タグ

料理に関するtatchimeeのブックマーク (9)

  • 【レシピ】春キャベツとしらすの湯通しサラダ - しにゃごはん blog

    今日は春らしい見た目も味も優秀なやみつきサラダをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 春キャベツの甘味としらすの旨味が絶妙にマッチする、めっちゃ美味しいやつです(´艸`)* 春キャベツはもちろん生でも美味しくいただけますが、サッと油通することで甘みが増し、感がやさしくなり、お子さまでもべやすくなりますよ( •̀ .̫ •́ )✧ さらに色も鮮やかになって、見た目の美味しさも倍増ですฅʕ•̫͡•ʔฅ それでは作り方をご紹介します♬ 春キャベツとしらすの湯通しサラダ 【材料】 ◎春キャベツ・・・1/4玉 ◎釜揚げしらす・・・80g(ちりめんでもOK) (塩もみ) ◎塩・・・小さじ1/2 (調味料) ◎ 中華だし(顆粒)・・・小さじ2 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm ◎ごま油・・・大さじ1 (お好みで) ◎いりごま・・・適宜 ◎刻み海苔・・・適宜 【作り方】 (下準備) お湯を沸かしておきまし

    【レシピ】春キャベツとしらすの湯通しサラダ - しにゃごはん blog
  • 野菜の理論値を出す

    弁当に大根の皮の漬物と大根の葉っぱ混ぜご飯持っていったら会社の人に驚かれたので、折角だから私がよくやる奴を公開。 野菜の皮、葉など捨てがちなやつだけ書く。捨てがちなだけあって、土とか付いてるのでちゃんと洗ってからね。 ベジブロスいきなり最終手段。困ったらここへ。要は野菜出汁、さすがに大きいシノワが一般家庭にあるとは思えないので、網袋を使うといい。だし取りサンエースっていう専用品があるんだけど、高いので私は100均の耐熱性のある水切りネットを使ってた。品用じゃないので自己責任で。 玉ねぎの茶色い皮とか人参のヘタとかとうもろこしのヒゲ・芯とかキノコの軸とか、口に入れたらまずいやつも煮出せば旨味。後述のやつを作ってみて口に合わなかったらここに放り込めばいい。適宜出汁が取れそうな野菜くずを冷凍しておけば、カレーとか作るときに一気に使って満足できる。 大根の皮のポン酢漬け最近大根が安くておでんが捗

    野菜の理論値を出す
    tatchimee
    tatchimee 2020/12/13
    ベジブロス何回かやったけど、ピーマンのヘタとタネいれたらめっちゃ苦かった。品種によるのかな?
  • 社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog

    これをいうと多くのソフトウェアエンジニアリングをしている同期には比較的驚かれますが、僕は自炊派です。 リモートワークでなかった頃の平日でも週3-4回は自炊していました。 1年も経つといかにして継続的に自炊を続けるのかというところに少しノウハウが溜まってきたのでまとめてみようと思います。 僕の自炊のテーマは継続可能性です。無理をするとやめちゃうので、それは困ります。 アフィリエイトはやってませんのでブログ経由で買い物をしても僕には一銭も入りませんのでその辺りはご安心くださいな。 TL;DR 乾燥野菜、冷凍野菜は便利 困ったときにべるものを冗長化しておくと良い 包丁を使わない料理をいくつか持っておくと良い 加工済み品は便利 前提 僕はちょいちょい魚を捌いたり、揚げ物をしたり、ちょっと凝った料理をしたりするし、なんなら山の上で料理をすることもあります。 この印象から料理が好きな人と思われてい

    社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog
    tatchimee
    tatchimee 2020/04/08
    "正直に言えばやる気がある時と適当に済ませたいときの比率が 1:3 くらいです。料理好きの印象はそういう時しか発信していないからだと思います。" わかる。最近はやる気ある方だけどそれでも1:2くらい。
  • マイベスト冷凍ストック。

    1人暮らしを始めてからあれこれ冷凍してみた結果、大体このラインナップで落ち着いてる。野菜は主に味噌汁用。 【追記】冷蔵庫は2-3人家族用サイズを使ってる。大きめのほうが便利だよ。 自分で冷凍する・きのこミックス(自分で3種類程度を切って混ぜる。大抵まいたけ・しめじ・エリンギ) ・油揚げ(刻んでから) ・小松菜(ゆでなくていい。生のままさっと洗って水気を切ってから刻む) ・ねぎ(小口切り) ・山芋(皮をむいて適当に切ってジップロックに入れる→麺棒で叩くと簡易とろろになる→平らにして、菜箸で6等分の溝を入れてから冷凍→パキッと折れて小分けにできる) ・納豆 ・豚肉薄切り(小分けにしてから。味噌を塗ってラップで包むのも良い) ・バター(4等分に切って1つは冷蔵、3つは冷凍。順次自然解凍しながら使うと風味が落ちない) ・ご飯 ・パン ・焼きそば(マルちゃん焼そばみたいな3パック入りのやつ。電子レ

    マイベスト冷凍ストック。
    tatchimee
    tatchimee 2020/03/26
    根菜類ミックスも味噌汁にいい。/ 大根おろしも冷凍してる。山芋と同様、ジップロックに入れて4or6等分
  • 【雑穀料理】ダイエット中のおやつにぴったり!ラスク風しっとりクッキーの作り方・レシピ【凍り豆腐】 - Tempota Blog

    高野豆腐という名前で親しまれている凍り豆腐は、煮物料理などで使うことが多い材です。伝統的な保存品としても有名ですが、じつはお菓子作りでも大活躍します。ダイエット中のおやつとしてもおすすめの雑穀料理です。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①凍り豆腐の下準備 レシピ②味を染み込ませて焼く 粗熱をとったら完成! 材料と分量 材料と分量(2~3人分) ◎凍り豆腐 2枚 ■ココア味■ ◎ココアパウダー 大さじ1 ◎きび砂糖 大さじ1/2 ◎アーモンドミルク 50cc ◎ラム酒 小さじ1 ■抹茶味■ ◎抹茶 大さじ1 ◎きび砂糖 大さじ1/2 ◎豆乳 50cc www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①凍り豆腐の下準備 まず最初に凍り豆腐を10分ほど水に浸しておきます。 柔らかくなった凍り豆腐の水気を絞ったら、2~3mmの厚さにカット

    【雑穀料理】ダイエット中のおやつにぴったり!ラスク風しっとりクッキーの作り方・レシピ【凍り豆腐】 - Tempota Blog
  • リュウジさんの「もやしの無水油鍋」はシメまでうまい!包丁不要だからソロキャンプ飯としても - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

    ※ 飲酒運転は法律で禁止されております。ドライバーの飲酒は絶対にお止めください。 バズレシピで人気の料理家リュウジさん。前回の記事で「じゃがアリゴ リッチバージョン」のレシピを教えてもらったところ大好評! リュウジさんの無限キャベツ&じゃがアリゴ! 軽自動車N-VANで作ってみました 2019.10.08 そこでリュウジさんにお願いして、さらなるキャンプ飯を3回にわたって紹介していただきます。 今回のテーマは「包丁なしで作れるソロキャンプ飯」。これからの寒い季節はファミリーキャンパーが減って、ゆったり楽しめるソロキャンプが盛り上がってきます。そんな1人で楽しむ冬キャンプにおすすめしたいのが「もやしの無水油鍋」! メインの材は「豚肉」と「もやし」の2品だけ。にんにくとごま油で香りとコクを効かせているので、お酒もグイグイすすむこと間違いなし! 包丁は不要、鍋ひとつでシメまで作れるなど、ありが

    リュウジさんの「もやしの無水油鍋」はシメまでうまい!包丁不要だからソロキャンプ飯としても - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
  • 旬の長ねぎを端まで残さず食べ尽くす「長ねぎのポン酢マリネ」で理想の晩酌を【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。鍋が美味しい季節の真っ最中、長ねぎの出番も多いですね。値段も落ち着いてきているようです。そんな美味しい時期の長ねぎをたっぷりべよう、という今回のレシピ。 湯豆腐にドバッと入れてポン酢でべるのもいいんですが、焼いて鷹の爪とマリネっぽく漬け込んでべるのも、これまたお酒が進む味。残ったら次の日べると、ポン酢が長ねぎに馴染んでこれまた違う味わいになりますよ。 嫁さん評価 ★★★★☆ 「ねぎだらけって感じ。でも箸休めにいい感じかもしれないわね、お漬物の代わりみたいな感じ」 娘評価 ★★★☆☆ 「なかなかのねぎだらけね。べられないことはないけど、ご飯のおかずではないのは確か」 かめきちパパの「長ねぎのポン酢マリネ 」 【材料】長ねぎ2分 長ねぎ 2 鷹の爪(輪切り) 1分 ポン酢 100ml 水 100ml だし昆布 2㎝角くらい 作り方

    旬の長ねぎを端まで残さず食べ尽くす「長ねぎのポン酢マリネ」で理想の晩酌を【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • “麻婆豆腐の素”は出番ナシ。店のまかないでよく作ってる「白い麻婆豆腐」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、柚子こしょうの爽やかな辛味がウマシな「白い麻婆豆腐」です。市販の麻婆豆腐の素を使わなくても、柚子こしょうと鶏がらスープの素があれば基の味付けはバッチリ。ひき肉と小麦粉を炒めるウラ技で、水溶き片栗粉などでとろみ付けする必要もナシのお手軽麻婆です! ヤスナリオの「白い麻婆豆腐」 材料:1人分 絹ごし豆腐 1丁(300g) 豚ひき肉 80g ごま油、小麦粉 各大さじ1 鶏がらスープの素 小さじ2 水 50ml 柚子こしょう チューブ7~8cm分 青ねぎ(小口切り)、粗挽き黒こしょう 適量 作り方 1. フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉、小麦粉を入れ、 よく混ぜながら炒める。 2. ひき肉の色が変わったら、さいの目切り(1cm角くらい)にした豆腐、鶏がらスープの素、水を加え、 3分煮込む。 小麦粉を先に入れてあるので、これで

    “麻婆豆腐の素”は出番ナシ。店のまかないでよく作ってる「白い麻婆豆腐」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • マックポテトを作りたい :: デイリーポータルZ

    マクドナルドで何が好きかと聞かれたら、迷うことなく「ポテト」と答える。 あのフライドポテト、定期的にべたくなる魅惑の味というか、他のファーストフードチェーン店の物とは一線を画す風味というか、ちょっと独特な存在感を放っているように思えてならないのだが、気のせいだろうか。 だってアレ、ただ油で揚げて塩を振っただけの味とは明らかに違うと思いませんか。「塩と一緒に何か魔法の粉でも振ってんのか?はたまた特別な揚げ油を?」と、つい疑いたくなるような味というか、なんというか…。 ま、いつまでもこんなことを考えていたってしょうがない。ここはひとつ、自力でマックのポテトに近いものを作ってみようじゃないか。 (text by 高瀬克子)

  • 1