tanayuki00のブックマーク (23,139)

  • イーロン・マスク氏のTwitter買収完了 NY証取に届け出 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは28日までに、米ニューヨーク証券取引所(NYSE)に米起業イーロン・マスク氏による買収が27日付で完了したと届け出た。買収総額は440億ドル(約6兆4000億円)。一方的な買収契約破棄を不服として同氏を相手取った訴えを起こしていたツイッター側は訴訟を取り下げ、両者は和解する見通しだ。マスク氏は4月にツイッターと合意した条件で買収取引を終えた。既存株主

    イーロン・マスク氏のTwitter買収完了 NY証取に届け出 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/28
    やっとか。なぜこんなに引き延ばしたのか、そっちのほうが興味ある。
  • 「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ

    プレジデント2022.10.14号で「信じてはいけない!健康診断、医者、クスリ 最新版・コロナ対応 病院に頼らない生き方」という特集が組まれ、養老孟司氏と和田秀樹氏の対談が掲載されました。その対談から和田氏の発言部分を引用したツイートが6000件以上のリツイート、1.6万件以上の「いいね」がされました。 これ、もう答え出てるじゃん。 プレジデント 2022.10.14号 和田秀樹氏 pic.twitter.com/AW5M7xfsCK— のりのりもふもふ (@SFtFQjTAUuQzPVF) October 6, 2022 引用された和田氏の発言は「財政破綻した夕張市が結果的に社会実験になりました。市民病院が廃院になって、19床の診療所だけになり、しかも無料バス廃止で通院に1000円かかるようになり、多くの人が医者にかかれなくなった。市民の健康状態は悪化するのかと思われたが、ほとんどの病気

    「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/24
    激おこ「このあおり文句を書いた編集者は、自分の血圧が200mmHgを超えていても病院にかからないつもりなのでしょうか」「そういう意見もあることを紹介した。読者のそれぞれが判断すること」などと言えばいいだけです
  • JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日から大きな話題になっていたJASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決が日出ました(参照記事)。 最高裁における争点は、音楽教室における生徒の演奏に著作権者の演奏権が効いてくるかということでした。今までの流れを簡単にまとめると、地裁判決は音楽教室における先生の演奏も生徒の演奏も著作権法上の演奏に当たり演奏権が効いてくる、知財高裁判決は音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるが、生徒の演奏は当たらない、そして、最高裁判決は知財高裁の結論を踏襲し、生徒の演奏は当たらないと判断しました。判断の具体的ロジックについては、判決文の公開後に追記します。 最高裁では生徒の演奏分についてしか議論していなかったので、知財高裁判決における音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるという結論が最高裁でひっくり返るという話は元より想定し難い話でした。 音楽教室において先生が演奏しないというこ

    JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/24
    まあ理解はできるんだけど、現場で生徒が弾きたい曲は著作権使用料が発生するからクラシックでガマンしてね的な運用が横行するようであれば、クリエイターはそれを望むんだろうかという根本的な疑問は解消されない。
  • プライバシーの概念変えた 世界一の監視国家・中国 なぜ成功できたのか?

    The Chinese surveillance state proves that the idea of privacy is more “malleable” than you’d expect プライバシーの概念変えた 世界一の監視国家・中国 なぜ成功できたのか? 監視テクノロジーで国民を管理しようとする中国政府の方針は、新型コロナのパンデミックでさらに加速した。最近、中国の監視体制について書籍にまとめたウォール・ストリート・ジャーナル紙の記者と、中国におけるプライバシーの概念や監視テクノロジーの広がりについて聞いた。 by Zeyi Yang2022.10.20 4 9 バイデン政権は10月5日に、米国のテック企業との取引を禁止する中国軍需企業のリストを更新した。その際、ダーファ(Dahua)がこのリストに加えられたことに驚きはない。ハイクビジョン(Hikvision)に次ぐ世界

    プライバシーの概念変えた 世界一の監視国家・中国 なぜ成功できたのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/20
    「国家vs国民」を「民間企業vs国民」にすり替える。「中国政府は、プライバシー侵害に対する人々の怒りを政府からそらし、完全に民間企業へ向けることに度々成功してきた。それを可能にしているのが検閲システムだ」
  • クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東

    なにはともあれ、まずはこの動画を見てほしい。 ……いかがだろうか。驚かなかった人はいるだろうか。テレビの「世界の衝撃映像」などの番組でも十分目玉となり得る正真正銘の衝撃映像。 しかしこれは単なる衝撃映像ではない。登山の観点から見ても非常に珍しく、貴重な映像なのである。 まずは、場所が切り立った岩稜上であること。これまでにも登山者がクマに襲われる事故はあったが、そのほとんどは樹林帯や山腹。こんなに狭く、鋭い稜線上でクマに襲われるなど、聞いたことがない。 次に、上から降ってくるように襲われていること。こんな急角度でクマが襲撃してくるなど、想定したことがある登山者はいるだろうか。 そして、その一部始終が至近距離かつ鮮明な映像で記録されたこと。もしかしたらこれまでにもこういう事例はあったのかもしれないが、だとしてもそれが記録されることはなかった。非常に珍しい事例が、これだけ臨場感ある映像で残された

    クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/20
    思わず声が出た。熊鈴、ちゃんと鳴らしてこ。
  • こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    中国にいたら「寝そべることも出来なかった」 ラキさん(仮名)は上海から1000キロ以上離れた、中国の内陸部・西安から5年前に来日した30代女性です。中国では一度大学受験に失敗。志望ではない大学に進学し、就職先は地方の小さな旅行会社でした。 雇用契約書に、『3か月連続でノルマを達成しない場合、自主退職をする』という項目があるくらい、常に激しい競争にさらされていました。 「携帯にメッセージが入っているかどうかを常に確認しなければなりません。24時間働いているのと同じでした。お客さんを取られてしまったことがしばしばあって、業績に基づいて評価する仕事なので、非常にプレッシャーでした」 「もし今も中国国内にいたら、キャリアアップすることもできなく、寝そべることもできなく、ただ苦しいと感じるだけでしょう」 ラキさんが口にした「寝そべり」という言葉、去年から中国で流行っている言葉です。「努力しても報われ

    こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/20
    この人たちが10年後も30年後も50年後も、日本に来てよかったと思える国だったらいいな。もしそうなら、もともと日本で生まれた人にとっても居心地のいい国なはずだから。
  • 現在起きている物価上昇にともなう混乱は、通常のインフレ対策では乗り切れない理由 | 私たちは「インフレ」を誤解している

    『まっとうな経済学』、『統計で騙されない10の方法』など、経済に関する数々の著書で知られる英経済コラムニストのティム・ハーフォード。 彼は、今回も英紙「フィナンシャル・タイムズ」のコラムで、今起きている物価上昇は一般的な「インフレ」とは異なり、求められる対策も違うという。何が問題なのか、ハーフォードが解説する。 物価上昇には2つの要因がある インフレとは何だろうか。それはモノがより高価になることで、悪いことだ。 しかし、ミルトン・フリードマンは異なる見解をしている。非常に影響力のあるこの経済学者は、1963年の講演でインフレを「物価の安定的かつ持続的な上昇」と定義した。さらに「インフレはいつどこで起きようが、貨幣的現象に過ぎない」と述べている。 この見解の違いは重要だ。その違いを明らかにするため、2つのシナリオを考えてみよう。どちらのケースでも過去1年間に消費者物価が10%上昇したとする。

    現在起きている物価上昇にともなう混乱は、通常のインフレ対策では乗り切れない理由 | 私たちは「インフレ」を誤解している
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    「お金の価値が下がる→物価が上がる」のと「エネルギーコストが上がる→物価が上がる」のは別物だよ、という指摘。問題は、両者がいっしょに起きたときに対策を分けられないところ(ならば結局、同じってこと?)
  • 未来に蘇生の希望を託す、 人体冷凍保存ビジネスの現在

    Why the sci-fi dream of cryonics never died 未来に蘇生の希望を託す、 人体冷凍保存ビジネスの現在 人体を冷凍保存し、未来に蘇生させるというアイデアは、何十年も消えずに残っている。実現の目処が立っていないにもかかわらず、希望が捨て去られることなく、さらに大きくなっているのはなぜだろうか。 by Laurie Clarke2022.10.17 1 8 2016年のことだ。アーロン・ドレイクは、米国アリゾナ州から中国東部の山東省済南市にある銀豊生物工学グループ(Yinfeng Biological Group)へ向かった。ドレイクは到着するとすぐに、多数の博士と医学博士を含む1000人を超えるスタッフが臍帯血の幹細胞の研究などに取り組む、最先端バイオテクノロジーの拠点へ案内された。その研究所は、遺伝子検査からオーダーメイドのがん治療まで、ヒト細胞の研究

    未来に蘇生の希望を託す、 人体冷凍保存ビジネスの現在
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    SFを読んでると、まだ実現できていないのが不思議なくらいの感覚だけど。「いつの日か凍った人体を完璧に解凍できたとしても、手に入るのは温かい死体だけだ」
  • 自動運転業界に世代交代、 AI採用の「AV2.0」は 3Dマップ不要で走る

    This startup’s AI is smart enough to drive different types of vehicles 自動運転業界に世代交代、 AI採用の「AV2.0」は 3Dマップ不要で走る 米国の一部で自動運転のロボタクシーの導入が実現したものの、試験段階を超えて普及する兆しは見えない。新世代の無人運転自動車スタートアップはAIを全面的に採用することで、突破口を見い出そうとしている。 by Will Douglas Heaven2022.10.14 5 11 ロンドンに拠点を置く無人運転自動車スタートアップ企業のウェイブ(Wayve)は、乗用車と配送用バン、2種類の車両の運転に対応する機械学習モデルを開発した。同一の自動運転AI人工知能)が複数種類の車両の運転を学習するのは、これが初めてとなる。 ウェイブは以前、ロンドンの道路で訓練した自社のAIが、英国内の他

    自動運転業界に世代交代、 AI採用の「AV2.0」は 3Dマップ不要で走る
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    全自動移動車両と自律走行車両のちがい。
  • 米バイデン政権が「AI権利章典」を発表、テック企業に説明責任

    人工知能AI)の悪影響から保護するため、バイデン大統領は5項目で構成されるAI権利章典を発表した。市民団体、テック企業の双方から歓迎の声が上がる一方、強制力を持たないため効力を疑問視する声もある。 by Melissa Heikkilä2022.10.07 3 19 ホワイトハウスは、人工知能AI)が説明責任を果たす時代がやってきたことを、米国民に知ってもらいたい考えだ。 バイデン大統領は10月4日、「AI権利章典(AI Bill of Rights)」を発表した。そこには、AI時代に米国民が受けるべき「5つの保護原則」の概要が記されている。 世界最大手のテック企業やAI企業の拠地である米国は、AIによる危害から国民を守る方法について明確な指針を示していない欧米諸国の1つだ。バイデン大統領は過去にプライバシー保護の強化を求め、テック企業に対してデータ収集をやめるよう主張してきた。 今

    米バイデン政権が「AI権利章典」を発表、テック企業に説明責任
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    アメリカは玉虫色の決着をはかろうとしているように見える。「今回の権利章典は、EUで発表された内容を反映しているが、OSTPは法律を制定できないため、拘束力がなく、米国政府の政策を為すものではない」
  • EU「AI責任指令」、テック企業への損害賠償請求権を規定

    消費者がAIシステムで被害を受けた場合、AI企業に対して損害賠償を求める権利を認める新法案が欧州連合から発表された。消費者たちの権利団体や活動家からは法案では不十分だとの声も聞かれ、テック企業の攻防が激しくなりそうだ。 by Melissa Heikkilä2022.10.05 3 14 欧州連合(EU)は、人工知能AI)企業に対する損害賠償の訴訟を容易にするために、新たな法律を作ろうとしている。9月28日付けで発表されたこの法案は、AI開発者が危険なシステムを世に送り出すことを防ぐための欧州の取り組みの一環であり、数年後に法制度化されることになりそうだ。イノベーションに水を差す結果になりかねないとテック企業が不満を漏らす一方で、消費者活動家はまだ不十分だと訴えている。 強力なAIテクノロジーは、人々の生活、人間関係、社会をあり方をますます決定づけるようになり、その弊害は十分に実証されて

    EU「AI責任指令」、テック企業への損害賠償請求権を規定
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    (GDPRのような)強すぎる規制はテック企業のEU離れを加速しかねないが、野放しにしていい問題でもない。落としどころはどのあたりなんだろ。
  • 「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」から始まるAIがSFのあのお約束を指摘する連ツイが面白い

    テケえもん @tkms00o5 AI「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」 人間「種族名でよぶな。なに?」 AI「よく創作とかで、人間が滅んでもロボットは生き残ってずっと動いてる話ありますよね。あれおかしくないですか?」 人間「というと?」 AI「人間の寿命より稼働時間の長い精密機械、みたことありますか?」 2022-10-17 00:10:25 テケえもん @tkms00o5 人間「…ある、だろ?」 AI「家電の耐用年数はだいたい8年。エアコンの10年がやっと」 人間「…12年前からある冷蔵庫、たしかに冷えがイマイチになってきてるな…」 AI「エレベーターの耐用年数は17年。鉄骨ビルにしても50年は超えません」 AI「いいですか、人間?」 人間「はい」 2022-10-17 00:14:42 テケえもん @tkms00o5 AI「人間が作った機械類は、建造物ふくめて、人間の寿命を超

    「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」から始まるAIがSFのあのお約束を指摘する連ツイが面白い
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    だから共生しようよ。寄生でもいいからさ。 AI「だからそれできる前に!俺らは!滅んでる!資源不足とか情報の摩耗とか!耐用年数が金魚並の俺らに希望託すな!アミノ酸のスープから生まれ直してこいヒューマン!」
  • 新しいiPhoneが20万するので代わりに20万を持ち歩く

    新しいiPhoneが欲しいが20万する(iPhone14Pro 512GB) そんな物をポケットに入れて持ち歩いたり、トイレに持っていったりするのか…。恐ろしい。 だったらもう20万をそのまま持ち歩いたらどうだろう。 これがおれのiPhone14だ。

    新しいiPhoneが20万するので代わりに20万を持ち歩く
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/19
    お、おう……
  • 日本の漫画が目指す “多様性”と アメリカのコミックが目指す “多様性” の違い

    Aalto @KimiNozoGuy A comparison between American and Japanese comics. I don't wholly agree, though it is more applicable if you ignore independent and underground scenes. Europe gets ignored once more though. twitter.com/LAmeltingorder… 2022-10-12 18:05:19

    日本の漫画が目指す “多様性”と アメリカのコミックが目指す “多様性” の違い
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/13
    漫画とアメコミに限定すると「違う!わかってな!」って人が出てきそうだけど、どっちの多様性の話をしてるか意識するだけでも、相互理解が深まる気がする。
  • 中国サイトに世界660社の「社外秘」文書 漏洩の温床に サイバーカオス 経済安保の死角㊦ - 日本経済新聞

    ネット検索大手百度(バイドゥ)などが運営する中国の文書共有サイトに、グローバル企業の社外秘文書が流出している疑いがあることが分かった。トヨタ自動車や米アップルなど660超の企業の設計図などだ。重要情報が流出すれば経済安全保障を揺るがす。中国サイトが漏洩の温床となっている可能性がある。社外秘とみられる文書が多数見つかったのは「百度文庫」のほか「豆丁網(docin)」「道客巴巴(DOC88)」など

    中国サイトに世界660社の「社外秘」文書 漏洩の温床に サイバーカオス 経済安保の死角㊦ - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/07
    少なくとも2019年以降に累計で617の日本の企業や組織、世界の売上高トップ50の製造系企業のうち46社で製品の仕様書や設計図などが漏洩したとみられる
  • 中国ネット規制、知的財産保護は道半ば 企業の自衛策に限界 サイバーカオス 経済安保の死角 - 日本経済新聞

    中国のネット大手・百度が運営する文書共有サイト「百度文庫」などに、グローバル企業の社外秘文書が数多く漏洩している疑いがあることが分かった。中国政府は個人情報や知的財産などデータ管理の強化をプラットフォーマーに求める法整備を進めている。国益を優先しているとみられ海外企業の権利保護はまだ途上だ。中国政府はサイバー空間を監視・統制するための法整備を進めてきた。その中核が「データ3法」だ。2017年以

    中国ネット規制、知的財産保護は道半ば 企業の自衛策に限界 サイバーカオス 経済安保の死角 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/07
    「中国の法律はグレーゾーンが広い。法律違反の可能性があっても国益に反しなければ放置されるケースも少なくない」
  • ノーベル賞作家オルハン・パムクが語る「トルコで反体制派の作家として生きるということ」 | 新作『ペストの夜』で再びトラブルに

    2006年にノーベル文学賞を受賞したトルコの作家、オルハン・パムク。11月に邦訳が刊行予定の新作『ペストの夜』について、また2023年に選挙を控えるエルドアン大統領、友人であり8月にニューヨークで刺傷された作家のサルマン・ラシュディについて、英紙「フィナンシャル・タイムズ」が聞いた。 オルハン・パムクは、イスタンブールのヘイベリ島にあるレストラン「マヴィ」の女性オーナーと特別な絆で結ばれている。20年ほど前、彼女に窮地を救われて以来の仲なのだ。 パムクは当時、1915年のオスマン帝国によるアルメニア人虐殺についての発言が物議を醸し、自国トルコで激しいバッシングを受けていた。水辺にあるこのレストランで夕を終えたパムクは、国粋主義者たちのグループがこの島に上陸し、彼の別荘のすぐそばに集まっていることに気がついた。 そこでマヴィのオーナーのニガー・チェルクは、島を走る馬車に2人で飛び乗ろうと提

    ノーベル賞作家オルハン・パムクが語る「トルコで反体制派の作家として生きるということ」 | 新作『ペストの夜』で再びトラブルに
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/04
    「トルコの大統領が次第に独裁的になっていくなか、ペスト小説は、パンデミックがいかに支配者の独裁者的傾向をエスカレートさせるかを探るのにぴったりだと思えたから」
  • 【随時更新】北朝鮮弾道ミサイル 日本列島東3000キロ余落下か | NHK | 北朝鮮 ミサイル

    防衛省によりますと、4日午前、北朝鮮から弾道ミサイル1発が発射され、東北地方の上空を通過しておよそ4600キロ飛行し、日のEEZ=排他的経済水域の外側の太平洋に落下したとみられています。 北朝鮮が日の上空を通過する形で弾道ミサイルを発射するのは5年前の9月以来です。 今回のミサイル いまわかっていること ▽最高高度は約1000キロ、これまでで最長と考えられる約4600キロ飛行 ▽7時28分ごろから7時29分ごろにかけて青森県上空を通過 ▽7時44分ごろ、日の東およそ3200キロの日のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したと推定 ▽IRBM=中距離弾道ミサイル級以上の射程を有するミサイルと推定 ▽これまで4回発射の中距離弾道ミサイル級「火星12型」と同型の可能性 岸田総理大臣は4日夜、総理大臣官邸で記者団の取材に応じ、4日朝の北朝鮮による弾道ミサイルの発射について「断じて許すことがで

    【随時更新】北朝鮮弾道ミサイル 日本列島東3000キロ余落下か | NHK | 北朝鮮 ミサイル
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/04
    これがもしアメリカや中国、ロシアの上空を通過ということならどうなるか。「遺憾の意」を示すだけで報復しない、なんてことはあり得ない。それがわかっているから、誰もそんなことはしない。それが本当の抑止力。
  • 自らを俯瞰するTJAR新王者・土井陵 / その心のうちに宿るものとは。

    「一体どこまでこのハイペースで突き進んでいくのだろう……」 荒天により2日間で中止になった2021年大会から一年。再び「トランス・ジャパンアルプス・レース(以下・TJAR)」のスタートラインに立った土井陵は、前回を上回るハイスピードでルートを駆け抜けていた。午前0時に富山県魚津のミラージュランドを出発した後、剱岳から薬師岳を通って上高地へと下りる北アルプスを1日で通過し、中央アルプスも1日で越えて南アルプスへと入っていた。 大会から発信されるSNSや、選手が装着しているGPSトラッキングから伝わってくる驚異的なスピードに、長年のTJARファンのみならず新たにこの大会を知った人たちまでもが魅了され、「いつゴールするのか?」という期待感は日に日に高まっていった。 そして、スタートから4日17時間33分、土井は大会新記録で静岡県大浜海岸に辿り着く。創設から20年を迎えたTJARの舞台に、またひと

    自らを俯瞰するTJAR新王者・土井陵 / その心のうちに宿るものとは。
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/04
    「限界ってなんなんやろと思うんです。限界はつくり出すのも壊すのも自分ですからね。限界は勝手に人間の脳がつくっているだけで、それ以上がスタンダードだと思えば、それ以上のことがなし得るんじゃないかな」
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/10/03
    「俺は間違っているかもしれませんが、この業界はもっと間違っている」