タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (7)

  • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

    去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日(5.0%) ・ロシア(4.5%)

    キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
  • 腰痛が劇的に改善!プロのマッサージ師がおすすめする「自宅でできるストレッチ4選」 | TABI LABO

    厚生労働省によると、腰痛に悩む人は全国で約2,800万人。高齢者だけでなく若者の間でも増加しており、その原因の一つにはデスクワークなどで長時間座った姿勢を取り続けていることにあるとされている。 マッサージ師として14年間の経験を持ち、慢性的な疲労やスポーツ障害の改善に取り組むMorgan Sutherland氏。彼は、よほど重症でない限り適度な運動をした方が早く症状が回復と指摘する。 分かりやすいイラストとともに、腰痛解消のためのストレッチ法を米健康メディア「MindBodyGreen」で紹介している。イラストにならって、ぜひお試しを! 腰痛は気分が落ち込むだけでなく、放っておけばさらなる痛みにつながりかねません…。 そもそも腰痛とはどこからくるのでしょうか? 腰の痛みに作用する坐骨神経は、腰からお尻にかけて発達している梨状筋と呼ばれる筋肉の中にはりめぐらされています。この筋肉はとても発

    腰痛が劇的に改善!プロのマッサージ師がおすすめする「自宅でできるストレッチ4選」 | TABI LABO
  • 「年収1000万稼いでも、幸せじゃなかった」。20代の若者が行き着いた「ミニマリズム」とは? | TABI LABO

    20代で1,000万円を越える年収を稼ぎ、高級マンションに住み、高級車を乗り回していたライアン・ニコデマス氏。そうすることが、幸せになることだと思っていた。 しかし、むしろ心には大きな穴が開いてしまったことに気が付く。そんな時、親友のジョシュアが教えてくれた“ミニマリズム(最小限主義)”という考え方に感銘をうけ、彼の人生は再び輝き始めた。 彼の人生を変えた“ミニマリズム”とは何なのか。当に豊かになるとはどういうことなのか。新たな生き方を始めた、ライアン・ニコデマス氏がTEDxTalksで語ってくれた。 彼のスピーチを簡単にまとめると、 1.お金で幸せは買えない 20代で年間1,000万円以上稼いでいたが、大事なものが何かわからなくなった。その空虚感をもので埋めようとしても、幸せにはなれなかった。お金では、当の豊かさは手に入らない。 2.持ち物の、80%は不要なものだった 当に必要なも

    「年収1000万稼いでも、幸せじゃなかった」。20代の若者が行き着いた「ミニマリズム」とは? | TABI LABO
  • スタバの社長も実践。大成功している人が、毎朝8時前にやっている「10の習慣」 | TABI LABO

    今朝の8時前、あなたは何をしてただろうか。まだ夢の中?大急ぎで出社中? ここでは、Forbesの記事を参考に、世界の成功者たちが毎朝8時前に行っている「10の習慣」をご紹介したい。 朝の活動は、健康と美容、仕事の生産性にも良い影響を与えることは、もうご存じだろう。それから、忙しい余り生活が「仕事だけ」になってしまう人にも、朝に自分時間を確保するのはおすすめだ。 また流行りの「朝活」の話?とあなどるなかれ!騙されたと思って、あなたも早起きして何かを始めてみてはいかがだろうか?あなたの人生が大きく変わるきっかけになるかもしれない。 01. NikeのCEOが実践する1時間のヨガ 早朝に運動をする ナイキのCEOであるマーク・パーカー、オバマ大統領、マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー。彼らを始め、多くの成功者は4時~5時に起床し、1時間程ヨガやランニングなどの運動を行うことを習慣とし

    スタバの社長も実践。大成功している人が、毎朝8時前にやっている「10の習慣」 | TABI LABO
  • 【TEDトーク】人間、何かを学ぶのに必要な時間は「20時間」あれば十分! | TABI LABO

    作家のジョン・カウフマンは力説する。何かを学ぶのに計画的に集中力をもって挑めば、どんなことでも20時間で事足りると。 大切なことは、効果的に知的に取り組む姿勢と、以下の4つの概念を踏まえておくことだそう。 ①スキルを分解して上達に役立てる ②自己修正できることだけを学ぶ ③練習のジャマになるものを取り除く ④少なくとも20時間以上は練習する 軽快なトークと後半は怒濤のウクレレサウンドを楽しみながらご覧頂きたい。 ほんの少しの練習でグッと上達することができます。何かのスキルを身につけようとした時、そこに費やす時間はそれほど重要ではありませんよね。私たちが関心があるのは、どれだけ上手くなったかという結果なはずです。 何かをやり初めてそこそこ上手くなるまでに、人間はどれくらいの時間を必要とすると思いますか?できるだけ短い時間で到達したいですよね・・・。私が研究したところ、「20時間」です。

    【TEDトーク】人間、何かを学ぶのに必要な時間は「20時間」あれば十分! | TABI LABO
  • 【厳選】思わずワクワク!旅に出たくなる10冊のTABI LABOオススメ本!

    は、新しい知恵を与えてくれる。新しい一歩を踏み出す勇気をくれる。そして、旅に出るきっかけになり得ることだってある。今回紹介するのは、読んだら思わず旅に出たくなってしまうような10作品だ。 ①アルケミストー夢を旅した少年②12万円で世界を歩く③流学日記④旅する哲学⑤深夜特急⑥ブラを捨てて旅に出よう⑦ガンジス河でバタフライ⑧モノを捨てよ世界へ出よう⑨未来を変える80人ー僕らが出会った社会起業家⑩LIFE PACKING アルケミストー夢を旅した少年自分に素直に生きたい、という簡単な願いを叶えることすら難しい今の世の中。この作品の中にはそんな現代を生きていくための教訓となるような言葉が散りばめられている。 12万円で世界を歩く貧乏旅行だからこそ、見える世界がある。出会える人々がいる。旅はお金を掛ければ良いというものではないのだ。移動での苦労話がメインの1冊だが、垣間見える現地でのこぼれ話には思

    【厳選】思わずワクワク!旅に出たくなる10冊のTABI LABOオススメ本!
  • 1