タグ

行政とCOVID-19に関するtetzlのブックマーク (25)

  • トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だった | 文春オンライン

    安倍政権がコロナ不況への緊急経済対策として打ち出した「持続化給付金」。約2兆3000億円の予算がついたこの事業を経産省から委託された一般社団法人が、実体のない“幽霊法人”だったことが「週刊文春」の取材で分かった。社団法人の代表理事が「週刊文春」の取材に対し、「何も活動がない」と認めた。 持続化給付金事業は、昨年より収入が減った中小企業等の法人に最大200万円、フリーランスを含む個人事業者に最大100万円を上限に現金を支給する制度だが、入金が遅れるなどトラブルが相次いでいる。 担当する中小企業庁のホームページによれば、同事業を受注したのは「一般社団法人サービスデザイン推進協議会(以下、「サービス協議会」)」で、アベノマスクの予算を300億円も上回る769億円で契約している。 登記簿に記載されている所在地は、東京・築地にある9階建てのオフィスビルだ。記者が実際に訪ねてみると、確かにエントランス

    トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だった | 文春オンライン
    tetzl
    tetzl 2020/05/28
    比較で住信SBIネット銀行の決算資料(https://www.netbk.co.jp/contents/resources/pdf/pr/20200515_appendix.pdf)見たら単年度営業経費260億円程度だったのでスン…って真顔になった
  • 10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2020/05/14
    何となくなんだけど、紙に書くよりフォームに入力する方がズルする心理ハードル下がる気がする(しかも入力するの名前だけだし)。「あわよくば」で離れて住む親族はもちろん、犬猫入れてみたりした人いると思う。
  • 保健所9割が「限界」 調査や相談、過重負担に | 共同通信

    新型コロナウイルス感染症に最前線で対応する全国の保健所のうち、特定警戒都道府県を含め、感染者の多い16都道府県の35カ所を抽出して共同通信がアンケートをしたところ、9割に当たる計32保健所が「限界ぎりぎりで対応している」「事実上、限界を超えている」と回答した。多くが感染者に関する調査や相談数の多さを理由に挙げており、過重な負担が改めて浮き彫りになった。 16都道府県は「特定警戒」の北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡と、感染者が多い群馬、福井、広島。17~23日に電話や書面で実施した。

    保健所9割が「限界」 調査や相談、過重負担に | 共同通信
    tetzl
    tetzl 2020/04/26
    このタイミングでテイクアウトはじめた事業者の食中毒事案とかがありませんように…
  • 県職員への国給付10万円、コロナ対策に活用の考え 広島知事 | 中国新聞デジタル

    広島県の湯崎英彦知事は21日、新型コロ…

    県職員への国給付10万円、コロナ対策に活用の考え 広島知事 | 中国新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2020/04/21
    今だ、今このタイミングで山口岡山あたりの知事は「あー公立病院とか保健所の人欲しいわー!!給与色付けるから即戦力めっちゃ欲しいわー!!どっかいないかなー!!」って言うんだ!!
  • 10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要

    総務省は4月20日、政府が国民に一律10万円を支給する「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定したことを受け、給付金の申請方法などを公表した。申請は郵送かネットで受け付ける。ネットの場合はマイナンバーカードが必要。 給付金は、27日の時点で日に在住している者に対し、1人当たり10万円を支給する。新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するとともに、迅速に家計の支援を行うため、基的に郵送かネット上の手続きのみで申請を受け付ける。給付方法は銀行口座振り込み。やむを得ない場合は窓口での申請や給付も受け付ける。 ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。マイナポータルのログインには、マイナンバーカードと、PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマート

    10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要
    tetzl
    tetzl 2020/04/21
    オンライン申請方法は現実的な落としどころだとは思う。マイナポータルわかりにくいけど|DV避難者や住所不定の人へのアプローチとか、貧困ビジネスの横取り防止とかはネックだよな…