タグ

自動車と道交法に関するtikuwa_oreのブックマーク (14)

  • センターラインなどない生活道路、法定速度を時速30kmへ道交法改正案…初の引き下げ

    【読売新聞】 警察庁は30日、幅員の狭い「生活道路」における自動車の法定速度を、時速60キロから30キロに引き下げる道路交通法施行令の改正案をまとめた。歩行者や自転車の安全確保が目的で、意見公募(パブリックコメント)などを経て、20

    センターラインなどない生活道路、法定速度を時速30kmへ道交法改正案…初の引き下げ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/30
    良いと思う。つか、生活道路で時速60キロとか必要ねえし、徐行限定でも良いくらいだ。電動自転車の最高速度もそろそろ規制して欲しいな。あれ、スピード出すぎなんだよ。
  • ドライブレコーダー映像は事故防止のヒントが満載! 車の「ヒヤリハット」を分析する教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上

    はじめまして、ライターの石川大樹(いしかわ・だいじゅ)です。 私は免許取得以来、20年以上一度も車を運転したことのない"完全”ペーパードライバーです。仕事柄、運転ができれば取材も楽になるのですが……いまさら怖くて乗れない、というのが正直なところ。 そんななか、運転中の危険シーンである「ヒヤリハット(危ない場面にあったが事故には至らなかったこと)」の映像データベースが存在するという話を聞きました。えっ、めちゃめちゃ参考にしたい……! どんな映像を収集しているかというと…… こういうものです。確かに事故には至りませんでしたが、ドキッとするシーンでしたよね……。 ドライブレコーダーの映像からこのようなヒヤリハットシーンを抽出、蓄積し、交通安全教育などに利用しているのだそうです。 ドライブレコーダーといえば、SNSやメディアで、あおり運転や事故の記録がよく紹介されていますよね。万が一のことがあった

    ドライブレコーダー映像は事故防止のヒントが満載! 車の「ヒヤリハット」を分析する教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/17
    若い頃は低速バイクを抜くほどの速度でチャリこいだが、今は電チャリに負ける程度の速度しか出さない+交差点は必ず減速して左右確認+一時停止線で停止を遵守してる。怪我するのはいいけど、させるのが嫌なんだわ。
  • ウインカーを出せない人たちへ「ウインカーも出せないくせに、どうして車を運転してるんですか?」

    ハナ @kurumabaka7 安全かつスマートな運転を心掛ける大型トラックドライバー(男)。ツイートと〖安全運転・運転マナーに関するブログ〗から交通社会を良くすべく発信しています。自分の持っている知識・技術・経験をみなさんと共有し「スマートな交通社会」を目指しています!運転が苦手な人・初心者さんを応援しています!頭で理解すれば必ず上手くなれます! kuruma-baka.com

    ウインカーを出せない人たちへ「ウインカーも出せないくせに、どうして車を運転してるんですか?」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/11/18
    ウィンカーよりも、一時停止不停止の車・バイク・自転車の多さはマジで異常。正直、道交法の罰則は「最悪の場合は無期懲役or死刑」でいいと思うわし氏。
  • 自転車が車道走行するようになり400人が殺されている

    内閣府が出している自動車と自転車の接触事故による自転車乗りの死亡・重傷者数は下記の通り推移しているらしい。 https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/feature/feature_02_3.html 対自動車    前年比 平成22 9,354 23 8,939 95.6% 24 8,540 95.5% 25 8,043 94.2% 26 7,771 96.6% 27 7,295 93.9% 28 6,873 94.2% 29 6,974 101.5% 30 6,596 94.6% 令和元 6,329 96.0% 2年 5,425 85.7% 医療技術の進歩のおかげか交通意識の高まりのおかげか毎年約5%ずつ減少している。素晴らしい。 その一方で、前年比に比べて増えている年がある。それがH29だ。 この年は

    自転車が車道走行するようになり400人が殺されている
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/11/08
    1億数千人が住まう日本で百人の差とか、誤差の範囲内だろ。アホか。そも全体を見れば事故数は有意に減少してる。とまれ、必要なのは自転車専用道路の敷設、道交法の罰則強化と取締の増設。それだけ。
  • なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう

    自動車乗りって、「道路で違反をしてるのは主に自転車乗りだ」って頻繁に主張してくるよね。チャリンカスとか蔑称まで作って。 「自転車も免許制にしろ」とかもよく言うよね、あたかも免許取ってる自分たちは順法意識が高いとばかりに。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/max358japan2/status/1583549038506307584 でも大嘘だよね。順法意識が低いのは自動車乗りの方。 大半のドライバーが犯してる「速度超過」を違反にカウントしてないレベルの意識みたいだから。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1967517 そもそも何なんですか?「オービス探知機」っていう製品は。 なんで「法律違反の取り締まりを回避するためのグッズ」が堂々と量販店で売られているの?誰か説明できる?

    なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/11/04
    道交法を厳罰化して、法律を守らないヤツからどんどん罰金巻き上げて、その金を福祉に回してくれればDQN一方損で皆ハッピーだと思う今日この頃。
  • オービスに気づかず3回映ってしまった結果免許取り消し。法定速度を守り安全に運転してください。

    Cちゃんマン(23) @CHR37826073 皆さんはこうならないように気をつけ てください☺️ 首都高を速度超過で走るのはもうやめた方がいいです。 移動式のオービスに3回映った結果です。 なぜ撮られたことに気づかなかったのかというとカメラのフラッシュが無くシャッターを切るだけで暗い場所でも顔やナンバーがハッキリとリプに続きます! pic.twitter.com/OtSy738hEE 2022-11-02 18:19:06 Cちゃんマン(23) @CHR37826073 と映るタイプのオービスで全く撮られた事に気づきませんでした。 設置してある場所も全く分かりませんでした。 恐らく上から撮られています。 皆さんは法定速度を守り安全運転で走行してください。首都高付近に住んでいる方やその時走行していた運転手の皆様大変ご迷惑をお掛けしました。反省します。 2022-11-02 18:23:48

    オービスに気づかず3回映ってしまった結果免許取り消し。法定速度を守り安全に運転してください。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/11/03
    オービスみたいな監視システムを全ての一時停止線に導入して、一時停止無視とか一時停止オーバーして歩道上で静止するDQNを片っ端から引っ立てて欲しいと思う今日この頃。
  • 青い帯の自転車専用通行帯が形骸となってる問題について現役フーデリ配達員が感じたこと。

    道路行政に関わる地方自治体、省庁、関係者の方に一読頂きたく。道交法改正により「自転車は車道走るべし」と定めてから14年経過した今、自転車が車道を走る環境は依然劣悪なままです。機能不全を起こしている自転車専用通行帯について苦言を呈します。

    青い帯の自転車専用通行帯が形骸となってる問題について現役フーデリ配達員が感じたこと。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/26
    警官の数が足りなくて取り締まりが追いつかないって話だが、それなら道交法に準じた取締りが可能な民間企業を作るべきなんよな。困るのは道交法違反しているクソ共だけで、普通の人は何も困らんし。
  • 横断歩道で車が止まるようにするには

    ※冗長なタイトルを変更しました 割りと深刻な話なんだけど、田舎では歩行者が横断するために一時停止するクルマは あまりいない そもそも歩行者が少ないからか、歩行者に譲るという考えが殆ど定着していないんだよ 信号のない横断歩道で人が待っていても無視する車は相当いる 例えば俺の通勤ルートには学生が毎朝渡る横断歩道がある たった数名なのだけどその子達はクルマがいなくなるまで待って渡っている 危険だし、そもそも止まればいいんだけど誰も止まらない 俺は毎朝、その子達がいないことを祈って走っているが、運悪くあたっても気づかなかったフリをシて通過している 以前、道を譲ったことがあったのだが、他の車が邪魔だと思ったらしく普通に抜いていったからね 横から来たクルマも歩行者の存在を知っていて、俺が一時停止したのを見計らって堂々と通っていった 違法なのに、止まることが馬鹿らしくなる こういうのってまじでどうすれば

    横断歩道で車が止まるようにするには
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/13
    田舎も都会も関係なく、自動車はほぼ止まらない。道交法改正して厳罰化or警察が取り締まりを強化してくれない限りどうにもならん。今の時代、撮影して最寄の交番に持ち込めば検挙してくれるシステムが必要かもな。
  • 「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践

    信号のない横断歩道で一時停止した車にお礼をする取り組みが、千葉県四街道市で行われています。入学式を終えたばかりの新1年生およそ200人が、実際の横断歩道を使って早速、実践しました。 警察官:「止まってくれた車の運転手さんにお辞儀をします。ありがとうございます」 お辞儀をした小学生:「(ドライバーが)喜んでくれるかなって。これからも(お礼を)続ける、止まってくれたら」 四街道市では、信号のない横断歩道で一時停止した車にお礼をする取り組みを進めていて、ドライバーと歩行者が双方に思いやることで一時停止への意識の変化が期待されています。 千葉県警四街道署は、コミュニケーションで悲惨な事故を防ぐことができればとしています。

    「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/12
    子供にそんな事させる暇があるなら、一時停止違反の車をバンバン取り締まれ。アホか。(個人的には、信号のない横断歩道でちゃんと一時停止してくれる車には頭下げるタイプマンだけどもさ)
  • ウインカーを長く出すとダサいって感覚がわからん

    霞が関とか靖国神社とか赤坂のあたりを原付で走ってると、高級車が走りまくってる。 ごくたまに、ウインカーを「チカッ」くらいしか出さないやつがいる。 だいたい、レクサスとかの高級車かSUVである。 ネットで知ったのだが、「ウインカーを長く出すとダサい」と考えるごく一部の層がいるらしい。 ウインカーはたぶん英語だとWinkerだよね? 「ウインクする」=「相手に存在をアピールする」ことだと思っている。 「公道で自分の存在をアピールする」=「安全の確保」だと思っている。 なんでこれがダサイのかよくわからん。 で、思ったのが、奴らにはシンプルに教養がないのだろうなと思う。 上のような英語教養があれば「ウインカー」の来の意味を知ることができて、 来の使い方をすることができる。 しかしそんな知識がなければ、動物のように「ノリ」や「テンション」で判断するしかない。 能が「ウインカーを長く出すのはダ

    ウインカーを長く出すとダサいって感覚がわからん
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/11/20
    長く出すのがダサイとかではなくて、「ルールに従わない俺様かっけえ」と云う中二病の発露なのよ。赤信号渡っただの万引きしただの自慢しているガキと精神レベルが同じ。「長く出すのがダサイ」は後付の云い訳。
  • 再選の木下富美子都議、無免許運転か 交差点で事故:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    再選の木下富美子都議、無免許運転か 交差点で事故:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/07/05
    「免停中の運転(無免許運転)」を違反行為と思ってない事こそが問題である事を全く理解せず、事故の規模で問題の矮小化を図るような遵法意識の欠片もない人間が要職に就くべきではない。辞任しろ。
  • 自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決 直前の雨で道路ぬれ

    東京都大田区の国道交差点で昨年2月、赤信号の横断歩道を渡っていた自転車の男性=当時(23)=を乗用車ではねて死亡させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪に問われた男性被告(80)に、東京地裁が無罪(求刑禁錮1年2月)の判決を言い渡していたことが6日、分かった。判決は5日。 男性は時速94キロで走行し、信号が黄色になっても直進したが、村山智英裁判官は「直前の雨で道路がぬれ、急ブレーキをかけてもスリップする危険があった」と指摘。法定速度の60キロで走行しても事故は回避できなかった恐れがあるとした。 判決によると、昨年2月28日夜、交差点の約50メートル手前で信号が黄色に変わったが直進を続け、自転車の男性をはねた。 検察側は黄色信号を見逃した過失があると主張。被告側は黄色で安全に停止できない場合、通過するのが認められるとして無罪を主張していた。

    自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決 直前の雨で道路ぬれ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/11/06
    さすが地裁、トンデモ判決がお手の物。安全運転義務違反やろ。>「直前の雨で道路がぬれ、急ブレーキをかけてもスリップする危険があった」/自転車が信号無視でも歩道走ってる以上、単純な相殺は出来ないぞ。
  • 使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話

    当該パブコメ: 道路構造令の一部を改正する政令(案)及び道路構造令施行規則の一部を改正する省令(案)に関するパブリックコメントの募集について(e-Gov)(募集は終了しています) 解説者が実際に送信した意見 要旨 現在の改正案では: 路上駐停車対策が全く示されていない。 1.5mという不十分な幅員が自転車レーンの標準となる恐れがある。 「自転車道」の整備対象が60km/h道路のみに縮小されようとしている。 こう変更するのが理想: 路上駐停車需要が高い道路には単なるペイントのみの自転車レーンは採用せず、代わりに 自転車道を採用する。 自転車レーンであれば、自転車同士の追い抜きに十分な幅を持ち、路上駐停車に塞がれない次のようなレイアウトのものを採用する(将来的に自転車道化することも見据えて)。 ドアゾーン余白を持ったparking-protected bike lane(=路上駐停車スペースを

    使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/04/10
    自転車専用レーンを作るより、道交法を義務教育課程で教えるようにするのが先だと思う。
  • 自転車専用レーンが路駐車にふさがれる問題→自転車はいったいどこを走ればいいの!?

    さいみん @saimin_echo 道交法「自転車は車両だから車道走れ」 車「邪魔だから自転車は歩道走れ」 歩行者「危ないから自転車は車道走れ」 国「自転車専用レーン用意したよ」 車「お、便利やん」 なめとんのか。 pic.twitter.com/0Abh101N0j 2015-11-23 14:19:49

    自転車専用レーンが路駐車にふさがれる問題→自転車はいったいどこを走ればいいの!?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/11/24
    やっぱり、この手のモノは何でもそうだけど、利用者に道徳心を求めず、徹底して悪用が出来ないようにしないとダメだよな。
  • 1