タグ

スイスに関するt_minaのブックマーク (3)

  • 世界で一番「幸福」な国スイスは、ニッポンと何が違うのか?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツとスイス、そして日 私の住むシュトゥットガルトから急行列車に乗れば、2時間ほどでスイスの国境を越える。東京から長野へ行くのとさほど変わらない。しかも、スイス国民の6割以上の人々は、少々アクセントが異なるとは言え、ドイツ語を母国語として使っている。この両国は似たところが多い。 たとえば、どちらも規則がたくさんあり、皆がその規則を割とちゃんと守るところが似ている。赤信号で車は止まるし、駐車違反も少ない。両国とも財政規律を重んじ、ヨーロッパの他の国と比べると、失業率は低く、収入も多い。公共の場所は清潔で、どこでトイレへ入ってもびっくりしない。 だが、だからといって、彼らがお互いに好き合っているかというと、それは別だ。ドイツ人は、「スイスは素晴らしい。ただ、スイス人さえいなければもっと素晴らしい」と皮肉るし、「我々の(悪い)性格をさらに徹底すれば、スイス人が出来上がるだろう」などという、ド

    世界で一番「幸福」な国スイスは、ニッポンと何が違うのか?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    t_mina
    t_mina 2016/11/18
    スイスがそんなに豊かな国とは知らなかった。幸福度一位ってブータンじゃなかったんですね
  • 働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入の是非を決める国民投票がスイスで行われることに

    By Pictures of Money 一律に月額2500スイスフラン(約30万円)の最低所得保障を行うべきかどうかを決める国民投票がスイスで実施されることになりました。国民投票が可決されると、スイスでは働こうが働かまいが月額30万円が支給されることになります。 Switzerland will be the first country in the world to vote on having a national wage of £1,700 a month | Europe | News | The Independent http://www.independent.co.uk/news/world/europe/switzerland-will-be-the-first-country-in-the-world-to-vote-on-having-a-national-wag

    働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入の是非を決める国民投票がスイスで行われることに
  • スイス旅行記:4日目①[晴天のアルプスハイキング:メンリッヒェン〜クライネシャイデック] - I AM A DOG

    スイス旅行記の続きです。今回はメンリッヒェンのホテルからクライネシャイデックまでのハイキング。多くのガイドブックにも乗っている有名なハイキングコースで、標高2230mから2061mまでを緩やかに下りながらユングフラウ三山を始めとするうベルナーアルプスの絶景の中を5km弱歩きます。 このコースをトレッキングする観光客は、グリンデルワルトやヴェンゲンの町からロープウェイやゴンドラで上がってきて歩き始めるのですが、我々はメンリッヒェン現地に宿泊しているので、のんびりと朝を取った後、まだ人の少ない午前中のコースをのんびり楽しむことができました。 朝のメンリッヒェン散歩 ベルクハウス メンリッヒェンの絶品チーズ&ハムの朝 クライネシャイデックに向けてトレッキングスタート! 絶景ハイキングコース クライネシャイデック到着 2015年6〜7月、スイス旅行関連記事など 朝のメンリッヒェン散歩 ホテル(

    スイス旅行記:4日目①[晴天のアルプスハイキング:メンリッヒェン〜クライネシャイデック] - I AM A DOG
    t_mina
    t_mina 2015/08/16
    きれいすぎる。
  • 1