警察官を配置したりと対策に乗り出した。 「共通テスト痴漢祭り」。テストが近づくにつれ、ネット掲示板にはこのような趣旨の書き込みが散見されるようになった。ツイッターには「(以前も)友達が試験当日に痴漢に遭った」「試験当日は痴漢が増える」との投稿もあった。

    「痴漢祭り」 大学入学共通テスト前、ネットで予告相次ぐ | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/01/14
    「可能な限り女性専用車両を利用」土日は女性専用車両はやってねーよ。/関西圏は,土日も含めて女性専用車両を設定している鉄道もあるようだが,関東は全て平日のみ。神奈川県警のよびかけとしては不適当。
  • 森友改ざんで国、赤木さん側への賠償責任認める方針 地裁の進行協議 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)のが国と佐川宣寿(のぶひさ)・理財局長(当時)に損害賠償を求めた訴訟で、国は15日、赤木さんは改ざんなど一連の経緯の末に自殺したとして、賠償責任を一転して認める書面を大阪地裁に提出した。 国は側の請求額を全面的に認める「認諾」の手続きを取ったため、国に対する訴訟は同日終結した。側の代理人弁護士が明らかにした。

    森友改ざんで国、赤木さん側への賠償責任認める方針 地裁の進行協議 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/12/15
    ちょっとまて。1億円を税金から支出して裁判から逃げるだと? そんなこと許されていいのか? ほんと,先の選挙の結果で安心した結果,やりたい放題が復活している。
  • 藤井竜王 名人戦順位戦B級1組で8勝目 トップに立つ | 毎日新聞

    将棋藤井聡太竜王(19)は2日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第80期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)B級1組9回戦で近藤誠也七段(25)に114手で勝ち、8勝1敗とした。唯一全勝だった佐々木勇気七段(27)が屋敷伸之九段(49)に敗れて7勝1敗と後退し、藤井がトップに立った。残り…

    藤井竜王 名人戦順位戦B級1組で8勝目 トップに立つ | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/12/03
    今回も連敗は2で終了。将棋人生において,公式戦3連敗を一度もしていない。こんな棋士,他にいる?
  • 「極めて遺憾」大村知事が抗議 愛知で開催の「密状態」野外フェス | 毎日新聞

    野外音楽イベントの主催者に抗議する意向を示した愛知県の大村秀章知事=愛知県庁で2021年8月30日午前10時38分、高井瞳撮影 愛知県国際展示場(常滑市)の野外会場で29日に音楽イベント「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」が開催され、酒類が提供されたり、マスクを外した観衆が密集したりするなど新型コロナウイルスの感染防止対策が順守されていなかった。愛知県の大村秀章知事は30日の記者会見で「このフェスはもうこれで…

    「極めて遺憾」大村知事が抗議 愛知で開催の「密状態」野外フェス | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/08/30
    まあ,HIP HOPと名がつくものは,当分日本では開催できないな。恨むならNAMIMONOGATARI関係者を恨んでくれ。
  • 二階氏「選挙戦えないは失礼」 菅首相の総裁再選、改めて支持 | 毎日新聞

    記者会見する自民党の二階俊博幹事長(右)。左は野田聖子幹事長代行=東京都千代田区の同党部で2021年8月24日午前11時半、竹内幹撮影 自民党の二階俊博幹事長は24日の記者会見で、菅義偉首相の党総裁選での再選を支持する考えについて「変わりはない」と述べ、首相続投が望ましいとの意向を改めて表明した。二階派として再選を支持するかについても「当然のこと。愚問だよ」と強調。「誰々さんでは選挙を戦えないというのは失礼な話だ」とも述べ、次期衆…

    二階氏「選挙戦えないは失礼」 菅首相の総裁再選、改めて支持 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/08/24
    うん。総理総裁の座についておきながら,一度も国政選挙の洗礼を受けないというのは筋が通らない,というのには同意する。
  • 「菅首相、ちょっと大丈夫か」共産・小池氏、ユーチューブ番組で | 毎日新聞

    共産党の小池晃書記局長は10日夜のユーチューブ番組で、菅義偉首相について「説明できない。自分の言葉でまったく語れない。しかも原稿も読めない。ちょっと大丈夫か」と述べた。首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典であいさつの一部を読み飛ばすなど、発信力に課題を抱えている。 小池氏は、日学術会議の任命拒否問題などを挙げ、これまでの自民党政権…

    「菅首相、ちょっと大丈夫か」共産・小池氏、ユーチューブ番組で | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/08/13
    あの安倍ですら「まだマシ」という感想が出てくるあたりが異常すぎる。
  • 菅首相「五輪と感染拡大つながらず」 パラ観客「感染状況で判断」 | 毎日新聞

    平和記念式典であいさつする菅義偉首相=広島市中区の平和記念公園で2021年8月6日午前8時31分、猪飼健史撮影 菅義偉首相は6日午前、広島市内で記者会見し、新型コロナウイルス感染急拡大と東京オリンピックの関連性について「東京の繁華街の人流(人の流れ)は五輪開幕前と比べ増えていない」と指摘し、「これまでのところ五輪が感染拡大につながっているとの考え方はしていない」と強調した。そのうえで「さらに人流を減らすことができるように一層取り組んでいきたい」と述べた。 24日に開幕するパラリンピックの競技会場に観客を入れるかの判断については「五輪閉会後に(政府や大会組織委員会などの)5者協議で判断する。緊急事態宣言下でのスポーツイベントの一般ルールや、今後の感染状況が判断の材料になると思う」と説明した。

    菅首相「五輪と感染拡大つながらず」 パラ観客「感染状況で判断」 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/08/08
    本来コロナ対策に使われるべきリソースがとことん五輪に吸い取られた。予算に都職員のマンパワー,医師,病棟,PCR検査能力からマスコミの報道時間まで。あきらかに五輪により感染拡大している。
  • 菅首相 東京五輪「人流減っている。中止しない。テレビ観戦を」 | 毎日新聞

    東京都で新規感染者が過去最多を更新したこと受け、集まった記者団に一礼して取材に応じる菅義偉首相=首相官邸で2021年7月27日午後6時12分、竹内幹撮影 東京都の新型コロナウイルス新規感染者が2848人で過去最多となったことについて、菅義偉首相は27日、首相官邸で開いた関係閣僚会合後、記者団に「30代以下が約7割を占めている。40代、50代の中で入院が増え、デルタ株の割合も急速に増加している。まずは4連休含め現状分析をしていく。さらに各自治体と連携…

    菅首相 東京五輪「人流減っている。中止しない。テレビ観戦を」 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/07/27
    希望的観測にすがるだけではあきたらず,とうとう目の前の現実も見えなくなったらしい。国の舵取りをしている人間が愚かであることが,こんなに辛いこととは・・・
  • 五輪警備の警察官50人を隔離 新たに2人の感染判明 計6人に | 毎日新聞

    警視庁は25日、東京オリンピック・パラリンピック警備のために全国から集められた「特別派遣部隊」の中で、新たに兵庫県警の20代と30代の男性警察官2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。前日までに同県警の警察官4人の感染が判明しており、感染者6人と接触のあった44人を含む計50人を東京都内の警察施設に隔離…

    五輪警備の警察官50人を隔離 新たに2人の感染判明 計6人に | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/07/26
    認定されていなければクラスターではない,と。ふーん。
  • 天皇陛下の開会宣言「celebrating」を「記念」と訳 コロナ配慮 | 毎日新聞

    国歌斉唱をお聞きになる天皇陛下。陛下の左隣は国際オリンピック委員会のバッハ会長。右端から橋聖子・大会組織委員会会長、小池百合子都知事、菅義偉首相=国立競技場で2021年7月23日午後8時18分、徳野仁子撮影 東京オリンピックの開会式で、大会名誉総裁を務める天皇陛下が日語で述べられた開会宣言は、五輪憲章(原文は英語)に明記された「celebrating」を「祝い」ではなく「記念する」と訳したものだった。政府と大会組織委員会が新型コロナウイルス禍であることに配慮した形だが、政府関係者は「陛下のお気持ちを踏まえた宮内庁側の意向も反映されている」と指摘する。 開会宣言は五輪憲章で文言が決まっており、国家元首がこれに従って読み上げることになっている。

    天皇陛下の開会宣言「celebrating」を「記念」と訳 コロナ配慮 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/07/24
    ほんっーとうに開会宣言したくなかったのだろうな。置かれたお立場の中で最大限の抗議の意を感じた。
  • 天皇陛下の五輪開会宣言「お願い取り下げるべきだ」 島根知事が発言 | 毎日新聞

    東京五輪の開会式での天皇陛下の開会宣言について、丸山達也・島根県知事は9日の定例記者会見で、新型コロナ禍の中で五輪開催に賛否が分かれていることを踏まえ、「(開会宣言を)お願いできる立場なのかを大会組織委や政府、東京都は再検討すべきではないか」と述べた。 現行憲法が第1条で天皇を「日国民統合の象徴」と定めていることを踏まえ、丸山知事は「これだ…

    天皇陛下の五輪開会宣言「お願い取り下げるべきだ」 島根知事が発言 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/07/10
    ですね。責任を取って菅がやるべきだ。
  • 東京五輪 「全会場無観客」案が政府内に浮上 8日にも判断 | 毎日新聞

    23日に開幕する東京オリンピックについて、政府内で全ての会場を無観客とする案が浮上した。これまで大規模会場や夜間に実施される一部競技を無観客にする調整をしていた。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論を受けて、方針転換が必要との見方が政府・与党内で強まっている。政府は、東京都や大会組織委員会などと8日にも5者協議を開き、観客の取り扱いを最終判断する方針だ。 五輪の有観客を主張していた閣僚の一人は「もう、有観客は厳しい」と述べた。無観客の場合でも、国際オリンピック委員会(IOC)の関係者らの入場を認めることも検討している。4日投開票の東京都議選で、自民党が事実上敗北したことを受け、党幹部は「世論には政府の新型コロナ対策への不満がある。科学的には一部無観客で良かったが、もはや政治的に持たない」と指摘した。

    東京五輪 「全会場無観客」案が政府内に浮上 8日にも判断 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/07/07
    「科学的には一部無観客で良かったが」脳みそわいてんのか。専門家会議が「普通は開催しない」「開催するにしても観客をいれるのはありえない」と言い続けていた記憶はどこへ行った?
  • #五輪をどうする:「五輪と決別せねばスポーツの未来ない」 元ラグビー代表の提言 | 毎日新聞

    会談前に「グータッチ」をする菅義偉首相(右)とIOCのトーマス・バッハ会長=首相官邸で2020年11月16日午前11時17分、竹内幹撮影 新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、東京オリンピックが開催されようとしている。主催者は商業主義をちらつかせ、国民の根深い不安を拭い去れていない。4年ほど前から五輪を批判してきた元ラグビー日本代表の平尾剛さん(46)は「平和の祭典というオリンピックの意義は、そもそも幻想だった。ベールがはがれた今、オリンピックから決別しない限りスポーツ界の未来はない」と訴える。むき出しになった五輪の実像を、私たちは直視しなければならない。【聞き手・金志尚/デジタル報道センター】 反響薄かった「反東京五輪宣言」 <権力者は『レガシー』作りのため、資家にとっては商機をつかむための巨大なイベントにオリンピックが成り下がっている> これは2017年11月、平尾さんが連載し

    #五輪をどうする:「五輪と決別せねばスポーツの未来ない」 元ラグビー代表の提言 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/06/11
    そうね。早めに動かないと,オリンピックへの批判が,スポーツそのものへも向けられるぞ。最悪の場合には選手にも。まあ,たぶん間に合わないだろうけど。
  • 愛知リコール不正 事務局長「高須さんも佐賀のこと知っている」 | 毎日新聞

    t-tanaka
    t-tanaka 2021/05/22
    1月に「返還された署名簿を溶解します」とか証拠隠滅を図っている以上,知らないわけないんだよな。普通は「民意の証明として永久に保存します」とか言うはずなのに。 https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1355697517204107267