タグ

ブックマーク / zigorou.hatenablog.com (8)

  • OpenID, OAuth, OpenSocial とかその辺りを包括的に話すコミュニティが出来ました - 日向夏特殊応援部隊

    昨日の idcon #4 で agektmr さんと話してて、題目の通り DataPortability 的な何かを横断的に話せるコミュニティ無いから作ってみたよーと言う話を聞いたので、今日から具体的に動き始めてみました。 と言う訳で Google Group と IRC をとりあえず開設。 Social Web Japan - Google Groups (Google Groups) #socialweb-ja@freenode (IRC) その辺りに興味のある人や、思いっきり実装してますぜって人まで広く参加して頂けるといいなと思います。 来年一月くらいに、勉強会的な何かを開きたいと思います。

    OpenID, OAuth, OpenSocial とかその辺りを包括的に話すコミュニティが出来ました - 日向夏特殊応援部隊
    t_43z
    t_43z 2008/12/11
    参加した
  • 速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic

    と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して

    速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic
  • OpenID Provider のセキュリティ対策 (2) - return_to と realm のチェックを怠るな! - 日向夏特殊応援部隊

    OpenID Provider のセキュリティ対策 (1) - まずは SSL を導入!話はそれからだ - Yet Another Hackadelicの続編です。 はじめに RP が認証アサーションリクエストである checkid_setup/checkid_immediate を行う際には通常は return_to と realm を指定します。 return_to とは OP から認証アサーションレスポンスを間接通信で受け取る際に戻って来るURLの事。RP が指定しておく。 realm とは return_to のパターンをワイルドカードを使って表現する。 return_to と realm の検証 基的に return_to の先は http://openid.art-code.org/handler であるという前提で。便宜上番号振りました。 (1) 期待通りの組合せ real

    OpenID Provider のセキュリティ対策 (2) - return_to と realm のチェックを怠るな! - 日向夏特殊応援部隊
    t_43z
    t_43z 2008/08/20
  • OpenID Provider のセキュリティ対策 (1) - まずは SSL を導入!話はそれからだ - 日向夏特殊応援部隊

    やっと下準備終わったので書いてみる。 OpenID でのプトロコルメッセージで、認証アサーション要求*1及び応答*2でのメッセージは通常、RP-OP 間で associate 時に交換した MAC キーを持って署名を行う為、期待する相手と通信している限りは改ざんは起こりにくいと考えられます。 但し最近話題に出て来ている DNS Cache Poisoning のような攻撃を受けた場合、中間者攻撃 (man-in-the-middle attack) が成立する可能性があります。 攻撃手法の例 例えば、RP の DNS が汚染されていた場合を考えます。来 OP であるはずのホストが悪意のある第三者のサーバーに割り当てられていた場合、その第三者のサーバーが中継を行えば、DH 鍵交換を行ってもまったく無意味で、認証データが盗まれる可能性があります。つまり、 RP から見ると OP に見えて O

    OpenID Provider のセキュリティ対策 (1) - まずは SSL を導入!話はそれからだ - 日向夏特殊応援部隊
  • IEでのJavaScriptのデバッグ方法 - Microsoft Script Editor編 - - 日向夏特殊応援部隊

    IEでJSのエラーになったときに立ち上がるデバッガって大体の人が使いこなせてないのではないでしょうか? ちなみに僕もそうだったのですが、ふと思い立って調べてみました。 追記 (2008-01-10T14:24:30+09:00) はてブのコメントで、 MS Office持ってない人はVisual Web Developer(VWD)で。/ちょっと前にこんなの書いたので、VWD 2008使う人は参考にしてもらえると幸い。 http://d.hatena.ne.jp/terurou/20071218/119796573 とありました。 これはid:kaorunさんにも聞いていたので後で試そう〜と思ってたので助かります。 合わせてご覧になって下さい。 Microsoft Script Editorとは? のようにOffice付属のツールだったりします。僕の環境では、 C:\Program Fil

    IEでのJavaScriptのデバッグ方法 - Microsoft Script Editor編 - - 日向夏特殊応援部隊
    t_43z
    t_43z 2008/01/10
    Officeに付属してるのでOfficeがないと使えない。 / 余談だが、はてなフォトライフ(だっけ?)は、会社から弾かれてるから画像一切見えない・・・。Flickrでもフォト蔵でもだめだけど。
  • OpenID関連の和訳をCodeReposで始めました - 日向夏特殊応援部隊

    http://svn.coderepos.org/share/docs/openid/specs/authentication/2.0/trunk/ この辺りでやってます。 残念ながら素のhtmlで見るのは難しいみたいですね。id:iwaimさんの指摘によりhtml版は削除しました。サーバー上にたまに更新したら置くようにします。 一応、見れるように自分のサーバーにも置きました。 http://text.art-code.org/specs/openid/openid-authentication.html まだ始めたばかりですので、全然完成はしていません。 更新したらたまに反映するかもしれません。 凄い注意点 当たり前ですが、 正規の仕様はOpenID Foundation websiteにある英語版です。この日語版は参考にすぎません。 この日語訳には、翻訳上の誤りがあり得ます。翻訳者

    OpenID関連の和訳をCodeReposで始めました - 日向夏特殊応援部隊
  • Re: MySQL最適化のミニtips - 日向夏特殊応援部隊

    元ネタ: http://labs.unoh.net/2007/07/mysqltips.html あまり具体的じゃないので、僕の考えとか。 正しいかどうかは各自の状況だとか実際試すべきなんだけど、参考になれば。 MyISAM、InnoDBなどテーブルタイプ 僕は断然InnoDB派です。 ただ仰るとおり、ログるだけのテーブルとかならMyISAMでもいいとは思うけど。 トランザクションやロック処理などが必要ない場合など、MyISAM形式にも良いところはあるので検討してみる価値はあるかもしれません。 これだけの指摘だとちょっと微妙な気がするです。 MyISAMの使いどころってのは、 ピンで他とリレーションが無い単純追記系のテーブル リレーションがあり、同一トランザクション内での更新系クエリが存在する場合は、トランザクションが期待通りに動かないので、基的にはInnoDBと混在させるべきではない

    Re: MySQL最適化のミニtips - 日向夏特殊応援部隊
  • 斜め読みOpenID Authentication 2.0 - Draft11 (4) Data Formats - 日向夏特殊応援部隊

    d:id:ZIGOROu:20070327:1174986131 の続きです。 随分サボってましたorz... OpenID Authentication 2.0 - Draft11 - Data Formatsがソースです。 プロトコルメッセージ OpenID Authentication protocolのメッセージはプレインテキストのキーと値の対応で表されます。キーと値はUnicode character set(UCS)が許可されています。キーと値がバイト列に変換されたり、バイト列に変換されたりする必要があるとき、UTF-8でエンコーディングされていなければなりません。 メッセージは同じ名前の複数のパラメータを含めてはなりません。name. この文書を通して出てくる全てのOpenIDのメッセージパラメータは必須で、特に記載がないものはオプションです。 Key-Value フォームエ

    斜め読みOpenID Authentication 2.0 - Draft11 (4) Data Formats - 日向夏特殊応援部隊
    t_43z
    t_43z 2007/07/03
  • 1