タグ

ブックマーク / ktb.hatenablog.com (8)

  • コトバノウタカタ

    javascript: (function () { var code = ""; var mt = /https:\/\/www\.youtube\.com\/shorts\/(.+)/i.exec(location.href); if (mt != null) { code = mt[1]; } else{ var m = document.querySelector("meta[itemprop='videoId'], meta[itemprop='identifier']"); if (m != null) { code = m.getAttribute("content"); } } if (code != "") { var url = "https://www.youtube.com/watch?v=" + code; location.href = url; } else

    コトバノウタカタ
  • コトバノウタカタ - コトバノウタカタ

    しばらく、はてなダイアリーはメモ用にしか使っていなかったが、はてなブログなるものがあるということで、移行してまたちょこまかと何かしら書いてみようかと思っています。 http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/

    コトバノウタカタ - コトバノウタカタ
  • 赤い色は何故赤い - コトバノウタカタ

    赤い色が何故「赤く」見えるのか教えてください。赤色が波長700nmに対応していることは知っています。そういうことではなくて、私が知りたいのは、700nmの光が、何故、青や緑ではなく、この「赤」という色に見えるのかということです。ずっと疑問に思っているので、納得のいく答えにはできる限りポイントを出します。できれば難しいURLではなく、わかりやすい説明文でお願いします。 (question:1121527958) これ面白い。質問自体も面白いし、これをはてなで質問したというところも面白い。ただこの手の質問は質問意図が正しく理解されるまでが大変そう*1。 結果としては納得の行く答えにまではたどり着けなかったようだ。そもそも、たぶんこれはいまだかつて誰一人としてズバリ答えられた人間はいない質問だと思う。それでも、回答者がそれぞれ様々な面からアプローチした回答を寄せていて、面白い話がたくさん出ていた

    赤い色は何故赤い - コトバノウタカタ
  • ブクマでポエム - コトバノウタカタ

    ブクマのコメント欄で延々ポエムを書いてる人とかいないのだろうか。

    ブクマでポエム - コトバノウタカタ
    tetsu23
    tetsu23 2006/06/10
    誰!?
  • はてなグループでYouTubeとか - コトバノウタカタ

    YouTubeのコンテンツをまとめているサイトやwikiはいくつかあるが、はてなグループのキーワードを使ってまとめたりしたらけっこういい感じになるんじゃないだろうか。なんて思ってグループを見てみたらYouTubeグループはあった。けど、何も活動はしてないみたい。 既存グループの利用が難しそうなら、YouTubeListグループとか誰か作ってくれないかなー。

    はてなグループでYouTubeとか - コトバノウタカタ
    tetsu23
    tetsu23 2006/06/03
    YouTubeListグループとかで誰か作って。
  • 新作情報をはてなで取得 - コトバノウタカタ

    指定した著者の新刊発売日をメール通知してくれるサービスがあれば教えてください。新刊リストではなく、著者ごと個別に報せてくれるものを探しています。 ブックススケジューラーというソフトでメール通知してくれるようですが、同様のネットサービスがあれば嬉しいです。http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/booksscheduler.html (question:1084217304) via id:prepre:20060127:1138348666 この質問と回答を見ていて思った。はてな検索の「書籍/映画/音楽」の検索結果のRSSがあれば、それだけで新作情報のRSS配信に似たことができるんじゃーないだろうか、と。例えば著者名で検索をかけ、その結果をはてなRSSに登録。新作がAmazonに追加されたら更新情報が配信される、という寸法。これってうま

    新作情報をはてなで取得 - コトバノウタカタ
    tetsu23
    tetsu23 2006/01/30
    うーん、たしかにAmazonで扱ってる物だけになってしまいますが、「はてなで」「簡単に」ということを考えれば利用価値はあるかなー、と。
  • 落としたバトン - コトバノウタカタ

    バトンを渡さなかったことは不義理だったのだろうか。面白い企画モノとはいえ、スパムなイメージのあるものを無闇に回すことに多少抵抗があり、また受取った人も戸惑うのではないかと思って、4頂いたバトンのうち3を止めてしまった。しかし私のバトンを受取って頂いたkapibara氏のコメント欄を見てみると、kapibara氏がバトンを渡した相手から「バトン貰えて嬉しい」という反響がいくつか返ってきているようだ。 某所でとある人に苦言を頂いた。何度かやり取りのある人だったが、その人のところにはバトンが回って来なかったらしい。回って来るも来ないもタマタマだとは思うが、確かに全然回って来ないというのは切ないことだろう。そしてバトンを止めてしまった私は不義理であると批判された。相方にも「自分だけバトンを楽しんで、他の人に渡さないなんてずるい」と言われた。そうなのかもしれない。「相手に迷惑かも」と言いながら、

    落としたバトン - コトバノウタカタ
    tetsu23
    tetsu23 2005/07/14
    事を荒立てない方を選んだつもりだったんですが・・・。
  • はてなアンテナの「作者」欄の変更について - コトバノウタカタ

    日、ページの追加や編集時の表示設定において、「作者」欄をより自由にお使いいただける「作者・コメント」欄に変更いたしました。 これははてなアンテナの利用がされる中で、実質的に「作者」欄としてより「コメント」欄としてお使いいただいているユーザー様が増えてきたことによる文言変更です。今回の変更では、これまでお使いいただいているアンテナのデータなどには変更を加えておりません。 いつの間にかこんなの実装されていた。 似たようなものでこういう要望出してたんだけどどうしよう。 はてなブックマークのように、各ページリンクにコメントが書き込めるようにして欲しい。(idea:232) 関連アイデアで結びつけて置けば良かったんだろうけど、かなり昔に登録したアイデアだったからほったらかしだった。発行株数1000になってるけど、これもう実装される見込みないよね。キャンセルしてしまった方がいいのだろうか。でものかっ

    はてなアンテナの「作者」欄の変更について - コトバノウタカタ
    tetsu23
    tetsu23 2005/07/07
    関連付けしてなかったので気付かなかったんでしょうね。キャンセルした方がよいならそうしますが。
  • 1