政経社とpcに関するtachのブックマーク (182)

  • 客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    カメラで撮影した顔の特徴から同一人物を自動的に検知する。そんな顔認識システムが、小売店で客層把握や万引き防止に使われ始めている。 こうした顔データは、今秋改正された個人情報保護法で個人識別符号と位置づけられ、取得にあたって利用目的を示さなければいけない個人情報であることが明確にされたが、人が気付かないうちに顔データが活用されているケースも少なくない。 今月上旬、作業着を扱う全国チェーンの埼玉県内の店舗。商品を選んでレジに来た客の顔を店員の背中側にあるカメラがとらえると、レジ裏のパソコンに「男性 38歳 ID/○△×……」と表示された。 「目や鼻の位置などの特徴をデータ化し、IDを割り振る仕組み。レジのPOS(販売時点情報管理システム)と合わせれば、客の購買履歴を簡単に管理できる」と説明するのは、今年7月からチェーンの一部店舗に顔認識システムを導入した役員。「建設業界の労働人口は高齢化で先

    客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tach
    tach 2015/12/30
    警察や民間で集めた顔認識データを本人に開示して利用可能にすればそれはそれでとても役に立ちそうな気がするのだが、やっぱりちょっと怖いなこんな世の中
  • あるソフトウェア工学者の失敗 日本のITは何故弱いか

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tach
    tach 2015/11/03
    結論としては目新しくもないけど文章の中に込められた「体験に基づく実感」がハンマーで頭をぶん殴られたような衝撃をもたらす。でもこれはITに限らず日本は何故凋落しつつあるのかという話だよね
  • 「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案

    「日人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日に新設 世界に活用法を提案(1/2 ページ) Twitter Japanは9月3日、先月移転した新オフィスで事業戦略を発表した。世界的にも“異常”なほどアクティブなユーザーが多い日を重要な市場と捉えており、国内に開発拠点を開設し、ユーザーの動向を参照した新機能をリリースしていくという。 米Twitterのジャック・ドーシーCEOはビデオメッセージで「サービス開始から約10年、日のユーザーがTwitterの成長をけん引してきた」「今後開発拠点を日に置き、さらにユーザーの満足度に貢献していく」と日市場の重要性を強調した。 Twitter Japanの笹裕代表は「日は『バルス』で最高秒間ツイート記録を持つなど、世界的にも“異常”なほどTwitterがよく利用されており、国の社員から『どうして日人はこんなに使

    「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案
    tach
    tach 2015/09/04
    「お店の前の行列に『なんだあれ?』と思った時にTwitterで検索するとすぐに分かるのは日本だけ」←えっ!そうなの?それこそ世界中で共通するTwitterの醍醐味だと思っていたのに…
  • あえぐ日本の電子産業、米国に勝てない本当の理由

    の電子産業が苦境から抜け出せない。例えば、半導体。半導体の世界売上高は2014年に2年連続して過去最高記録を塗り替えたものの、日では半導体は構造不況業種に成り下がっている。1980年代後半の日米半導体摩擦がうそのようだ。 この寄稿では、30年間米国企業で働いた日技術者が実際に現場で見た状況を基に、米国電子産業が復活し日電子産業が凋落していった理由を分析する。日から見ると派手な動きが目に着く米国だが、実際には米国企業は長い年月をかけて地道に力を付けてきた。それが結実した、と著者は見る。技術者個人のキャリア形成も意外に地道だという。働きながら勉強を欠かさずに力を付けていく。華麗な転職の背景には、たゆまぬ努力があるとする。(日経テクノロジーオンラインによる要点)

    あえぐ日本の電子産業、米国に勝てない本当の理由
    tach
    tach 2015/07/22
    1980年代に世界の頂点を極めた日本の電子産業はいかにして凋落したか? 連載進行中で記事としての善し悪しはまだ不明だが注目
  • Amazonの本の補充はなぜ遅いのか (飯田橋から上野へ)

    記事以外に新しい状況。アマゾンの在庫切れはさらに増えるものと思われます。 これまでは大型パブや広告がある場合、前持って出版社の方で手動で在庫を増やすように指示できたのですが、10月1日より、今後、全てそれまでの平均売り上げによる自動補充にするという通知が10月を過ぎてからただ1通ポーンと送られてきました。 それが嫌なら、去年からアマゾンが出版社に持ちかけているパートナー契約を結べと。つまり年間600万円以上の契約料を払えと。 それはアマゾンによる一方的な評価基準により価格が決まるもので、売り上げに準じたものではない。今回の処置は、パートナー契約を結ばない出版社への締め付けとも受け取れます。 楽天にも似たような仕組みはありますが、違いは、交渉の余地があるところ。アマゾンの日事務所は全てアメリカの指示によっているので、全く顔が見える感がない。全てが突然目一方的に。そのやり口が不快で、弊社はま

    Amazonの本の補充はなぜ遅いのか (飯田橋から上野へ)
    tach
    tach 2015/07/08
    そこでアマゾン以外のオンライン書店に頼ろうとしてもそちらは更に在庫が少ないという罠。ううん、どんどんアマゾンの手中に落ちて行く…
  • テクノロジーを極めれば社会通念を突破しても構わないと考える懲りない人々(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tach
    tach 2015/07/06
    他の人のコメントにもある通りGoogleの事かと思って読み始め最後の落ちで笑った
  • KORG iM1 for iPad開発者に聞く、iM1の120%活用術|DTMステーション

    先日、「家KORGが自ら復刻させたiPad版のM1が凄い!」という記事で取り上げて大きな反響のあった、KORGのiM1 for iPad。KORGによると、iPadの有料アプリの総合ランキングでも1位を記録し、日を含む世界の20か国以上でミュージックカテゴリーの1位を記録した大ヒットアプリとなっているようです。 個人的には大学時代に発売されて、買えなかった憧れの対象であるKORGのM1が、こんな身近な存在として完全な形で復刻されるというは、ちょっと特別な思いがします。そんなiM1 for iPadはどのようにして開発されたのか、実際にM1の再現性がどのくらいあるのかなど、KORGの開発メンバーに話を伺ってみました。 KORG iM1 for iPadの開発者3人に色々お話を伺ってみました 今回、インタビューさせてもらったのは、チームリーダーであり、UIの実装を担当した阪上大地さん、音色

    KORG iM1 for iPad開発者に聞く、iM1の120%活用術|DTMステーション
    tach
    tach 2015/06/07
    くそぉ〜、また欲しくなってしまうではないか、どうせ使いこなせないのに…
  • 携帯、違約金なしで解約も 総務省、5月から議論へ - 47NEWS(よんななニュース)

    「性別確認に相手のパンツの中を見ますか」法整備の一方、増えたデマや中傷 トランスジェンダー区議が抱く危機感

    携帯、違約金なしで解約も 総務省、5月から議論へ - 47NEWS(よんななニュース)
    tach
    tach 2015/04/21
    2年経てばいつでも解約できるのだと思い込んでいた。2年毎に1ヶ月だけ解約出来る期間がやって来るのだと知った時は騙されたと思った。実際これは意図的に誤解を誘導する詐欺的手口だと思う
  • Amazon.co.jp: アルゴリズムが世界を支配する

    Amazon.co.jp: アルゴリズムが世界を支配する
    tach
    tach 2015/03/06
    『アルゴリズムが世界を支配する』を読んでいるうちに Apple Watch の最終的なターゲットが医療分野であることに気づく。脈拍や鼓動を電話回線を通じて常にモニタリングされる時代がやって来る訳だな…
  • パソコンを持たない若者

    私は大学で調査統計の授業(3年生対象)を持っていますが,エクセルで簡単な棒グラフを作れない学生さんが結構いることに驚いています。 話を聞くと,「エクセルなんて,1年時のコンピュータ活用の授業以来,全然開いていない。きれいさっぱり忘れた」とのこと。それどころか,パソコンに触れることもあまりないのだそうです。じゃあ,彼らの生命線ともいえるネットはどうしているのかというと,言わずもがなスマホなどの小型機器です。仲間との通信,買い物,情報収集などはこれで十分。 私などはその逆で,ケータイもスマホも持ちませんが,卓上のパソコンは必需品です。ネットはスマホでもできますが,私は目が悪いので,小さい画面はきつい。それに生業であるデータ分析や原稿執筆は,パソコンでないとどうにもなりません。 私は,若者のデジタル事情について興味を持ち,データで実態を明らかにしてみました。国際比較によって,わが国の状況を相対化

    パソコンを持たない若者
    tach
    tach 2015/02/25
    我が子は小さい頃からPC与えてもYouTube見てゲームしてソーシャル通じて友達と群れてるだけ。君ら要らないよねPC、スマホとゲーム機だけで十分だよね…猿並みの野蛮人じゃんこれじゃ...orz
  • NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 - 日本経済新聞

    総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえてテレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上している。負担が増す国民の反発が予想され、NHKのネットサービス拡大が国民の利益につながるのか、慎重な議論が求められる。NHKは2015年度からテレビ

    NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 - 日本経済新聞
    tach
    tach 2015/02/21
    先ず籾井会長クビ。政権から独立した運営を保証する制度確立。金を強制徴収するからには人事・運営に対する視聴者の投票権。それらが実現出来ないなら寧ろ税金で運営する国営放送にして受信料を廃止するべき
  • 日立、集団の幸福感を測定する技術を開発

    日立、集団の幸福感を測定する技術を開発
    tach
    tach 2015/02/09
    この強烈な自己啓発セミナー系の胡散臭さ。皆がセンサーぶら下げて和かに微笑んでる姿を思い浮かべると吐き気する
  • スマニュー、グノシー…黒字化へ試行錯誤 競争も激化:朝日新聞デジタル

    記事を見やすくまとめたスマートフォン向け「ニュースアプリ」の競争が激しくなっている。テレビCMなどで利用者を増やし、海外展開も進めている。ただ、もうけが出るのは来年以降になりそうだ。 赤字続くも「損益逆転を待つ」 スマートニュース(東京)は、米国版アプリの提供を始めたと2日に発表した。米経済紙の元幹部を迎え入れ、ロサンゼルス・タイムズなどの米メディアと提携。米国でいち早くシェアを握り、優位に立ちたいとの思いがある。 スマホでざっとニュースを読む習慣は、まだ始まって日が浅い。初期段階でいかに利用者をつかむかが勝負の分かれ目とみて、日発の主要アプリは、利用者拡大に力を入れる。 スマートニュースは8月にグリーなどから36億円を集め、テレビCMなどに宣伝費を投じている。収入は今もゼロのままだが、12月には広告事業に乗り出す。記事の間にはさむ広告枠を売る。「早い時期に利益を出せる自信がある」(藤村

    スマニュー、グノシー…黒字化へ試行錯誤 競争も激化:朝日新聞デジタル
    tach
    tach 2014/10/05
    スマートニュース・グノシー戦争。でも自分的にはニュース・アプリってあんまり面白いとは思わないんだよな
  • 政府専用機、位置・ルート丸見え…市販アプリで : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首相ら政府要人が外国訪問の際に搭乗する政府専用機の飛行中、位置情報や飛行ルートがインターネット上に表示されていたことが読売新聞の取材でわかった。 専用機の飛行ルートはテロ対策のため非公開とされているが、スマートフォンなどに市販のアプリを入れるだけで動向を把握することが可能だった。専用機を運航する防衛省は読売新聞の指摘後、アプリ提供会社に専用機の情報を表示しないよう要請した。 アプリの名称は「フライトレーダー24」。スウェーデンのアプリ提供会社の説明によると、2006年から提供を始め、スマホ版は300円で販売している。飛行中の航空機が空中衝突を防止するために発信する「ADS―B」という信号を受信し、航空機の現在地を地図上にアイコンで表示する仕組み。

    tach
    tach 2014/09/03
    このアプリ愛用してる。空の機影にかざせば便名行先ルートが分かり操縦席から見える地表の景色までシミュレートしてくれる優れもの
  • 犯罪予測で治安を改善、サンタクルーズ市の挑戦

    「2011年7月。米カリフォルニア州サンタクルーズ市で不思議な現象が起こった。犯罪が発生する前に、犯罪現場に警察官が現れるようになったのである」――。筆者はこのような出だしで始まる「ビッグデータ革命」という記事を「日経コンピュータ」の2011年9月15日号に執筆した。それから3年。同市では実際に犯罪発生件数が17%も減少したという。サンタクルーズ市警の挑戦を追った。

    犯罪予測で治安を改善、サンタクルーズ市の挑戦
    tach
    tach 2014/08/06
    犯罪を起こす前に警察が逮捕に来るディック原作の『マイノリティ・レポート』の世界までもう一歩
  • ベネッセ事件で注目、知られざる社員監視の実態:日経ビジネスオンライン

    「不正が疑われる部長のメールの履歴を調べていたら、なんと不倫関係にある女性社員が同じ部署内にいることが判明しましてね。彼女が部長の不正行為のお手伝いをしてたんですよ」――。飲み屋で噂話をしているようだが、実は取材時の話。「フォレンジック」という技術を使った社内不正調査について、セキュリティー会社の幹部へインタビューした際のひとコマだ。 フォレンジックは、正式にはデジタルフォレンジックやコンピューターフォレンジックと呼ばれる技術。主に、パソコンやサーバーなどに入っている電子データを収集・解析し、犯罪捜査や訴訟における原因究明や証拠集めなどの調査に使われる。 消去したはずのデータやメールも見えてしまう フォレンジックでは、電子機器のハードディスク内の保存データを解析するだけでなく、消去済みのデータやメールの復元、外部記憶装置へのコピーやプリントアウトなどの履歴まで、可能な範囲で復元して調べられ

    ベネッセ事件で注目、知られざる社員監視の実態:日経ビジネスオンライン
    tach
    tach 2014/07/23
    「人工知能が自動的に不正の予兆をピックアップ」って、ビッグブラザーはAIかよ…て言うかシビュラシステム@サイコパス?
  • 岩井志麻子の3D女性器押収されていた (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    作家の岩井志麻子氏(49)が17日放送のTOKYO MXテレビ「5時に夢中!」番組内で、芸術家“ろくでなし子”こと漫画家の五十嵐恵容疑者(42)がわいせつ電磁的記録頒布の疑いで逮捕された件で、自身も思わぬ被害に遭っていることを明かした。 五十嵐容疑者は14日、3Dプリンターで女性器の造形物を制作できるデータを頒布したとの容疑で逮捕された。五十嵐容疑者は、従来の性的タブーに疑問を投げかけるため、“ろくでなし子”の名前で自身の女性器をモチーフにした作品を制作していた。 岩井氏は、五十嵐容疑者の逮捕直前に、自身の女性器をかたどったものを制作してもらっていたと語る。そして、「どうもあたしの……が警視庁に証拠品として押収されているらしいのよ」とぶっちゃけ、「返しなさいよ!」と訴えた。 また、岩井氏は、自身がいわゆる“さげマン”だから、五十嵐恵容疑者が逮捕されてしまったのではないかと臆測する。「

    tach
    tach 2014/07/20
    岩井志麻子の「下げマン3Dデータ」が「ぼっけえ、きょうてい(=凄く怖い)」でござる
  • 「ろくでなし子」の即時釈放もとめる「署名活動」ネットで展開・・・賛同者が急増 - 弁護士ドットコムニュース

    「ろくでなし子」の即時釈放もとめる「署名活動」ネットで展開・・・賛同者が急増 - 弁護士ドットコムニュース
    tach
    tach 2014/07/15
    興味が無いので全然気にもかけなかったのだが「逮捕」されて「代用監獄」にぶち込まれてるんだ。頭おかしくない警察?
  • 日本に多大な利益をもたらす製品、それはスマホです!:日経ビジネスオンライン

    iPhoneの製造プロセスを詳しく見てみると、日企業が大活躍している理由が分かります。右の図は、iPhone 3Gの製造にかかわる企業の、国別の内訳をまとめたものです。この図は、電子機器のマーケットリサーチを専門とするアイサプライがiPhoneを分解し、それぞれの部品の原価価値を調査して作りました。これを見ると、iPhoneの製造原価のうち、実に34%の価値を日企業が付加していることが分かります。iPhone 3Gの製造原価が1台約178.96ドルですので、iPhone1台が売れる度に、日に60.84ドル落ちる計算になります。 アップルは素材や部品を提供している企業のリストを発表しています(例えばこの資料から確認できます)。このリストには、AGC旭硝子、京セラ、TDK、住友電気工業など、90以上もの日企業が記載されています。中には、第一精工、アルプス電気、イビデン、ミツミ電機、日

    日本に多大な利益をもたらす製品、それはスマホです!:日経ビジネスオンライン
    tach
    tach 2014/06/24
    iPhoneの34%は日本製。ソニーのスマホ撤退は間違いではない。川上のハイテク産業が日本の生きる道…ならばより多くの人が貧富の差にかかわらず能力と意欲に応じて高度な教育を受けられる体制が必要なのになあ…
  • NHK NEWS WEB “地上波テレビがなくなる?”

    アメリカでは、テレビ局が放送している番組を特殊なアンテナで受信し、インターネットで有料配信するという新しいビジネスが登場し、既存のテレビ局の猛反発を招いています。このビジネスの是非を巡る争いは、ついに連邦最高裁判所に舞台を移し、その判断に決着が委ねられることになりました。 テレビ局やインターネット配信のビジネスに大きな影響を与えると言われるこの裁判。これまでの経緯や今後の見通しについて、アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 主要テレビ局を敵に回したネット企業 ABC、CBS、NBC、FOXという4大ネットワークが顔をそろえ、公共放送のPBSなども加わる強力な原告団に対し、被告はエアリオ1社のみ。 全米の主要テレビ局が総がかりで新興のネットメディアのビジネスを阻止しようと動いた裁判は22日、連邦最高裁での審理が始まりました。 この日のCBSニュースで、裁判を担当するチップ・リード記者

    NHK NEWS WEB “地上波テレビがなくなる?”
    tach
    tach 2014/05/15
    まねきTVも米国だったら問題なく勝訴してたよな。しかし「特殊なアンテナ」云々の部分が良く分からない記事