タグ

食と科学に関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  • 本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした"3つの問題" そもそも「具材ごろごろ」は製造・保存が難しい

    無添加をうたった手作りマフィンをべた人の健康被害が報告されている。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「添加物や砂糖を減らせば品は安全になるというのは幻想だ。手作り・自然派で品を売り出すには、原材料に対する豊富な知識や調理場での入念な衛生管理、職人としての高度な技術と経験が求められる」という――。 「砂糖少なめ・無添加なら安全」は幻想 東京ビックサイトで11月11日、12日に開かれたイベントで売られたマフィンが、ソーシャルメディアで大炎上しています。買ってべた客がX(旧ツイッター)で腹痛と吐き気を訴え、ほかの購入客も「腐った臭いと味。糸を引いている」などと投稿して、騒ぎになっています。 販売した焼き菓子店は、Instagramで「全て防腐剤、添加物不使用で市販の焼き菓子の半分以下のお砂糖の量で作っており、離乳完了期のお子様より安心してお召し上がりいただけます」とアピールしていました

    本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした"3つの問題" そもそも「具材ごろごろ」は製造・保存が難しい
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/11/18
    そも普通に作ったらすぐに痛んじゃうので、砂糖ドバー塩ドバー添加物ドバーで保存性を高めたって料理の歴史を知らない人間が食品で商売できるのがおかしい。関連免許取得の過程でその辺り教えへんの?
  • 「風速3m以下の日はスープが沸かないのでお休みします。この店で何が起こっているのかわかりません」ラーメン二郎の謎

    ラーメン二郎 松戸駅前店 Ⅲ 🅙 @matsudojiro3 ⚠️スープ沸かなくぬるゐです🈺【月-土】17半-21半※スープ沸き次第開店【定休日】日【祝日】不定休 🈚️レンゲ・ちり紙 🈲🆖持ち帰り(鍋) 厨房店員お客様の撮影や動画撮影&YouTube等UP 硬め柔め麺増・マシ・マシマシ・味の注文 ベビーカー 喫煙・列内待ち合わせ 泥酔酒持参入店 取材 クソリプ Instagram.com/mtdjiro/ ラーメン二郎 松戸駅前店 Ⅲ 🅙 @matsudojiro3 毎度ありがとうございます。 経験上、風速3m以下の時は、スープが沸きにくいです。肉も煮えず、スープもぬるく薄いです。 明日の天気予報見たところ、風速1mなので、お休み致します。 自分でもこの店舗で何が起こっているのかわけがわかりません。。。 宜しくお願い致します。 2022-05-10 16:43:29

    「風速3m以下の日はスープが沸かないのでお休みします。この店で何が起こっているのかわかりません」ラーメン二郎の謎
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/05/15
    第三のバニラアイス事件。スープが涌かない理由そのものは判ったものの、まだ原因そのものはハッキリしておらず、完全に解決に至ってないのが気の毒。解決しますように。
  • “培養肉”で霜降り和牛と割烹料理 | NHKニュース

    1950年代に描かれた手塚治虫の漫画「ジャングル大帝」の中で、動物たちの共いをやめさせるために人工の肉である「人造肉」を作る場面がある。 そこからおよそ70年。 いま、その技術が現実のものになろうとしている。 “培養肉”のいま 筋肉の細胞を培養して増やし、固めることで肉にする“培養肉”の技術。 ここ10年で飛躍的に研究が進んだ。 きっかけは、2013年にオランダの研究チームが発表したハンバーガーだった。 パテに、細胞を培養して作られた牛肉が使われていた。 (培養肉のハンバーガー 画像提供:UM) ただし、作るのにかかった値段は総額3000万円以上。 大量生産は難しいものの、培養肉が料理として使えることを示し、世界を驚かせた。 いま研究が盛んなのがイスラエルだ。 ことし6月、鶏肉の培養肉を大量に作ることができる工場が誕生した。 (画像提供:Future Meat Technologies)

    “培養肉”で霜降り和牛と割烹料理 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/11/21
    食品偽装の話かと思ったら違った。目的はコストを下げる事なので、味は落ちました値段は高いですじゃどうしようもないから、目的が叶うのはまだ当分先だろうな。叶うならば、生きてる間に一度は食べてみたい。
  • 卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    かつて卵は、日持ちの長い乾物を扱う乾物屋で常温で売られていた(1)。2021年5月に出版されたタマゴ科学研究会の著書『まいにちタマゴ 専門家が教える最高のべ方』(池田書店)(2)によれば、卵をべる習慣は室町時代に広まり、江戸時代には水戸光圀らが養鶏の普及に努め、卵を生でべていたという。新鮮な魚介類が江戸前の海で獲れ、刺身として生でべていたので、卵を生でべることにも抵抗がなかった。江戸時代の中期には、生卵をごはんにかける「卵かけごはん」が生まれた。明治時代に新聞記者や実業家として活躍した岸田吟香(ぎんこう)が、「卵かけごはん」を世に広めるきっかけを作ったそうだ。 出典:『まいにちタマゴ 専門家が教える最高のべ方』(著:タマゴ科学研究会、池田書店)原典:渡辺乾二(2019)『まるごとわかるータマゴ読』農山漁村文化協会表:原典と出典を基にYahoo! JAPAN制作 卵は、日人に

    卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/27
    尖った方を下にするの知らなかったけど、賞味期限シールは丸い方に貼ってる場合が殆どなので、自然にそうしてたわ。業者さんありがとう。/インドとか、露天で大量に溶いた卵を常温放置してるのですげえよなw
  • ストレス解消に超オススメ! 懐かしいカルメ焼きのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日のレシピは、カルメ焼き……、ある程度の年齢以上の方々にとってはとても懐かしいお菓子ですね。 姉さんの遠い昔の記憶では、縁日の屋台でおじさんが作ってたんですよねぇ〜、それも超簡単そうに……。 そこで姉さんもやってみるぞーっ! ってことで、チャレンジしてみましたが、……ごめんなさい! 私、完全にカルメ焼きを舐めてました。 失敗に次ぐ失敗で、それはもう試行錯誤の連続! 今にも心が折れそうって頃にようやくコツをつかみ始めました。 ポイントは状態を見極めるタイミングと、ここぞと言うときのスピード、あとは分量を正確に計ることです。 できるだけ分かりやすく解説しているつもりですが、でも結局はやってみることが一番の早道だと思います。 カルメ焼きがモコモコっと膨れる瞬間は、純粋にワクワクするのでストレス解消にはもってこいです。 一人で黙々と作り続けるのも良し! 

    ストレス解消に超オススメ! 懐かしいカルメ焼きのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/03/16
    リア中時代の科学部で、先生が用意してくれた砂糖と胃薬砕いた粉末を重曹代わりにして遊んでたのを思い出した。膨らみ始めてから固まるまであっという間なのがすげえ楽しいので、一度は試して欲しい。
  • 1