タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (3)

  • Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった - 日経トレンディネット

    話題のタブレットPC「Surface Pro 3」を、ライターの田代祥吾氏が自腹で買って、実際に1カ月間使い込んだ。製品の完成度が高いという評判の同製品だが、新幹線の車内などさまざまな場所で使ってわかったこととは……。 「カバンを軽くしよう!」と思って購入、だが目論見は外れた マイクロソフトのタブレットPC、Surface Pro 3を発売日に購入した。ノートパソコン並みに高性能ながら、タブレットのように薄くて軽いのが魅力だからだ。 筆者は通常、ノートパソコンとタブレットを1台ずつ持ち歩き、時と場面に応じて使い分けている。これらを、Surface1台に置き換えることで、日ごろ持ち歩いているカバンの中身を少しでも軽くできるんじゃないか?と思った。 しかし、これらの目論見は大失敗だった。Surface Pro 3は、ノートパソコンでもタブレットでもない。それらをいいとこ取りした、今までにない素

    Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった - 日経トレンディネット
    tackman
    tackman 2014/08/21
    地下鉄で座って膝乗せ作業で記事翻訳したし新幹線車内で使っても別に机から落ちなかったしお前が雑魚なだけ感。メモリ4GB買う時点で腰が引けてるわけでして
  • ロシアで「美しすぎる」コスプレが大流行 その理由とは? - 日経トレンディネット

    アニメやゲーム漫画のキャラクターに扮する「コスプレ」。スペインやシンガポールなどでブームになっていることを伝えてきたが(関連記事[1][2])、今ロシアの若者の間でもブームになっているという。ロシアではコスプレ文化がどのように浸透し、どのように親しまれているのだろうか? ロシアでコスプレイベントを企画運営する西田裕希さんを取材した。 まず、こちらの一枚を見ていただこう。 まるでアニメやゲームの世界からそのまま抜け出してきたかのような完成度。これがロシア人コスプレイヤーたちの実力だ。 キャラクターの格好になりきって楽しむコスプレ文化は、日で生まれたものだが、これが“輸出”され海外でも楽しまれるようになった。2003年からは名古屋を世界会場に「世界コスプレサミット」が毎年開催され、今年は2日間でおよそ2万人が世界中から駆けつけた。 外国人は、もともとアニメのキャラクターのようにスタイルが優

    ロシアで「美しすぎる」コスプレが大流行 その理由とは? - 日経トレンディネット
    tackman
    tackman 2013/12/11
    分業制による高クオリティを出すコスバンド文化かー。商業的な成功に触れられてるけど、写真集とか出版出来たら白人大好き日本ではかなり売れそう
  • ネット上の“無料”は終わるのか? - 日経トレンディネット

    ネット上では今やコンテンツは“無料”が当たり前となっている。それが、テレビや新聞などのマスメディア、そして音楽やアニメなどのコンテンツ産業の収益を年々悪化させてきた大きな要因となっているが、ネット上の“無料”を終焉させようとする動きが世界的に強まりつつある。それはコンテンツ・ビジネスにとって福音になるのだろうか。 なぜ“無料”が当たり前になったか それにしても、そもそもなぜネット上のコンテンツは“無料”が当たり前になったのか。理由は二つある。一つは、特にウェブ2.0のバブル以降、ネット上のサービスの大半が広告収入を当て込んだ“無料モデル”で提供されているからである。もう一つは、ネット上に著作権法違反の違法コンテンツが氾濫していることである。 前者について言えば、グーグルに代表されるネット企業がそうした“無料モデル”の普及をけん引した。クオリティの高いサービスを無料で提供してユーザ数を極大化

    ネット上の“無料”は終わるのか? - 日経トレンディネット
    tackman
    tackman 2010/07/31
    この記事の主張では、直接守ろうとしているのはクリエイターではなくパブリッシャー。だから悪いとは言わないが、区別して見ることは有益だと思う。
  • 1