タグ

ブックマーク / dspt.blog59.fc2.com (3)

  • 狭くて小さな画面だからこそ携帯に適したマーキー(marquee)タグ 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    『マーキータグ。marquee tag。』 この言葉を耳にすると、多くのHTML作成の経験者やWEBデザイナーは、ちょっと憂な気分になります。 電子掲示板のように動的に文字を画面上でスクロールさせることのできるマーキータグは、パソコン向けのホームページでは、常に煙たがられるちょっとかわいそうな存在です。 少し話を脱線させると、マーキータグを使用したページを、パソコン向けのホームページではあまり見かけないのには、ちょっとしたワケがあります。 マーキータグを詳しく説明すると、マーキータグは文字を画面の一方から一方へ流れるように表示させることのできるマークアップです。 電子掲示板のようなものと言えば分かるでしょうか。 下記がその例です。 この文字は画面を横方向に移動する HTMLタグの中では、コンテンツを動的に表示することのできる数少ないタグなのですが、文字が画面上で動くので、読みにくいと感じ

    t_43z
    t_43z 2009/10/09
  • 携帯サイトのDOCTYPEについてもう一度考えてみる。 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    以前、 ドコモ iモードサイト作成時のHTML DOCTYPEまとめ (http://dspt.blog59.fc2.com/blog-entry-37.html) について書きましたが、今読み返すとあまりに適当な気がして、 読者の方に誤解を招くのは申し訳ないので、携帯サイトを制作する際に、 DOCTYPEはどのように記述すべきかもう一度考えてみます。 現在、各キャリアが推奨しているDOCTYPEは、 Kamitani79-メロンとバナナとブログさんに書かれているように、各社独自に定めています。 が、しかし実際のところは、3キャリア共通のXHTMLを書く場合には、 XHTML Mobile Profileに従って記述するほうが、各社のXHTMLの仕様を見ても、 一番合っている気がします。 ただ、XHTML Mobile Profileはかの有名なW3Cが勧告したものではなく、 携帯端末の特

  • モバゲーのような携帯サイトを作るための12のTips 携帯ホームページを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    当ブログが携帯サイト作成法に関する記事をかいていることから、読者の方から、 『モバゲーのような携帯サイトを作るためにはどうしたらいいんですか?』 っていう質問を最近良く受けます。 おそらく、モバゲーがとても有名で、ある種モバゲーが携帯サイト界のデファクトスタンダードのような 位置づけになってきているのでしょうか。 確かに、携帯サイトを作ってきている身としても、 モバゲーのサイトデザインにするには、結構難しいことも多いし、学ぶことも多い。しかし、最近の携帯サイトは、実機からしかアクセスできないようになっていて、PCからコードを覗くことができないことも多く、学ぶことも難しいようです。 ということで、今回は実際にモバゲータウンに携帯でアクセスして、携帯の画面を見ながら、デザインを真似て新しく自分なりに作ってみましたので、そこから得た経験をTipsとして公開したいと思います。 ちなみに、左のスクリ

  • 1