タグ

ブックマーク / yamashi-tam.hatenadiary.org (2)

  • HTTPからオブジェクト指向へ - yamashitamの日記

    午後から一年生の実習へ。 今回は違うクラスの番だったので、新しい学生たちを見ることになります。 とりあえず、前回も散々やったのに、CentOSの端末からemacsを起動するところからできていない人が多数。 まぁ、最初は「これが何をしているのか」(コンパイル、stdio.hのinclude、などなど)がわからないだろうし 動作を理解しているTAや教員からすれば「どうしてそこでそうなった…」なミスも、仕方ないのかな。 しかし変数宣言が関数の先頭でなくてもローカルでは動くんだな。C言語なんだけども。 なのに、提出してこっちのシステムに正誤チェックさせると構文解析でエラーが出るという。しかも解読不能。 問題点だと思いました。 実習の終わりのあたりで、ゼミナールのグループにいた子に廊下で「○○研の方ですよね」と声をかけられた。 そこから色々と話している内にどんどん一年生が集まってきて、最終的に7人く

    HTTPからオブジェクト指向へ - yamashitamの日記
  • Wicket到着 - yamashitamの日記

    今日は2限から一年生のゼミナールへ。研究室から5人の院生さんとぞろぞろ。 内容としては正直少し難しいのですが、チーム対戦という形をとったので この時期の一年生には、交流的な意味で、大変よいきっかけとなったのではないでしょうか。 隣のスペースから来た先生も、そうしたほうがよかったなぁ、なんてぼやいていました。 新たに加わったグループはレゴを使ったロボットを動かしていました。そこにも同期がいました。 それでグループで一緒にお弁当をべたのですが、最初に「中学からプログラムやってました」と自己紹介した子の隣を すかさずゲットし、熱烈なアピール。 C言語はわかるけどJavaはわからないと言っていた。でもでも、プログラムに興味を持ってくれているのはとても嬉しい! プログラミングコンテストや、うちの研究室の勉強会の話をしました。今後何らかの形で関わっていけたらいいなぁ。 3限は授業です。ひたすらプログ

    Wicket到着 - yamashitamの日記
  • 1