タグ

梅雨に関するtentiuzyouのブックマーク (2)

  • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ(気象予報士 日直主任)

    きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信は過去最も早く、東海と九州南部は過去2番目に早い梅雨明けです。 きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 関東甲信地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月16日ごろ)より19日早い梅雨明けで、統計開始以来最も早い梅雨明けです。6月中の梅雨明けは、6月29日に梅雨明けした2018年以来4年ぶりとなります。 東海地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月17日ごろ)より20日早い梅雨明けで、6月中の梅雨明けは1963年(6月22日ごろ)以来です。 九州南部は平年(7月15日ごろ)より18日早く、昨年(7月11日ごろ)より14日早い梅雨明けで、6月中の梅雨明けは1955年(6月24日ごろ)以来です。

    関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ(気象予報士 日直主任)
    tentiuzyou
    tentiuzyou 2022/06/27
    はやいねーこれから夏かと思うと暑いの苦手なので辛い。
  • 関東甲信が梅雨入り 平年より1日 去年より8日 いずれも早く | NHK

    前線や低気圧の影響で関東甲信では雨が降り、気象庁は6日、関東甲信の梅雨入りを発表しました。 関東甲信の梅雨入りは平年より1日、去年より8日、いずれも早くなっています。 気象庁は、大雨となった伊豆諸島をはじめ、土砂災害に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、前線を伴った低気圧の影響で、関東甲信や伊豆諸島では雨が降り、気象庁は6日午前11時に「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 平年より1日、去年より8日早くなっているほか、九州や四国などより早い発表です。 6日午後になって伊豆諸島では雨が強まり、三宅島では24時間の雨量が200ミリを超えました。 伊豆諸島や関東甲信では、これまでの雨で地盤が緩んでいるところがあるため、土砂災害に十分注意が必要です。 一方、冷たい北東風が流れ込んだため、東京の都心の最高気温は午前0時20分ごろの18.4度と、日中気温が上がらず、

    関東甲信が梅雨入り 平年より1日 去年より8日 いずれも早く | NHK
  • 1