タグ

ブックマーク / kajipon.sakura.ne.jp (4)

  • 至福!傑作仏像写真館・25選+α

    滋賀県高月町向源寺の十一面観音(国宝)。当寺は観音様の後頭部にある暴悪大笑面 を拝観者が鑑賞出来るように、観音様の背後に通路があるうえ(普通は仏の背後に 回り込めない)、わざわざ大笑面にスポットライトを当てて下さる素晴らしいお寺だ! 記念すべき国宝第1号、京都広隆寺の弥勒菩薩!ため息が出るほど美しい。指の一に見とれてしまう。1960年、この麗しい姿に我を忘れた大学生が、頬ずりをしようとして薬指を折ってしまった。アホタレ!でも、その気持ち分からんでもない…。はぁ~、ウットリ。 以下はこの仏を前にした、ドイツ人哲学者カール・ヤスパースの言葉→ 「私はこれまでに古代ギリシャの神々の彫像も見たし、ローマ時代に作られた多くの優れた彫刻も見てきた。だが、今日まで何十年かの哲学者としての生涯の中で、これほど人間実存の当の平和な姿を具現した芸術品を見たことはなかった。この仏像は我々人間の持つ心の平

  • 北米横断スティール・ボール・ラン立ち

    「真の『失敗』とはッ!開拓の心を忘れ!困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事を言うのだッ! このレースに失敗なんか存在しないッ!存在するのは冒険者だけだッ!」(SBR第1巻より) ~ジョジョの奇妙な冒険第7部/STEEL BALL RUN~ 2009北米横断スティール・ボール・ラン立ち サンディエゴ/San Diego~ニューヨーク/New York(2009年7月)

    tetsu23
    tetsu23 2010/05/25
    SBRネタで北米横断。
  • 荒木先生執筆25周年祝賀パーティー ジョジョ体操 with 荒木先生

    荒木先生が1981年に『武装ポーカー』でデビューされてから、今年(’06)でちょうど25周年!それを記念して9月29日に 都内のイタリアンレストランで祝賀パーティーが催されました。そんなおめでたい席に、光栄にも『ジョジョ立ち』紹介の為 に招待して頂き、荒木先生ご夫や多数のジャンプ漫画家先生の前で『ラジオJOJO体操』を披露させて頂きました! 荒木先生の代表作『ジョジョの奇妙な冒険』を初回から20年間リアルタイムで読み続けている自分にとって、 先生は雲の上の“生き神さま”。連載中の『スティール・ボール・ラン』を含むジョジョ全90巻を揃え、画集を買い、 雑誌に対談が載れば屋にダッシュし、ゲームが出てはゲームを買い、フィギュアが出てはフィギュアを買い、 スカパーに出演と聞いてはスカパーと契約し、テレビのキャスターが「天候は徐々に回復し…」等と言えば 即座に「今ジョジョって言った!」と画面にツ

    tetsu23
    tetsu23 2006/11/10
    荒木飛呂彦氏が祝賀会でJOJO立ち!
  • 現代の聖書!世界遺産マンガベスト100・タイトル編 : 文芸ジャンキー・パラダイス

    このランキングは作者や作品に優劣をつけたものではなく(そんな事は不可能)、あくまでも管理人が人生に影響を 受けた作家・作品順です。いろんなマンガと出合う為のきっかけ、入門用として書いています。 (注)皆さんがお気に入りの作品が文中に登場しない場合、僕が“未読”と思って頂いて間違いないです。 作品名&連載開始年&作者 2013.3.9更新 1.火の鳥(特にオススメは鳳凰編&未来編)('54)~手塚治虫 1.ジョジョの奇妙な冒険('87)~荒木飛呂彦※1位タイ 3.カムイ伝・第1部('64)~白土三平 4.生徒諸君!('78)~庄司陽子 5.BASARA('91)~田村由美 6.ベルサイユのばら('72)~池田理代子 7.デビルマン('74)~永井豪 8.ナンバーファイブ吾('00)~松大洋 9.バナナ・フィッシュ('85)~吉田秋生 10.逆境ナイン('88)~島和彦 11.マーズ('7

    tetsu23
    tetsu23 2006/06/30
    漫画100選。どのくらい読んでるかなー。あ、「HUNTERXHUNTER」が入ってる・・・。
  • 1