タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (392)

  • デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯

    デジタル庁が目玉政策の1つに据える、法人や国土など公的データの整備事業。先行したはずの「事業所」のデータ整備が突然、中断に追い込まれた。公募していた入札途中の案件は取りやめ、既に開発したシステムは当面凍結される。原因は、行政分野ごとに「事業所」の概念が多様すぎると判明したからだ。分野を超えて事業所データを統合し多目的に使う政府構想は、簡単には実現できないと判断した。 「いったい何が起こった」─。 2022年3月下旬、デジタル庁からのシステム開発受託を狙っていたITベンダー各社は騒然となった。デジタル庁が存在意義をかけた目玉政策に関わるシステム調達案件の取りやめが、官報や電子調達システムで相次いで公表されたからだ。 注力してきた目玉政策とは、住民や法人、国土の情報など日の根幹をなす公的基礎情報を多目的に使えるようデータベース化する「ベース・レジストリ」の整備である。その中でも企業や団体など

    デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2022/05/08
    ブコメ読むまでは「なんで?」と思ったが、泥舟出港前に止めて偉いということなのか。なるほど。
  • 権利関係不明の土地、古文書でひもとく苦労

    権利関係がはっきりしない土地は市街地だけでなく、農地などにも存在する。土地改良事業の土地原簿が戦災で焼失したり、米軍が戦後に土地を接収したりしたからだ。

    権利関係不明の土地、古文書でひもとく苦労
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2020/06/22
    そのカードが欲しい。
  • ウーバー自動運転車の人身事故で3つの技術的欠陥が判明、歩行者を認識できず

    米ウーバーテクノロジーズの自動運転車による歩行者死亡事故の原因が分かった。自動運転システムは、道路を横切る歩行者を認識できなかった。前方に障害物を発見しても、1秒間は自動ブレーキが動作しない設定でもあった。障害物がないのにあると誤認識する率が高かったため、ブレーキを抑制していた。技術レベルが低いまま走行実験をしていた実態が浮き彫りになった。 「自動運転システム(ADS)のセンサーは衝突の約6秒前に被害者を検出していたが、ADSはそれが歩行者だと認識できなかった。交通ルールを無視した歩行者や自転車に乗った人だと正確に予測できてもいなかった。被害者は横断歩道ではない場所を横切っており、ADSは設計上、交通ルールを無視する歩行者を想定していなかった」 米安全運輸委員会(NTSB)は2019年11月5日、米ウーバーテクノロジーズの自動運転車にシステム上の欠陥があったと指摘する報告書を公表した。ウー

    ウーバー自動運転車の人身事故で3つの技術的欠陥が判明、歩行者を認識できず
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2019/02/13
    つまりスクリーンショット操作で同時にURLや画面位置なども記録され、かつ共有できるようになれば完璧だということだな。
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2017/11/13
    動画見放題は終わったようなモノじゃ無いか。
  • マウスコンピューター、Windows 10搭載のタブレット型PC

    マウスコンピューターは2015年12月18日、Windows 10搭載タブレット型パソコンの予約販売を同日開始したと発表した。10.1型「MT-WN1001」と8.0型「WN802」の2機種で、いずれも価格はオープン。12月25日以降、順次出荷開始する。 両機種ともインテルAtom x5-Z8300と2Gバイトのメインメモリーを搭載。液晶パネルはIPS方式で解像度はWXGA(1280×800ドット)、10点マルチタッチに対応する。ワイヤレス機能はIEEE 802.11b/g/nとBluetooth 4.0。 MT-WN1001は、64Gバイト eMMCストレージを搭載(写真1)。バッテリー駆動時間は約6.7時間。ノートPCのように使えるマグネット着脱式の86キー日語キーボードカバーが付属する。体寸法は幅259.5×奥行き174×高さ10mm(体のみ)。重さは約598g(体のみ)、約

    マウスコンピューター、Windows 10搭載のタブレット型PC
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2015/12/19
    これは安い。スペック的にはASUS Transbookと似たような感じ。RAMはVRAM共用なんだから4GB欲しかったな…。
  • 個人情報を収集する中国SDKベースのアプリ、App Storeから大量に削除

    セキュリティ会社の米SourceDNAは現地時間2015年10月18日、米Appleの「App Store」において、禁止行為であるプライベートAPIの使用による個人情報の収集を数百のアプリケーションが行っていることを確認したと発表した。 SourceDNAの解析によると、これらアプリケーションはプライベートAPIを呼び出し、インストールされているアプリケーションのリスト、プラットフォームのシリアル番号、Apple IDなどを取得する。 これら機能はすべて、中国のソフトウエア開発キット(SDK)「Youmi」が提供するもので、App Storeの審査をすり抜けるよう難読化が施されている。 SourceDNAは個人情報を勝手に収集するYoumiベースのアプリケーションを256種類特定。このうちほとんどが中国の開発者によって作成されていた。しかし、抽出された個人情報はアプリケーションではなく

    個人情報を収集する中国SDKベースのアプリ、App Storeから大量に削除
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2015/11/09
    こんなのもあったのか。
  • 岐阜県で廃坑が起因して約5000m2の地盤沈下

    岐阜県御嵩町の住宅地で10月20日午前9時ごろ、東西65m、南北76mにわたって最大深さ3mの地盤沈下が発生した。人的被害はなかったものの、道路と空き地に陥没、住宅5軒に傾斜や亀裂、上下水道管に破損の被害が出た。経済産業省中部経済産業局は21日、地下の廃坑に起因する特定鉱害だと判断した。 御嵩町は、かつて石炭の一種である亜炭の一大産出地だった。1968年にすべての炭鉱が閉山したが、現在でも町内の地下には約6km2の廃坑が広がっているという。田畑の陥没は年に数回あり、住宅地の陥没も直近で2007年に発生していた。 特定鉱害は、石炭鉱害のうちで地表から50m以内の浅い所を採掘したことに起因する陥没被害だ。特定鉱害と確認されれば、復旧工事の費用が特定鉱害復旧事業等基金によって手当てされる。 ただし、現行の基金制度では、基金を拠出するのはあくまでも復旧工事にかかる費用に限られる。地下の廃坑を埋める

    岐阜県で廃坑が起因して約5000m2の地盤沈下
  • NTTドコモ、高齢者見守りソリューション「おらのタブレット」

    NTTドコモは、高齢者向けの見守りソリューション「おらのタブレット」を発表した。全国の法人や地方自治体向けに2015年6月1日から提供を開始する。 おらのタブレットは、法人や地方自治体が1人暮らしの高齢者などを対象に、日常生活に関連する情報や災害情報などをタブレット端末のアプリで分かりやすく提供するもの。タブレット端末では、五十音や手書き、音声入力に対応した「メール」アプリ、日々の血圧や歩数を入力する「健康管理」アプリ、ゲーム感覚でトレーニングできる「脳トレ」アプリなどが利用できる。 法人や地方自治体は、メールの開封通知を利用した高齢者の安否確認や、血圧データを連携した健康管理に役立てることが可能。家族はメールやテレビ電話でのコミュニケーションツールとして、商工会は買い物支援ツールとして活用できる。 今回のソリューション開発に当たっては、長野県大町市と天龍村の両自治体と住民に試作品を使って

    NTTドコモ、高齢者見守りソリューション「おらのタブレット」
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2015/05/29
    なぜか感じる「ぼくのレイク」並のイライラ感。
  • 設計ミスで橋台に変状、復建調査設計に賠償請求1億円

    国土交通省四国地方整備局が高知県に建設中の竹崎橋で、復建調査設計(広島市)の設計ミスによって施工済みの橋台と橋脚に変状が生じていたことが明らかになった。四国地整は今後の補修に要する費用約1億円を同社に請求する方針だ。

    設計ミスで橋台に変状、復建調査設計に賠償請求1億円
  • 時刻同期サービス「ntpd」に重大脆弱性、細工パケット一撃でサーバー乗っ取りも

    情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が共同で運営する脆弱性関連情報ポータルサイト「JVN(Japan Valnerability Notes)」は2014年12月22日、IT機器の時刻合わせに広く使われているサーバーソフト(デーモン)の「Network Time Protocol daemon(ntpd)」に複数の脆弱性が見つかったことを伝えた。発見された脆弱性の中には、不正に細工されたNTPパケットを一つ受け取るだけで、サーバーがいきなり乗っ取られる危険性があるものも含まれている。 見つかった脆弱性は四つ。(1)設定ファイルntp.conf中でauth keyを設定していない場合に、暗号強度が低いデフォルト鍵が生成される問題、(2)古いバージョンのntp-keygenが、弱いシード値を使って乱数を発生し、これを基に暗号強度の低い対称鍵を

    時刻同期サービス「ntpd」に重大脆弱性、細工パケット一撃でサーバー乗っ取りも
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/12/23
    これはなかなか強烈。
  • 岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用

    岩手県は米Googleが提供中の位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)向けゲームIngress(イングレス)」(写真)を、観光振興や地域活性化に活用する試みを始めると2014年9月24日に発表した。25日に広報や観光、復興推進などの担当者10人を集めた研究会を県庁内に発足、初会合を開く。ゲームのプレーヤーを狙った誘致イベントの開催や情報発信への活用方法を検討、来年以降の実施を目指す。自治体がIngressの活用に動き出すのは全国で初めて。 25日に発足するのは「岩手県庁Ingress活用研究会」。IngressGoogleが2013年11月から提供しているスマホの位置情報機能を活用したゲーム。緑と青の2チームに分かれ、実在する場所に紐付けられた「ポータル」と呼ぶ拠点を奪い合う陣取りゲームである。今年7月にiOS版が公開されて以降、iPhoneの普及率が高い国内でもプレーヤーが増えて

    岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/25
    あれ?以前コロプラでも似たようなことを言っていたような…??
  • ドコモのiPhone 6は機種変更を他社より安く、下取りも手厚くして他社の顧客争奪

    NTTドコモは2014年9月14日、米アップルのiPhone 6/同Plusの販売価格を発表した(表)。競合他社に比べると、一括価格は総じて高い。実質負担額は新規・MNP(モバイル番号ポータビリティー)が他社と同等または高く、機種変更は他社よりも47~119円安く設定した。発表が遅れた理由については、「社内の価格調整やキャンペーンの検討にどうしても時間がかかってしまった」(同社)とした。 販売キャンペーンには、(1)U25 iPhone割、(2)iPhone下取りプログラム、(3)iPhoneボーナスパケットキャンペーン、(4)おかえりボーナス、(5)家族まとめて紹介割を用意した。(1)は、25歳以下の新規・MNPが対象で、月々サポートの適用額を1万368円(月432円)増額する。(2)は、MNPが対象で、iPhone(3G/3GS/4/4s/5/5c/5s)の下取りを条件に販売価格を最大

    ドコモのiPhone 6は機種変更を他社より安く、下取りも手厚くして他社の顧客争奪
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/14
    表をクリックし拡大しても、読めるレベルの大きさじゃねえww
  • iPhone 6も新規・MNPで実質負担額0円から、ドコモは13日以降に価格を発表

    KDDI(au)とソフトバンクモバイルは2014年9月12日、米アップルのiPhone 6/同Plusの販売価格を発表した。両社とも最低価格は新規・MNP(モバイル番号ポータビリティー)の場合で実質負担額0円(iPhone 6の16Gバイトモデル)からとした。携帯電話大手3社は12日午後4時から予約を受け付けているが、NTTドコモは現在も価格を調整中で「13日以降の発表になる」(同社)という。 販売価格は、iPhone 6 Plusの128Gバイトモデルを除き、ソフトバンクモバイルのほうが安い(表)。ただ、24カ月払いの月額負担額で比べると、月5~15円の違いしかなく、多くのユーザーにとっては事業者選びの大きな判断基準とはならなさそうである。「新規・MNP」と「機種変更」の比較では、KDDIが月額負担額で一律605円、ソフトバンクモバイルが同610円、機種変更のほうが高くなっている。

    iPhone 6も新規・MNPで実質負担額0円から、ドコモは13日以降に価格を発表
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/13
    高い。
  • ヒトもカネもなくともシステム内製はできる

    「ヒトもカネもない中小企業でも,やればできる」---菅雄一氏は関西のある企業のたった一人のシステム担当である。従業員約200人の製造業で,ほぼ独力でネットワークを引きサーバーを立て,社内向けのグループウエアや顧客向けのQ&A情報検索システム,販売システムなどを構築してきた。 ミドルウエアとして使っているのは,すべてオープンソース・ソフトウエア。ハードウエアの代金と回線料を除けば,費用はほぼ菅氏の人件費だけだ。 最初はエラーの連続 菅氏がシステム内製を始めたのは,2000年に同社がインターネットに接続したことがきっかけだった。この時,インテグレータから提案されたサーバーの費用は,営業所や社のパソコンの設定変更,ファイアウオールなどを含めて100万円以上。それを見た菅氏は「10万円のパソコンにLinuxを入れればもっと安くできるのに」と思った。 菅氏は思っただけでなく,実際に行動した。自前で

    ヒトもカネもなくともシステム内製はできる
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/08/17
    Webページすら内製させてくれない会社もあるだろう。30年前はBASIC、20年前はLotusで結構内製してたけどね。ネットが絡むととたんに手を出しずらくなる。
  • iOS 8向け日本語入力ソフト「Simeji」が開発中、最新画面と情報を入手

    バイドゥは2014年8月6日、Android向けに無料で提供しているIME「Simeji」(しめじ)のiOS 8対応版を開発していることを明らかにした。「アップルの審査次第だがiOS 8の正式リリースに合わせて公開したい」(バイドゥ)という。iOS版Simejiは新開発言語であるSwiftを使って開発、主要機能として「クラウド変換」「キーボードのデザイン(スキン)変更」「顔文字入力」の三つを搭載する。 米アップルが9月9日に発表すると見られる「iPhone 6」(関連記事:Apple、「iPhone 6」発表イベントを9月9日に開催か)。そのiPhone 6発表に合わせて正式リリース予定の「iOS 8」には様々な機能拡張が施されるが、目玉の一つに「サードパーティ製日本語入力ソフト(IME)の開発許可」がある。これにより、Androidでは当たり前のこととして実現している「自分の好きなIME

    iOS 8向け日本語入力ソフト「Simeji」が開発中、最新画面と情報を入手
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/08/07
    ちょっとまて。これは秋からSimejiの広告がモバイルで氾濫するということでは??
  • デルがAndroid機を国内初投入、8型タブレット「Venue 8」を2万2980円で

    デルは2014年7月17日、8型Androidタブレット「Venue 8」(写真)を発売した。デルはこれまでWindowsタブレットを販売してきたが、日Androidタブレットを投入するのは初めて。Venue 8のWi-FiモデルはWebサイトなどで同日から受注を開始した。直販価格は2万2980円(税・配送料込み)。 静電容量式マルチタッチ対応の8型IPS液晶ディスプレイを搭載し、解像度はフルHD(1920×1200ドット)。OSはAndroid 4.4。CPUはAtom Z3480(2.1GHz)。メモリー(RAM)は1GB。ストレージは16GBのeMMCで、マイクロSDカードスロットを使ってさらに最大64GB分を追加可能である。 インタフェースはWi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)、Miracast、Bluetooth 4.0、充電用マイクロAB USB2.0、

    デルがAndroid機を国内初投入、8型タブレット「Venue 8」を2万2980円で
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/07/17
    RAM 1GBだけが引っかかるな-。それ以外はかなり良さげ。
  • 携帯新料金は高い?まずはその前提を把握

    スマートフォンの普及が進むにつれ、「携帯電話の料金が高い」という声が相次ぐようになっていた。そこで今年に入ってから、携帯電話事業者大手は従来の料金体系を大きく変更し、話題となっている。 “通話定額”などインパクトのある料金体系が目をひく一方で、人によっては以前より割高になるとも言われる各社の新料金プラン。携帯電話事業者は料金の仕組みをどのように変えてきたのだろうか。その背景と狙いを探ってみよう。 「スマートフォンは料金が高い」という声はなぜ起きた? ここ2~3年でスマートフォンの人気が爆発的に広がり、携帯電話の市場動向が劇的に変化した。だが実は、スマートフォンへの乗り換え傾向に、最近ブレーキがかかってきている。その理由には様々な要素があるが、最も大きな理由の一つとして挙げられているのが「スマートフォンの料金は高い」ということだ。 特に指摘されていたのが、30秒20円(税別)で高止まりしてい

    携帯新料金は高い?まずはその前提を把握
  • ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実はない」と表明

    ジャストシステムは2014年7月10日、ベネッセコーポレーションから漏えいした個人情報を名簿業者から購入してダイレクトメール(DM)を送付していたとされる疑惑について、「当社がベネッセコーポレーションから流出した情報と認識したうえでこれを利用したという事実は一切ございません」と表明した。 ジャストシステムは、DMなどに利用する個人情報について、「事業活動の中でご登録をいただいたお客様にダイレクトメールをお送りする場合や、外部の事業者に依頼して発送する場合等、いずれの場合においても、適切な手順や方法をとっております」とした。 同社のプライバシーポリシーでは、名簿業者など第三者から個人情報を取得する場合もあるとして、その場合の利用目的を次のように定めている(以下、抜粋)。 ●電話帳や市販の名簿、その他公開情報 (有価証券報告書、官報、Webサイト等) から取得した情報 ・弊社及び弊社の提携事業

    ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実はない」と表明
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/07/11
    名簿ロンダリングの闇。「大量の盗品を知らずに仕入れ」→「レアものを激安入手出来ました!」そんなイメージでいるのか?
  • 日本のDRAM、「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる

    1970年9月、米IBM社は同社汎用コンピュータの最新鋭機「システム/370モデル145」のメイン・メモリ(主記憶)に、半導体メモリを採用すると発表した。半導体業界の人々には、この発表は「神の再臨を告げるトランペットのように聞こえただろう」[「米IBM社 ICメモリーに全力投球」、『日経エレクトロニクス』、1970年12月1日号(特別情報版)、pp.38-39(原典はElectronics,Oct. 12,1970)]。半導体集積回路産業に、コンピュータ・メモリという大市場が、こうして出現する。 当時のコンピュータのメイン・メモリには、主に磁気コア・メモリが使われていた。これが1970年代になって、半導体メモリで置き換えられていく。 DRAMが主役となり、ムーアの法則に従って進歩 半導体メモリのなかでも、MOS型のDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)が、メイン・メモリの主役

    日本のDRAM、「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる