タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (105)

  • スタバで何も注文しない奴は万引き犯

    俺は毎日のようにスタバへ行く。 仕事が在宅なので、いろんなスタバを巡って仕事をするのがちょっとした楽しみ(経費で落ちる) 以前のスタバと言えば、オシャレな若者が通う雰囲気だった。 が、今では中高年の客が大半を占める。 「ノートPCを広げてドヤる」のは、既にトレンド落ちしており、むしろスタバで仕事するのは若干ダサいような雰囲気すらある。 とはいえ、スタバは何となく結構居心地が良いため、俺は日課のように通っている。 んで題なんだけど、最近気が付いたことがある。 注文しない客が結構いるのだ。 最初はカウンターで注文しない「モバイルオーダー客」なのかと思っていたけど、どうもそうではない。 商品を手にすることなく永遠と席に座っている。 または「ウーバー待ちの配達員」なのかと思ったが、あのデカい鞄を持っていないし、服装も全然それっぽくない。 注文しない客の大半はおじいさん。 新聞を広げたり、雑誌を見

    スタバで何も注文しない奴は万引き犯
    tatchimee
    tatchimee 2023/08/20
    延々/永遠警察がいてよかった
  • LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はありま..

    LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はあります。ぶっちゃけ50年以上前からあったし、今も同じ事を言ってる人たちはいます。 まずゲイ男性の同性婚批判について。ハッテン場とかをイメージしてもらうとわかるけど、ゲイ男性界隈というのはだいたい性的な交流・交渉に対してオープンで(享楽的ともいう)、短期間に多くのパートナーを持ったり、ワンナイトだけと割り切ってたりと、特定の相手との排他的な関係(モノガミーシップ)に拘束されたがらない人達が多かった(今でも多い)です。アクティヴィストも、基的にはこういう行動パターンを自分たちが創り上げた独自のライフスタイル(ゲイ・ライフ)、異性愛主義から解き放たれたゲイ男性独自の文化的資産とみなし、肯定的に捉えてました。 もちろんそれは、同性との持続的関係を公にしつつ生きることが難しい時代背景ゆえの事情でもあったし、一方で60年代のヒッピー

    LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はありま..
  • BLの加害性とナマモノにおける「隠れる」の現状

    BLは現実の加害に繋がらない」ってのが、一般的な腐女子の間でもアカデミックにBL研究してる人の間でも一定のコンセンサスとしてあるみたいなんだけど、あれは全くおかしいよ。 オープンめな腐女子による男性(ゲイカップル等も含む)へのセクハラ的言動とか、重めの話ならBL好きの姉に性的イタズラやレイプをされた弟の話とか、まああげれば色々あってキリがないんだけど… 表現そのものでいえば「ナマモノBL」ね。 題名にもある実在人物を使った2次創作。 あれ、村の中でのルールでは"隠れてればOK"ってことになっていて、検索避けや伏せ字等をどれくらい徹底するかで常にケンカしてるんだけど あまり語られない重要な点として、ここで言われてる「隠れる」って、リアルの友達2〜3人同士でこっそりノートを見せ合うようなものとは全然違うわけ。 pixivとかで見てみたら分かるけど、タグ付け等で"隠れた"先に 50人、100人

    BLの加害性とナマモノにおける「隠れる」の現状
  • 90年代の鬱屈とした曲教えて

    90年代アニメおすすめに便乗して教えてほしい。 屈と書いたけど、諦めに近い爽やかさが感じられると嬉しい。 良かった曲 ・幸せは罪の匂い (Alter Ego Mix) 高橋洋子 ・Duvet bôa(serial experiments lainのOP) ・クロニック・ラヴ 中谷 美紀 筋肉少女隊おすすめありがとう 何曲か聴いたけど「僕の歌を総て君にやる」がかなり良かった 「香菜、頭をよくしてあげよう」は終末感とは違う気もするけど心がざわつく中毒性ある 「蜘蛛の糸」は一線超えちゃってる感じがあって不安になった…。 =============== いろいろ書いてたけど消えちゃったのでとりあえずプレイリストだけ(ブクマ100ぐらいまで) https://open.spotify.com/playlist/5MCPWxqr2Y1WtN4FB2FOxn 最初この3曲しかなかったのに充実して当嬉

    90年代の鬱屈とした曲教えて
  • 実は現代は囲碁の歴史上かつてないほど覚えやすい環境が揃っている

    このページを囲碁入門ガイドの決定版とすべく随時更新と修正してるのでこまめにチェックしてみてね 【更新】 KaTrainの詳細を追記 【更新】 オススメ棋書を追加 【更新】 二眼や陣地についてわかりやすく説明してくれてる人がいたのでトラバしとく anond:20220421132959 【更新】 定石を知りたい人向けにJosekipediaの項目を追加 【更新】 2022年4月23日 名古屋のリアル碁会所を追加 【更新】 2022年5月12日 おすすめ書籍を追加 【更新】 2022年5月14日 定石のおすすめ書籍を追加 【更新】 2022年5月17日 (1)『決定版!入門その後の最速上達法』をオススメ書籍として追加。(2)Youtubeの項目を改修 【更新】 2022年6月26日 番外編の棋士紹介の項目を別エントリに移動 【更新】 2022年6月27日 オススメの書籍部分を改訂 囲碁はよく難

    実は現代は囲碁の歴史上かつてないほど覚えやすい環境が揃っている
  • 関西のプログラマおじはBATを当てる時、やっぱり

    「いま、必死のパッチでバッチ当ててんねん∵!!」 とかいうの❓ どうなの❓

    関西のプログラマおじはBATを当てる時、やっぱり
    tatchimee
    tatchimee 2022/03/17
    必死のパッチでバッチ書いて祈りながら叩いたことはある。必死のパッチでパッチ当てて的なことは聞いたことある。
  • 今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい

    前置きとして、今回の炎上については意見が両極に分かれている印象がある。 そうなっている理由の一つに、「人権」という言葉をカジュアルに使っていたかどうかという違いがある。 ここでいう人権とは、当然法律で解釈されるような人権ではなく、勝敗を決めるゲームに参加する上での必要最低限の条件という意味で使われている。 ゲーマーは「そんなことすら知らないでゲームに参加するなよ」という牽制を込めてこの「人権」という言葉を好んで使うのだが、そこには多少の侮蔑やらエリート意識的なものが最初から組み込まれていることは否定できない。 つまりこの「人権」という言葉がカジュアルに使われていることもそれを擁護するということも、今の世の中的には容認されるべきではないよねというのがまずこの議論の始まりにある。 結論から言えば、この言葉のカジュアルさは容認されるべきではない。 個人の配信であっても言語が翻訳されて世界中に発信

    今回のプロゲーマー問題についてちょっとだけ語らせてほしい
    tatchimee
    tatchimee 2022/02/18
    炎上規模の問題(要因)は「人権」っていうミームのカジュアルな使われ方と言葉の強さのギャップだと思うが、本質は本人の差別意識が問題だと思う。後半の業界の話は特有の問題なのか疑問。スポーツも団体とかあるし。
  • 「なるほど」を言いかえることば

    から、「なるほど」は失礼にあたるから、つかうなと言われた。 「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じることが一般的なのだという。 自分としては、反論するつもりはまったくなく、「積極的同意」の意味でつかっていた。 「そうなのですね」や「はい」は、どうにも受け身な気がして、自然とそれが出ない。 反論する気持ちのない積極的同意、をしたいとき、どう言えばいい?? あと、ひろまっているけど、じつは上から目線言葉、他にもあったら教えてほしい。たぶん知らずに使ってる。

    「なるほど」を言いかえることば
    tatchimee
    tatchimee 2022/02/07
    「なるほど」は同意の感じしなくて納得の感じに受け取る。自分のとり方としては、自己完結しててコミュニケーションするように感じない言葉なので失礼に感じるのかと思う。
  • 不美人の妊娠報告に興奮している

  • 猫がたくさんでてくる・活躍するSFをおしえてください

    ここで教えを請うと詳しい人がトラバやブクマで教えてくれるという噂をきいたので。 「たくさん」は物量または登場回数です。 一般的に考えられるの形状から外れていても、その世界観でとして扱われていればと見做して良いです。 ただし、以下のものはのぞいてください。 ・でないものがに化けていて、物語の構成上それを隠そうとしないもの(がなにかに変身しているものは可) 少女漫画でいうと、ちゃーみんぐは対象外、ねこ・ねこ・幻想曲は対象 以下のものは読みました。(おもしろかったです) ・の地球儀 ・は宇宙で丸くなる(の明日のご飯に困っているおばあさんと地球外生命体の話が好き) ・夏への扉 よろしければよろしくおねがいします。

    猫がたくさんでてくる・活躍するSFをおしえてください
  • 少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提ADHD である自分は出来損ないである、という自己評価頭が悪いから人に大事にされない、という自己評価この3点は私も共通している。両親については片親で過干渉ではあったが、しかし大切にはしてくれていた。それでもあなたと同じ思考から抜け出せない。これは、境遇、個人の努力を超えて、先天的な脳の作り(ADHD)が大きく関係しているのではないか。これに人間関係の失敗経験が積み重なりフィードバックとなり囚われの強化、すなわち脳の悪い思考プロセスのネットワークの強化になっていくと仮定している。 人間関係の失敗でさらにこの自己評価が補強されてしまい、どうにも身動きができなくなってしまったのだけど、ここから脱するためにやったことを書く。 考え方"考え方"についてはプロに任せ、むしろ考えない方法を身につけたほうがいい。 ADHD は考えるだけ無駄まず、ADH

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..
  • 問題職員の正しい辞めさせ方 1/10

    2023/1/2 part5を全体的に修正。出身会社について追記。 part10を全体的に修正。最後に加筆あり。 前職を辞めて1年以上が経った。そろそろ事業会社で働いてみようと決心したところで、キャリアの棚卸しをしてみようと思った。 私は、新卒で人材広告の営業会社に入った。その次は転職支援の仕事をしていた。いずれも管理職になって、いくつかのチームをマネジメントする立場になり、二番目の会社を数年後に退職してからは個人事業主になって、ひょんなことから地方自治体(市役所)に転職した。 そこを辞めてからは、幾ばくかの退職金を元手に、フリーランスをしながら自由な毎日を送っていた。今でも個人でコンサル仕事を請けたりする。学生時代を懐かしんで、マクドナルドのクルーに応募して働いてみたりもした。 人生の休息はたっぷり取ったし、そろそろ気で再就職を目指そうかと考え始めたところ、職務経歴書を書かねばならな

    問題職員の正しい辞めさせ方 1/10
  • 立憲民主党の討論会が酷すぎる

    https://www.youtube.com/watch?v=5VFC4McJqmU&t=1315s 立憲民主党の公開討論会が行われたのだが、この内容が絶望する程酷かった。 自民党攻撃に終始する冒頭演説冒頭、各候補は6分もの演説時間を与えられて「参加型民主主義の実現」というテーマに沿った所信表明をすることになる。 これがまず酷い。例えば、小川は「共謀罪なんて国民は望んでない。統治者が望むのは分かる。」と言う趣旨の発言をするのだが 政治家たるものが、国際犯罪に関する条例に日が批准で来てなかった事や、五輪と言うテロの標的になりうるイベントの開催予定があった事 犯罪者の引き渡し要求が出来ない状態ですらあることに触れないし、媒体によるが世論調査では過半数が賛成してたし、 自民党支持者においては7割が賛成していたという当時の状況も、全く記憶に残ってないか無視している。 こんなのあり得ないでしょ?

    立憲民主党の討論会が酷すぎる
  • 直近一年ほどの国会案件に対して立憲民主党が賛成したか反対したかのまとめ

    anond:20211101125244 い、言われたとおり、ソース(立憲民主党2021国会レポート.pdf)をGoogle DriveのOCR機能で読み取って、まだ結果が出ていない審議継続中のものなどを除外した上で、見やすいようにテーブルで整形しました。これで娘を解放してもらえるんですよね…!? 議員提出法案(衆法)提出案件名衆結果参結果審議時態度備考継続日国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案(逢沢一郎君外五名[自・公・維・希]提出第196回国会衆法第42号)※5/11修正6/11可決賛成衆反=共 参反=共沖れ継続労働者協同組合法案(後藤茂之君外十四名[自・立国社・公・共・維・希]提出第201回国会衆法第26号)11/24可決12/4可決賛成全会一致11/20特定非営利活動促進法の一部を改正する法律案(衆議院内閣委員長提出第203回国会衆法第4号)省11/24可決12/2

    直近一年ほどの国会案件に対して立憲民主党が賛成したか反対したかのまとめ
  • SDGsは達成不可能な理想なんかではない

    少し開発にかかわったことがあるものとして、SDGsに関して思うところを述べます。 まずはSDGsが制定されるまでの歴史から。 アジア金融危機、LTCM破綻、ロシア金融危機などいわゆる国際金融資による危機が続発していた1990年代後半のことです。IMFや世界銀行は苦境に陥った国と人々を支援しようとしたのですが、型にはまったアドバイスは役に立たないどころか状況を悪化させてしまうこともありました。NPOが世界銀行を取り囲んでデモをするなど、世界中で、先進国中心の開発援助と国際金融機関に対する疑いが強まってきた時代です。 そういう時代背景を踏まえて、世界銀行やIMFが上から開発援助の方向を決めるのではなく、NPOや途上国の声をもっと取り入れ、共に追求できる目標を設定しようという考えから生まれたのが、2000年に国連総会で制定されたMDG(ミレニアム開発目標)です。いくつかのテーマがあるのですが、

    SDGsは達成不可能な理想なんかではない
  • 準備に時間食われないゲームが知りたい

    SEKIRO終わったんだけど、かなり楽しかった。 何よりボスとかを相手する時に予め何かを準備する必要がなくて、今その時持っているもの(アクションや忍具)だけで対処できるのがすごく快適だった。 気が付かされたのは多くのゲームで「準備をすること」が当たり前になってるってこと。 例えばモンハンならそのモンスターに有効な属性の武器を準備して、大きな火力の出る構成にした防具を準備する。これはモンスター討伐に向かう前に"やらなきゃいけないこと"だ。他にもテイルズ等のレベルが存在するゲームなら、新ダンジョンに挑む前に適正レベルに上げておくことも準備だよね。 戦闘の楽しさが魅力のゲームにはこの"準備"が楽しさの一つという名目で組み込まれている。それが楽しいと思うプレーヤーも多くいると思うけど、自分はそれを煩わしく感じる人間なんだと気がついた。ざっくり言うと、youtubeや攻略サイトで「最強装備のオススメ

    準備に時間食われないゲームが知りたい
  • 自分はADHDだと思っているのだが、病院行って診断してもらおうか悩む。 とい..

    自分はADHDだと思っているのだが、病院行って診断してもらおうか悩む。 というか、その診断にはなんの意味があるのだろうか。 30代。ADHDが話題になってきてなんとなく個人診断してみたら、まあまあドンピシャだった。 ・じっとしていられない めちゃくちゃ集中しているときは、ずっと同じ体勢でも苦にならないが、それ以外は体を揺らしたり足を動かしたりしたくなる。というか、している。 ・ケアレスミスが多い これは昔からそう。子供の頃から「見直しをせよ」と言われてきたが、見直しするたびに何かしら発見するのできりがない。 しかも困るのは、明らかに正しいものまで「間違いだ!」と勘違いして修正してしまうので、あまり正答率が上がっていない時がある。 ・計画をたてられない まったくできないわけじゃないけれど、すごく苦手だし、人より時間をかけないと頭の中で順序を整理できない。 などなど。 まあ、多かれ少なかれみん

    自分はADHDだと思っているのだが、病院行って診断してもらおうか悩む。 とい..
  • 追記しました 宮部みゆきのおすすめ教えて〜 理由と火車とソロモンの偽証は..

    追記しました 宮部みゆきのおすすめ教えて〜 理由と火車とソロモンの偽証は読んだことあるのでそれ以外だと嬉しいです ありがとうございます!まずは模倣犯読んでみます! 理由は内容は忘れたけど泣けた記憶がある。火車も面白くて徹夜で一気読みした。ソロモンの偽証は途中まで面白かったけどオチが好きでないのと、作者の賢い子供への陶酔がちょっと気持ち悪かった。

    追記しました 宮部みゆきのおすすめ教えて〜 理由と火車とソロモンの偽証は..
  • 夫婦別姓合法化に反対する意味って何なのナノ

    これが「夫婦同姓禁止」だったら「同姓にさせろコラ!こ〇すぞ!!」ってなるのわかるんだけど、 夫婦別姓が合法になったところで「同姓にしたい人は同姓のまま」だから別にデメリットはナイジェリアじゃん。 選択肢が増えるってことは武豊になるってことだから基的には歓迎されるベッキーだと思うんだけど。

    夫婦別姓合法化に反対する意味って何なのナノ
    tatchimee
    tatchimee 2021/10/15
    賛成派だけど一意見として、同姓を選んだ人にもその理由を詮索される。実際ビジネスネームOKな会社で旧姓使用しないと「変えちゃうんだ」的な反応がある。仮に別姓主流になっても同調圧力なくすことが大切だと思う。
  • 未だにAmidinistarorって打てない

    Administarotrってうつの難しすぎじゃない IT業界長いけど未だに打てない Administaratorのstratorの難易度が高すぎる

    未だにAmidinistarorって打てない
    tatchimee
    tatchimee 2021/10/06
    人前でタイピングするのに一番緊張する単語かもしれない。毎回間違えそうって思うのに、でも何故か打てる。でもめっちゃ緊張する。