タグ

科学とゲームに関するtetsu23のブックマーク (4)

  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
  • テレビゲームは脳を若くする。(米研究) : カラパイア

    テレビゲームをすることで、記憶力や論理的思考、視覚処理といった脳の機能の衰退を防いだり、回復させたりすることが可能だとの研究結果をまとめた論文が1日、米オンライン科学誌「プロスワン」で発表された。50歳以上の数百人を対象にした実験の結果、テレビゲームにより認知機能が改善し、加齢に伴い衰える各種能力が最大で7歳近く若返ることが分かったという。

    テレビゲームは脳を若くする。(米研究) : カラパイア
    tetsu23
    tetsu23 2013/05/08
    ゲームによって脳が活性化するというお話。「10時間ゲームをしたグループ」とあるけど、時間単位はいくらだろう。1年間?1日?
  • 科学者「10年かけてもこのHIV様ウイルスの酵素構造がわからん」 ゲーマー「解決したぜ、3週間で」 : 暇人\(^o^)/速報

    科学者「10年かけてもこのHIV様ウイルスの酵素構造がわからん」 ゲーマー「解決したぜ、3週間で」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 15:39:41.90 ID:VW5Op+wh0● ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究 【9月19日 AFP】 仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」や オンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えて オンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきた ヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、 ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという 科学専門誌としては異

    科学者「10年かけてもこのHIV様ウイルスの酵素構造がわからん」 ゲーマー「解決したぜ、3週間で」 : 暇人\(^o^)/速報
    tetsu23
    tetsu23 2011/09/20
    HIVウイルスのモデルをゲームで解析。
  • 大学・短期大学・専門学校情報【スタディサプリ 進路】

    掲載期間が終了している、またはアドレスが間違って入力されている可能性があります。 【以下の状況が考えられます】 ●指定されたページが掲載終了している可能性があります。 ●アドレスが間違って入力されている可能性があります。アドレスが正しく入力されているか、ご確認下さい。 ※上記以外の理由が考えられる場合は、お手数ですがスタディサプリ進路編集部までお問合せ下さい。 ※なお、このページを「お気に入り」に登録されていた場合は、お手数ですが登録の変更をお願いいたします。

    tetsu23
    tetsu23 2010/08/24
    なにもないところに科学力でいろいろ作っていく。
  • 1