scienceとpcとbookに関するtachのブックマーク (8)

  • Amazon.co.jp: コンピュータ、どうやってつくったんですか? はじめて学ぶ コンピュータの歴史としくみ: 川添愛: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: コンピュータ、どうやってつくったんですか? はじめて学ぶ コンピュータの歴史としくみ: 川添愛: Digital Ebook Purchas
    tach
    tach 2019/06/11
    この本図書館で借りて読んだことがあるのだけど良いです。今日だけキンドル版が599円のセール中。紙の本(1,836円)より断然お得。お薦め。自分も今買いましたとも勿論…
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    tach
    tach 2018/07/13
    前著『魔法の世紀』が面白かったから今回も予約しておこう…ていうか、もう売ってるじゃん、何寝惚けてるんだ自分orz
  • 知らぬ間にあなたの運命を決めている数学破壊兵器 HONZ特選本『AI・ビッグデータの罠』 | JBpress (ジェイビープレス)

    アメリカのワシントンDCで教師をしていたサラ・ウィソッキーは、突然の解雇通知に驚いた。教師歴はまだ2年と浅かったものの、懸命に仕事に向き合い、生徒や保護者から高い評価を得ていたから解雇はより大きなショックをもたらした。 彼女を解雇に追いやったのは、IMPACTと名付けられた教師評価ツール。生徒の学力向上に対する教師の貢献度を計算するIMPACTは、業績の低い教師を一掃しようとする試みのなかで開発された。ウィソッキ―はなぜ自分が低評価を受けたのかを調べようとしたが、専門家によって作り上げられたIMPACTのアルゴリズムは高度かつ複雑すぎて、とても理解できるものではなかった。 ウィソッキーは、彼女の真の働きぶりを知る生徒がその優秀さを証明したことで、すぐに裕福な地域の別の学校に就職することができた。この一例だけを見てみると、貧しい学区は高度なモデルで優秀な教師を失い、富める学区は生徒・保護者の

    知らぬ間にあなたの運命を決めている数学破壊兵器 HONZ特選本『AI・ビッグデータの罠』 | JBpress (ジェイビープレス)
    tach
    tach 2018/06/26
    しまったリンク先間違ったかも→ホントは怖いデタラメビッグデータの話。読書候補
  • AI ハリー・ポッターの衝撃 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    『ハリー・ポッターと巨大な灰の山らしきものの肖像』 AIにハリポタ全巻喰わせて、新作を生成させたそうな。まあご覧あれ。 Botnik Studios こいつを見て、あまりに感動してしまいました。この支離滅裂、異常な構想力、唐突な破綻ぶり。デスイーターたちが何だか知らないけど無意味にやおいらしきものを始めるところ。人工知能には創造性がないとかいっている連中がいるけれど、これでも、あるいはアルファゼロの囲碁でもそうだけれど、むしろ人工知能が明らかにしているのは、ぼくたち人間の知能や創造性と称するものがいかに制約されていて、型にはまっているかということだと思う。ウィリアム・バロウズが人間の矮小な構成力とキャパシティでほんの片鱗だけやってみせたことを、人工知能は鼻くそほじりながら(比喩的に)一瞬でやってのけている。 追記:このプロセスについてもう少し詳しく見た人がいる。これは当にほぼカットアップ

    AI ハリー・ポッターの衝撃 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    tach
    tach 2018/01/10
    昔16ビットPCで遊んだフリーウェア「人工無能」が生成した文に毛が生えた程度なのでかなりガッカリ。原理的に変わらない? レムの『ビット文学の歴史』レベルのものを希望
  • 電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明

    By mobilyazilar KindleやKoboといった電子書籍リーダーやタブレット・スマートフォンの普及により、以前は紙ベースでしかなかった読書スタイルの多様化が進んでいます。従来の製された書物を支持する層からは「紙と画面は別物だ」と指摘する意見を聞くこともありますが、そんな読書方法の違いによる差異を調査した研究からは興味深い結果が浮き彫りになっています。 Reading Literature on Screen: A Price for Convenience? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/14/arts/reading-literature-on-screen-a-price-for-convenience.html?_r=0 研究を行ったのはノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏とフランス・エク

    電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明
    tach
    tach 2014/08/21
    経験的に言って科学書・歴史書・社会科学系は電子書籍でもかまわないが小説はやっぱり紙の本がいいような気がしてた。理由は分からなかったが時系列感覚の問題か?
  • 生物学のデジタル教科書決定版がiBooksでついに登場

    こんなにハイクオリティで全て無料!? 生物学の電子書籍とは思えないような美しいグラフィックスとアニメーションが満載のiBooks「Life on Earth」はピュリッツァー賞受賞者である作家兼博物学者のE. O. Wilson率いる財団が長年の一大プロジェクトとして完成させた教科書。今回7部構成の合わせて41章の大作としてiBooksストアで無料公開されました。 中身はいうと生命の起源から現代の環境問題まで幅広く、面白いアニメーションや動画・クイズを交えて、誰でも楽しみながら学べるようになっています。英語なのですが、イラストと動画を見ているだけでも面白くて教科書という感じがぜんぜんしません。 それにしてもなぜ無料なんでしょうか? E. O. Wilsonによると 我々の目標は無料で世界中の多くの学生や一般の人に生物の多様性の意味と大切さを伝えることだそうです。これでもかというほど贅沢な作

    tach
    tach 2014/07/08
    特に第二巻『生きた細胞見学ツアー』が凄い。画像を見てるだけでも自分が高校時代に生物を学んだ時点では分かっていなかったことがちゃんと分かるようになってきたのだなあと感動
  • 「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

    タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:

    「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選
    tach
    tach 2014/04/09
    コンピューターサイエンスの人なのに人文社会系の本が多いのが意外
  • Amazon.co.jp: 流れとかたち――万物のデザインを決める新たな物理法則: エイドリアン・ベジャン (著), 柴田裕之 (翻訳), J. ペダー・ゼイン (編集): 本

    Amazon.co.jp: 流れとかたち――万物のデザインを決める新たな物理法則: エイドリアン・ベジャン (著), 柴田裕之 (翻訳), J. ペダー・ゼイン (編集): 本
    tach
    tach 2013/11/03
    「流れとかたち」疑似科学臭が気になりながらも題材の面白さに惹かれて読み始めたのだが翻訳に泣かされる。37頁「思考錯誤」って?プロなら仮名漢字変換はATOK使えよ。誤用は警告してくれるぜ
  • 1