タグ

ブックマーク / mainichi.jp (166)

  • 大学入試:国公立大、2次の学力試験廃止 人物重視、面接や論文に−−教育再生会議検討- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/10/11
    ふざけんな。大学でやる学問が,人物さえ立派なら誰でもこなせるような甘っちょろいものだと思っているのか?
  • ペースメーカー:電車の「携帯電話電源オフ」再検討の動き- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/09/29
    やっとか。2Gが完全停波した去年にしてほしかった。実害にもかかわらず,周知ができていないから使用禁止を継続してほしい,という団体の意見が全く理解不能。
  • 宇宙:水素密度、定説の倍…研究前提変わる 名大グループ- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/09/11
    つまり,通常物質約5%・暗黒物質27%が,通常物質約10%・暗黒物質22%くらいになる,ということ?
  • 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/08/27
    今ある原発で今ある核燃料を燃やすのはしかたがない。が,これ以上,原発を作ったり核燃料を作ったりするべきではない。最終処分と廃炉コストの問題が解決されない限り。
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/08/21
    なぜばれたんか?と思っていたが,そういうわけか。最悪やん。/ネットの「炎上」は,こういうのをターゲットにやるべき。
  • 福島第1原発:吉田元所長が死去 事故時に現場対応- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/07/09
    今の日本がこうしていられるのも,かなりの部分,あなたのがんばりのおかげです。本当にありがとうございました。
  • 外れ馬券訴訟:大阪地検、控訴へ…脱税額大幅減額に不服- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/05/31
    この件に関してJRAがコメントも対策も全く出していないのはどう考えてもおかしい。
  • 内柴正人被告:女子柔道部員準強姦罪で懲役5年実刑判決- 毎日jp(毎日新聞)

    t-tanaka
    t-tanaka 2013/02/01
    かつて河合克敏が,帯ギュで必死に従来の柔道界の意識改革を呼びかけ,「本当に強くなるために必要なのは暴力やシゴきではなく,楽しく科学的なトレーニングだ」と言い続けたんだが。全く変わってないよね。
  • 原監督:「清武さんへ」 談話全文- 毎日jp(毎日新聞)

    プロ野球・巨人の原監督が20日、球団を通じて、「清武さんへ」と題して発表した談話は次の通り。 清武さんへ 巨人軍の選手、OB、関係者を傷つける報道が相次いでいます。たくさんの暴露が行われ、巨人軍関係者を混乱させ、選手、OBを苦しませています。私は監督という立場で心を痛めてきました。 こんなことがなぜ続くのか。清武さんのほかに、いったいだれがいるのか。 今回は、私のことで良かったと思っています。 巨人軍の低迷期に清武さんと会い、同じ釜の飯をい、同じ目的に向かって、悔しい時も、うれしい時も気で涙を流してきました。ファンに愛され、強くある巨人軍をめざし、リーグ3連覇、日一も成し遂げました。 巨人軍を育て、守り、築いてきた偉大な先輩方がたくさんいられます。未来へ夢をつなぎ、巨人軍の発展を願っている方もたくさんいられます。清武さんもその一人だと信じます。 巨人軍の一員だったことを誇りとして、こ

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/06/20
    「事実と違うことを言わないで」ではなく「暴露しないで」というお願い。しかも理由が,人気が落ちるから。腐りきってるなー。
  • 禁酒令:「やりすぎ」「実効性あるのか」…批判の声も- 毎日jp(毎日新聞)

    飲酒が絡んだ市職員の不祥事が相次ぐ福岡市で、職員に外出先での飲酒を1カ月間禁じる「禁酒令」が“発令”された。前代未聞の強権発動に、市民からは理解を示す一方で、「ストレスがたまりそう」「やりすぎだ」との批判の声も聞かれた。 「1カ月ぐらい外で飲まなくても、家で飲めれば十分だ」。続発する不祥事に、同市のタクシー運転手、馬場定一郎さん(54)は当然といった様子。ただ「悪いことをしていない周りの職員が大変」と一部職員の不祥事に巻き込まれた形の職員に同情した。 これに対し、反発するのが同市博多区の無職、北野正さん(41)。「市長といえども、そこまで制限をかけて良いものか。飲まないとストレスがたまるだろう。家で飲むのと外で飲むのは全然違う。やりすぎだと思う」と話した。

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/05/21
    普通に考えればやり過ぎではあるんだが,市長がそう言い出すのも仕方がないかという為体が続いてたからなあ。
  • 名医の条件:昭和大学医学部医学教育推進室講師・高宮有介さん - 毎日jp(毎日新聞)

  • クローズアップ2012:難航、震災がれき処理 住民不安、重しに - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で発生した震災がれきの広域処理には都道府県の積極的対応が必要だが、多くの県が、処理施設を保有し実際に処理を引き受けることになる自治体などへの働きかけに消極的であることが毎日新聞の調査で明らかになった。その背景には、受け入れ先住民が抱く放射能に対する根強い不安がある。政府は設定した基準が安全なものであることを強調するが、政府不信は根強い。広域処理が進まないなか、岩手、宮城両県は通常の処理量の23~10年分の処理量という膨大ながれき処理に追われている。 ◇「国の安全、信用できない」 調査に回答した都道府県の担当者からは戸惑いの声が上がり、広域処理に動き出した都県の実情からも、課題が浮かび上がる。 ◆神奈川 神奈川県では、黒岩祐治知事が昨年12月に受け入れの方針を表明した。県内3政令市(横浜・川崎・相模原)で計10万トンを焼却処理し、横須賀市にある県の産業廃棄物最終処分場に焼却灰を埋

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/02/17
    百歩譲って,福島県浜通のがれき処理をいやがるのはまだわかる。岩手県のがれきを拒否する理由は何だ? 放射線が怖いのか? 小学校にもどって日本の地理をやり直せ。
  • 民主党:重鎮議員が重要政策を担当…党内結束維持へ方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の輿石東幹事長は7日、党最高顧問や副代表となっている重鎮議員に対し、それぞれ重要政策を担当させる方針を決めた。鳩山由紀夫元首相に外交問題、菅直人前首相にエネルギー問題などを想定している。 輿石氏は同日の常任幹事会で「外交、防衛、エネルギー、震災復興などのテーマで最高顧問、副代表に先頭に立ってほしい」と要請した。同党は政府に入っていないベテラン議員に党内での役割を与えることで、党内の結束を維持したい考え。【高橋恵子】

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/02/08
    百歩譲って菅元首相はまだいい。頼むから,鳩山に外交問題をやらせるのだけはやめてくれ。まじで国が滅びる。
  • 窃盗容疑:盗難iPadの位置情報利用し発見 少年を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡県警小倉北署は7日、北九州市小倉北区魚町のパチンコ店でバッグを置き引きしたとして同区の無職少年(19)を窃盗容疑で緊急逮捕した。同署によると、少年は容疑を認めている。バッグにはタブレット型端末「iPad(アイパッド)」などが入っており、被害者の男性らがアイパッドの位置情報サービスを使い少年を発見したという。 逮捕容疑は6日午後6~7時ごろ、パチンコ店休憩室で、同市小倉南区の無職男性(27)のショルダーバッグ(現金約9万円入り)を盗んだとしている。 調べでは、アイパッドは知人から預かったもので、男性は少年の居場所を特定後、警察に連絡。署員は7日午前2時前、男性と合流し、同市八幡東区内にいた少年を見つけたという。【銭場裕司】

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/01/09
    Find my iPhone/iPadは,まじ強力。うちは子供の居場所チェックに常用してるが,紛失時にも何度も役に立った。
  • 福島原発事故:「日本は終わりかと考えた」陸自前司令官 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で、東京電力福島第1原発事故の対応を指揮した陸上自衛隊中央即応集団の宮島俊信・前司令官(58)が、毎日新聞の単独インタビューに応じた。深刻さを増す原発、見えない放射線の恐怖の中で、「最悪の事態を想定し、避難区域を原発から100~200キロに広げるシミュレーションを重ねた。状況によっては関東も汚染されるので、日は終わりかと考えたこともあった」と緊迫した状況を明かした。 自衛隊が警察や消防などの関係機関を指揮下に置いて任務に当たったのは自衛隊史上初めて。しかし、自衛隊に暴走する原子炉を止める能力はない。宮島さんは「ヘリコプターによる原発への放水は、格的な冷却装置ができるまでの時間稼ぎにすぎなかった。高濃度の放射能などへの不安はあったが、我々がここまでしなくてはいけなくなったというのは、かなり危険性があるという裏返しだった」と語る。 その上で、「危険に立ち向かってでも事故を抑える

  • 放射性物質:文科相が釈明「給食40ベクレル以下は誤解」 - 毎日jp(毎日新聞)

    中川正春文部科学相は2日の閣議後会見で、学校給材に含まれる放射性物質に絡んで示した「1キログラム当たり40ベクレル以下」との目安について「測定機器の機種選定の目安で申し上げた。機器の検出限界で話をした40ベクレルが独り歩きしてしまった」と述べた。学校給で使う材からの内部被ばくを抑える目安として受け止められたことに対し「説明に誤解があった」と釈明。「最終的には厚生労働省の基準(現行は水や牛乳200ベクレル、野菜や肉500ベクレル)に基づいて対応していくことになると思う」と述べた。 文科省は11月30日、自治体による検査の支援事業の実施に向け、東日の17都県の教育委員会に通知を出した。購入機種の検出限界として「1キログラム当たり40ベクレル以下」を示し、40ベクレルを超えた品を取り除いた給の提供などを例示。森ゆうこ副文科相は1日の定例会見で「40ベクレルを上回る品は給では使

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/02
    キロあたり40Bqを限度としてしまうと,給食にバナナや肉は出せなくなるぞ。
  • 時代の風:科学と「新時代の信仰」=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇人はなぜ信じるのか 人はなぜ信じるのか?--東日大震災に関係するインターネットの中でのさまざまな書き込みをみて、感じるようになったのがこの疑問だ。 その中でも特に気になったのが「米のとぎ汁乳酸菌」。簡単に言うと米のとぎ汁に糖分を加え常温放置し、空気中に存在する細菌で自然発酵させた液体だ。これを使えば「放射能地獄」の中でも生き残れるというからすごい。 これを信じた一部の人たちは、これを飲むだけでなく、エアコンのフィルターに噴霧したり、そのまま吸い込んだり、目に目薬のようにさしたり、子供のために離乳に入れたりしているという。 それで、当然目が赤く腫れ、子供が下痢になったりする。ところが、そうなっても「毒出し」とか「好転反応」とか言い--体の悪い所が表面に出るのは効いている証拠として続けたりしているらしい。 この話を聞いて、とても信じられず検索すると確かに実践している人たちのブログがゾロゾ

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/08/01
    はっきり言って,米のとぎ汁騒ぎは,大正時代のハレー彗星の自転車チューブ騒ぎと一緒。ある意味,人間は全く進歩していない。
  • 浜岡原発:全面停止へ 政府が異例の要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は6日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)で稼働中の4、5号機について、運転の停止を中電に要請することを決めた。菅直人首相が同日夜、緊急の記者会見を開き、発表した。

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/05/06
    停止してから炉心が冷えて燃料棒を抜くまで数ヶ月かかるので,まだ安心はできないが,とりあえず一歩前進。
  • 経済 | 毎日新聞

    マンションの管理運営や権利関係を定めた区分所有法が約20年ぶりに大きく変わる。政府は、マンションの建て替えに必要な要件の緩和などを盛り込んだ同法改正案を通常国会に提出する。建物の老朽化と居住者の高齢化という「二つの老い」に直面するマンションが増え、マンションの自治運営を基とする「区分所有」のあり

    経済 | 毎日新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/04/08
    これは毎日新聞が被害者。悪いのは「○○株式会社は○○を発表しました」というプレスリリースの基本フォーマットを守らず,記事形式の広告文をプレスリリースの配信サイトに紛れ込ませたキラジェンヌ株式会社。
  • 検証・大震災:初動遅れ、連鎖 情報共有、失敗(その1) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇福島第1原発、津波…燃料棒溶融…爆発 ◇3.11から2日間、官邸・保安院・東電は 東日大震災は国内未曽有の原発事故を引き起こした。首相官邸や東電、防衛省・自衛隊はどう対処したのか。米国の動きは。発生直後からの2日間を追った。【震災検証取材班】 ■発生 11日14:46 ◇暗闇の建屋脱出30分 「はぐれるな、手をつなごう」 ◇「全員官邸に集合」 閣僚右往左往 その時、東電の下請け会社に勤めるベテラン従業員は福島第1原発4号機タービン建屋の地下1階で鉄材の切断作業をしていた。11日午後2時46分、激しい揺れに必死で配管にしがみつく。 「足場が倒れたら危ない」。3人の同僚と声をかけ合っていると突然、照明が消えた。暗闇の中、危険箇所を示す電池式の警告灯だけが赤く点滅している。 頭が混乱して方向感覚がない。「はぐれたら大変だぞ。手をつないで行こう」。警告灯を懐中電灯代わりに、4人は一列になって1